最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:28
総数:92092

4年生 大谷選手からのグローブ!その2

画像1
画像2
画像3
大谷選手からの「野球しようぜ!」のメッセージを心に刻み、体育の時間やクラブ活動で野球を頑張りたいと思います!

4年生 大谷選手からのグローブ!その1

画像1
画像2
画像3
4年生にも大谷翔平選手からの熱いメッセージとグローブのプレゼントがやってきました!

みんなでありがたく使わせていただきたいと思います!

4年生 体育「タグラグビーその2」

画像1
画像2
タグラグビーも授業を重ね、今日は3人チームでのミニゲームを行いました。

足の速い子が走って相手チーム陣地を突破しトライしたり、巧みにパスを回してトライしたりと様々な作戦を考えて取り組んでいました。

攻守ともに様々な作戦が考えられるので、子供たちからも「もっとやりたい!」という声があがっていました。
技術だけでなく、考える力やチームワークも大切にして体育を楽しんでもらえたらと思います。

4年生 工房福形さん 位牌づくり見学

画像1
画像2
画像3
今日はふるさと学習の一環として、福形さんの工房にお邪魔し、位牌づくりの見学をさせていただきました。
見学では、実際に位牌や位牌づくりに使う材料などを見せていただきながら、位牌づくりの歴史や製造方法を詳しく教えていただきました。

また、その他にも「お仕事をする上で、小学生のうちにどんなことを頑張るべきか」についてためになるお話を聞かせていただき、とても勉強になりました。

福形さん、お忙しい中、本当にありがとうございました!

6年生 道徳科 命を見つめて

がんにかかった少女が命の尊さを伝えるために、弁論大会に出場するお話でした。この教材で「生きることとは」というテーマで命について考えました。闘病生活の辛さやその苦しみなどに負けないように必死に生きる主人公の姿にみんな胸を打たれたようでした。
感想では、生きることへの感謝、生きていることへの素晴らしさ、嬉しさなど改めて生きることについて深く考えることができました。
画像1

6年生 外国語科 小学校の思い出を伝えよう!

小学校で心に残っている思い出を伝える学習をしています。今日は、友達と交流したり、発表を動画に撮ったりしました。同じ行事を選んでいても、内容が様々で聞いていて楽しかったです!
画像1
画像2
画像3

1年生 体育

 大縄の8の字跳びの様子です。入るタイミングは先生に助けてもらっている子もいますが、上手に跳べるようになってきました。今までの最高記録は3分間で148回です!
画像1

1年生 図工

 先週から作っていた鬼のリースが完成しました。折り方が難しいところもありましたが、友達と協力しながら完成させることができました。
画像1
画像2

1年生 国語

 どうぶつの赤ちゃんの学習を終え、その後に、自分たちで図書室にある本からお気に入りの動物を選び、本の中身から必要な情報を見つけてそれぞれの赤ちゃんについてまとめています。たくさんの文章の中から探し出すのに苦労しましたが、集中して読書活動に取り組んでいました。
画像1

1年生 図工

 鬼のお面を作りました。色は表情は自分たちで選んで決めました。金曜日に持ち帰ろうと思います。
画像1

1年生 算数

 先週より、「なんじなんぷん」の学習をしています。今までは、何時と何時半までの時計は読めていましたが、この学習でさらに詳しく時計が読めるようになりました。例えば、2時58分や3時1分等は少し読むのが難しそうですが、プリント等も通して練習中です。ご家庭にアナログ時計があれば、時々お子さんに時刻を意識させてみてください。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
高野町立高野山小学校
〒648-0211
住所:和歌山県伊都郡高野町高野山376
TEL:0736-56-2140
FAX:0736-56-5557