「子どもたちが笑顔で生き生きと活動する学校」をめざし、「誰かのために自分を役立てようとする子どもの育成」を全校で取り組んでいます。

5年生 理科の学習 (1/12)

 12日(金)5時間目、5年2組は理科の時間でした。電磁石の学習です。今回は「電磁石の力を大きくするにはどうしたらよいのか」を考えました。その中で先生から「電流計」の話があり、子どもたちは興味を示していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 体育の学習 (1/12)

 12日(金)5時間目、5年1組は体育の時間でした。体育館で多様な動きをつくる運動に取り組みました。その一つがテニスボール運びです。ラケットの上にテニスボールをのせて走り、次の人に渡します。2回目は三角コーンの数を増やしました。各チームの声援も走者を後押ししました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 理科の学習 (1/12)

 12日(金)3・4時間目、6年2組は理科の時間でした。「水溶液」の学習です。食塩水、炭酸水、石灰水、塩酸、アンモニアの5種類の性質を調べていきます。調べる方法として、蒸発皿で熱してみる、試験紙で調べるなど、子どもたちは9つを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図画工作の学習 (1/12)

 12日(金)3・4時間目、2年2組は図画工作の時間でした。「ハッピーケーキのおくりもの」の続きです。ケーキが完成した人から、渡したい相手宛に手紙の下書きをしました。誤字・脱字の点検を受けてから清書をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

計測 高学年編 (1/12)

 12日(金)から身長と体重の計測が始まりました。今回は5年生と6年生対象です。ランチルームに計測器を設置して行いました。上2枚の写真は5年1組の様子です。その後すぐに6年1組が来室しました。小学校での計測はこれが最後になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 席書会 (1/12)

 12日(金)3・4時間目、3年生は体育館で書き初めを行いました。子どもたちにとって初めての体育館での取り組みです。一人あたりのスペースを広くとって新聞紙や習字道具を広げました。一文字書くとフーと息をはき出すような緊張感をもって臨んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数の学習 (1/12)

 12日(金)2時間目、1年生は2クラスとも算数の時間でした。「かずをかぞえよう」の学習です。「『46』は10が4、1が6だから46になる。」という考え方で2桁の数字の組成をとらえます。子どもたちはチェックマークを入れて数えたり、10ずつ線で囲んだりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 席書会 (1/12)

 12日(金)1・2時間目、4年生は体育館で席書会をしました。1人分の場所を広くとって準備をしました。箏曲「六段の調べ」が静かに流れる中、自分のペースで書きました。字配りに悩んだり、筆の穂先を気にしたりしながら納得の1枚を完成させました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 理科の学習 (1/12)

 12日(金)1・2時間目、6年1組は理科の時間でした。「水溶液」の学習です。水溶液とはどのような液体のことをいうのか、ここから始まりました。5種類の水溶液の性質を実験によって調べますが、1種類ずつ水溶液の説明を聞きました。劇薬の塩酸も含まれており、実験用メガネの着用について確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 図画工作の学習 (1/12)

 12日(金)1・2時間目、5年1組は図画工作の時間でした。「色を重ねて広がる世界」の続きです。2学期末までに1回目の刷りを終えた人は、2回目の刷りを行い、その先へと進みました。刷ったものを見ながら線を太くしたり、彫りをより深くしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 音楽の学習 (1/12)

 12日(金)1時間目、1年2組は音楽の時間でした。今月の歌「世界がひとつになるまで」を初めて歌いました。中には「この歌、知ってるよ。」と話した子もいました。先生の歌に続けて子どもたちが歌いました。後半は、鍵盤ハーモニカを出して「よろこびのうた」を吹きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日の給食

画像1 画像1
12日(金)の献立は、チリビーンズライス、元気サラダ、のむヨーグルトです。

委員会活動 その3 (1/11)

 11日(木)6時間目、3学期最初の委員会活動をしました。写真は上から、企画委員会、図書委員会の様子です。企画委員会は、15日(月)の朝会でユニセフ募金についてのお知らせをする予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

委員会活動 その2 (1/11)

 11日(木)6時間目、後期委員会の4回目を行いました。写真は上から、集会委員会、保健・環境委員会です。
画像1 画像1
画像2 画像2

委員会活動 その1 (1/11)

 11日(木)6時間目、5年生と6年生は委員会活動をしました。写真は上から、体育委員会、給食委員会、放送委員会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 家庭科の学習 (1/11)

 11日(木)5時間目、6年2組は家庭科の時間でした。「こんだてを工夫しよう」の学習です。最初に、家でよく出るおかずについて話し合いました。次に、一食分の献立を立てる時に気を付けることについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 社会科の学習 (1/11)

 11日(木)4時間目、3年1組は社会科の時間でした。3学期は「事故からくらしを守る」の学習からスタートです。学区域内にあるコンビニ裏の通りについて、どんな点が安全ではないのかを考えたり、グループで意見を出し合ったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 図画工作の学習 (1/11)

 11日(木)3・4時間目、5年2組は図画工作の時間でした。「色を重ねて表す世界」の続きをしました。今回は彫り終えた版木に初めてインクをのせて刷ってみました。刷る前に汚れても大丈夫な白衣を着ました。1回目の刷り上がりからもう少し彫りたいところを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 音楽の学習 (1/11)

 11日(木)4時間目、3年2組は音楽の時間でした。最初に、今月の歌「世界がひとつになるまで」に取り組みました。CDを聞いて自分が感じた歌のイメージをプリントに書きました。その後、先生のあとについて一緒に歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科の学習 (1/11)

 11日(木)3・4時間目、5年1組は家庭科の時間でした。冬休みに実行した「家庭の仕事」についてグループ内で報告会をしました。その際、仕事をする時に工夫した点を中心に話しました。4時間目には全員の前で発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
年間予定
1/15 朝会  計測(3・4年)  短縄週間始まり
1/16 計測(1・2年)  SC  のびのびタイム(2年)  校外学習(3年)  ユニセフ募金活動始まり
1/17 午前授業  ユニセフ募金活動
1/18 サークル対話  ユニセフ募金活動終わり  クラブ活動(3年見学)