「子どもたちが笑顔で生き生きと活動する学校」をめざし、「誰かのために自分を役立てようとする子どもの育成」を全校で取り組んでいます。

6年生 体育の学習 (12/18)

 18日(月)1時間目、6年2組は体育の時間でした。「跳び箱」の台上前転と閉脚跳びの練習をしました。自分の課題に合わせて取り組んでいます。台上前転が成功した友達には拍手を送る姿があり、互いに嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 音楽の学習 (12/18)

 18日(月)1時間目、4年2組は音楽の時間でした。最初に今月の歌を歌いました。次にリコーダーを出して、「オーラリー」を練習しました。後半に高い「ミ」や「ファ」の音が出てくるので、その時は「ストローでジュースを飲む時のように口をすぼめて」とアドバイスがありました。練習の最後にソプラノパートとアルトパートに分かれて、オーラリーを演奏しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝会 その2 (12/18)

 18日(月)朝会の様子です。痛い思いやけがをさせることを「暴力」といい、悪口や相手が嫌がるようなことを言って、相手の心を傷つけることを「言葉の暴力」と話しました。また、体の大事な部分に触ろうとしたり、服で隠れている部分を覗こうとしたりすることもやってはいけないことだと話しました。嫌なことをしてくる人がいたら、話せる人に相談をしてほしいけれど、誰にも相談できない時のために「相談シート」があることを伝えました。本日、各学級で配布しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝会 その1 (12/18)

 18日(月)体育館で朝会をしました。企画委員会の5年生と6年生が体調管理の大切さを呼びかけ、全員で挨拶をしました。校長先生は「みんなが楽しく学校生活を送ることができるようにするため」の話をしました。友達や大人から嫌なことをされたり、言われたりした時に「いやだ」「いやです」と言ってほしいという内容でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月18日の給食

画像1 画像1
18日(月)の献立は、ゆかりご飯、魚のごまみそ焼き、茎わかめのサラダ、こがね汁、牛乳です。

高ヶ坂防災フェスタ (12/17)

 17日(日)午前9時30分より本校を会場として「高ヶ坂防災フェスタ2023」が開催されました。この活動は、高ヶ坂成瀬地区町内会連合会協賛事業の一つです。午前8時から各担当の皆さんが準備をしてくださいました。開会式のあと、体育館内と上校庭に設けられた各ブースをグループごとに回って、在宅避難の話を聞いたり、地震体験や煙体験をしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語の学習 (12/15)

 15日(金)4時間目、1年2組は国語の時間でした。「ものの名まえ」の学習です。今回は「ものの名前」ごとにお店屋さんごっこをする準備をしました。お花屋さん、お寿司屋さん、車やさんなどに分かれてカードに絵を描きました。来週、お店屋さんごっこをして楽しみます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 音楽の学習 (12/15)

 15日(金)4時間目、1年1組は音楽の時間でした。音楽室に移動しての学習です。今月の歌「花束を空になげよう」が上手に歌えるようになりました。鍵盤ハーモニカを出して「よろこびのうた」「きらきらぼし」の練習をしました。利き手とは反対の手のひらに楽器を乗せ、唄口をくわえて待ちます。先生の合図で一斉に吹き始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 体育の学習 (12/15)

 15日(金)4時間目、5年2組は体育の時間でした。跳び箱の学習です。段数の違う跳び箱を用意して、それぞれ開脚跳び、閉脚跳び、台上前転の練習をしました。跳び越すことができたときにはガッツポーズが出るほど喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図画工作の学習 (12/15)

 15日(金)3・4時間目、2年2組は図画工作の時間でした。「ハッピーケーキのおくりもの」に取り組んでいます。今回はケーキの土台を完成させてトッピングや飾りをつけました。紙粘土に着色していちごやチョコレートを作ったり、ろうそくやサンタを作って飾ったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 書き初めの練習 (12/15)

 15日(金)3・4時間目、3年1組は書写の時間でした。講師の先生との学習です。今回は机ではなく床で書きました。隣りの人との間を開け、新聞紙を敷いて習字道具を置きました。両膝を床に付け、利き腕とは反対の腕で体を支えます。この姿勢を維持しながら「お正月」と書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中休みの子どもたち (12/15)

 15日(金)中休みの様子です。1年生から4年生までは上校庭や下校庭で元気に遊んでいました。雨が降らなくて良かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生 持久走の練習 (12/15)

 15日(金)中休み、5年生と6年生は持久走の練習をしました。雨を心配していましたが、降られることなく実施することができました。準備運動をしてから反時計回りに走り始めました。ジャングルジムで遊んでいる1年生が「頑張れー」と声援を送っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生理科の学習 その2 (12/15)

 15日(金)3・4時間目、6年2組は理科の時間でした。今回のめあては「3つの粉末の正体を明らかにしよう」です。砂糖、片栗粉、塩を各班が考えた方法で調べます。ヨウ素液で調べる、水に溶かす、顕微鏡で観察するなどの方法が登場しました。写真は準備が整い、全員立って実験を始めるところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生理科の学習 1組編 (12/15)

 15日(金)1・2時間目、6年1組は理科の時間でした。「3つの粉末の正体を明らかにしよう」がめあてです。容器に入った砂糖、片栗粉、塩を各班で考えた方法で実験しました。写真は実験が終わって、結果をまとめている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体育の学習 (12/15)

 15日(金)2時間目、2年生は合同で体育の時間でした。準備運動をしてから、体育館内で持久走の練習をしました。その後、マットを出して「マット運動遊び」をしました。写真はアザラシ歩きをしているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 図画工作の学習 (12/15)

 15日(金)1・2時間目、5年1組は図画工作の時間でした。「色を重ねて広がる世界」と題して木版画に取り組んでいます。今回は版木への下書きを完成させ、下線を黒ペンで太く描くことをしました。終えた人から彫刻刀で彫り始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 書き初めの練習 (12/15)

 15日(金)1・2時間目、4年1組は書写の時間でした。今回は視聴覚室での学習です。前後左右の人と空間を取り、新聞紙を広げて道具をセットしました。子どもたちは一画ずつ丁寧に書いて練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練 (12/15)

 15日(金)午前8時30分、事前予告なしの避難訓練を行いました。今回は職員室からの出火、さらに放送機器が使えないという想定でした。専科の先生たちが手分けして各階に行き、職員室からの出火、中央階段は使えないことを大きな声で伝えました。降雨が予想されたため、防災頭巾を被って各階のベランダまで避難しました。その後、校長先生の話を聞いて訓練は終わりました。3学期は毎月予告なしで実施します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日の給食

画像1 画像1
15日(金)の献立は、ご飯、お魚ハンバーグ、ごま和え、かぶと白菜のみそ汁、牛乳です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
年間予定
2/7 川上村移動教室始まり(5年)
2/8 川上村移動教室終わり(5年)  薬物乱用防止教室(6年)  のびのびタイム(全)
2/9 町田市書写展始まり  4時間授業(5年)
2/11 建国記念の日(祝日)
2/12 振替休日
2/13 長縄週間始まり  のびのびタイム(2年)  SC