「子どもたちが笑顔で生き生きと活動する学校」をめざし、「誰かのために自分を役立てようとする子どもの育成」を全校で取り組んでいます。

冬休み日記 その6 (1/5)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月5日(金)冬休みも残り3日となりました。写真は、3年生が育てている大根の様子です。寒さに負けず、すくすくと成長しています。2枚目の写真では、大根の根が土から出てきています。まるで新年の挨拶をしているようです。また、空を見ると青く澄んでいます。冬は夏に比べて気温が低く、水蒸気が少ないため、空気が透明になり綺麗に見えます。
3学期も皆さんが元気に登校するを楽しみにしています。

冬休み日記 その5 (1/4)

画像1 画像1
 新しい年(2024年・令和6年)が始まりました。先生たちは、本日から3学期の準備を再開しています。
 本日1月4日は「世界点字の日」です。これは、目が不自由な人の権利を守ることを主な目的として作られた、国際的な記念日のひとつです。日付は、15歳で点字を発明したフランスのルイ・ブライユの誕生日が由来です。この人物、皆さんはご存知ですか。
 家にも点字があるか探してみると、ジャムのガラス容器やごま油のフタ、洗濯機の操作パネルなどに点字が付いていました。また、年賀状を郵便ポストに入れようとした時、ポストの投函口にも点字が付いているのを発見しました。このように、私たちの周りには目が不自由な人にも分かりやすいように、様々な物や場所に点字があるのですね。皆さんも、身近にある点字を探してみませんか。
 上の写真は、2階のプレイルームに新しく掲示されたポスターです。さて、これは一体何のポスターでしょう。気になる人は、ぜひ調べてみてください。ヒントは、「手話」です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
年間予定
1/7 冬季休業日終わり
1/8 成人の日(祝日)
1/9 第3学期始業式  特別時程  4時間授業
1/10 給食始まり  放課後英語教室
1/11 安全指導  委員会活動  のびのびタイム(3年)  
1/12 計測(5・6年)