最新更新日:2024/05/29
本日:count up1
昨日:4
総数:85
TOP

5月29日学校のようす

画像1
画像2
画像3
上段の写真は、5年生が絵本「バスが来ましたよ」の読み聞かせをしました。
6月27日(木)3,4限、本校で、この絵本「バスが来ましたよ」のモデルとなった方が講演されます。
中段は、1年生がつくったてるてる坊主です。左下に見える絵本の縦が約30cmです。比べてみてくださいね。
下段、本日の給食献立は「ビビンバ・わかめのスープ・ごはん・牛乳」でした。高学年生は、おかずなど食管に残さず配膳していました。


体育の授業

画像1
画像2
画像3
 体育の授業では、立ち幅跳びと長座体前屈をしました。
それぞれ自分が前回だした記録に挑戦しました。

授業の様子

画像1
画像2
画像3
1、3年生は、図工で教室中に、新聞紙でつくったくものすを張り巡らせました。迫力満点です。
4年生は、総合的な学習の時間で、富貴地域について「わたしたちの高野町」で調べました。
5年生は、オンラインでALTゲイブ先生とデイリールーティーン(日課)について話し合いました。


田植え

画像1
画像2
画像3
学校近くの田んぼをお借りして、田植えをしました。
田んぼを貸していただいた地域の方から、稲の品種は、富貴の寒さに強い「ミネアサヒ」なことや木枠を使った田植えの仕方を教えてもらいました。
子どもたちは、田んぼの中でバランスをとりながら丁寧に苗を植えていました。
次は、七夕のころ蛙の合唱の中除草作業の予定です。

授業の様子

画像1
画像2
画像3
 4,5年生の体育で50m走とソフトボール投げをしました。50m走は、児童それぞれ一人一人と先生が一緒に走りました。
 3年生は、社会で地図記号を確かめながら覚えました。
 1年生は、「おいてけ堀」と「むじな」の語りを鑑賞しました。1年生は、「おいてけ〜、おいてけ〜」と俳優の語りを上手にまねていました。

2限目書道、3限目「キッズサポートスクール」の様子

画像1
画像2
画像3
2限目は、アメリカからいらっしゃった二人のお客様と一緒に習字をしました。
筆の運び方や止め方に注意して、「一」の字を練習しました。終わりに、色紙でつくった作品をお客様にプレゼントしました。
3限目、4.5年生は、「キッズサポートスクール」でした。県警の方が、「みんなが安全で安心して暮らせる」きまり(法律、条例)や「思いやり」について「軽率な言動が相手やその家族を悲しませてしまうことがある」内容の紙芝居で授業されました。4,5年生は、「『自分だったら二度としないでほしい。』と伝えて許す。」など意見をだしていました。

1、3年体育 4、5年生音楽の授業の様子

画像1
画像2
 1、3年生は、1分間に何回跳べるか挑戦!しています。
4、5年生は、リコーダー演奏です。4年生は、「風のメロディ」、5年生は、「小さな約束」を練習中です。写真は、譜読みの様子です。

教室の飾り付け・体育の様子

画像1
画像2
画像3
4、5年生は、自分たちの教室や教室付近の廊下階段を工夫して飾り付けています。校内にいながら、野外にいる気持ちになれます。
 体育では、みんなで円柱のクッションをボールにしてサッカーをしました。


眼科検診(高野山小学校にて)

画像1
画像2
画像3
5月9日(木)
高野山小学校で、眼科検診を受けました。
その後、各学年クラスで、交流しました。

遠足(錦織公園)

画像1
画像2
画像3
 さわやかな晴天にめぐまれ、富田林市の錦織公園に行ってきました。子どもたちは、いろんな形の滑り台や楽器のついた遊具などをめぐっていました。
 

5時間目の授業

画像1
画像2
 1年生は、「粘土でごちそうを作ろう」で、おにぎり、ぎょうざ、ラーメン、缶詰をつくりました。
 3年生は、理科で、学校周辺の「植物や昆虫」を観察したことをまとめました。
 4年生、5年生は、前半、「伝統文化」、「農林水産業」で何を学ぶのか先生と話し合っていました。後半は、タブレットでタイピングを練習しました。

避難訓練(地震)4月22日

画像1
避難訓練に、地域の警察の方に参加していただきました。子どもたちは、避難時に注意すること「おはしも・・」を勉強しました。

授業参観2

画像1
画像2
5年生は、算数「L型の箱の体積」を見方を変えながらタブレットを使い求めました。
4年生は、算数「金沢市の降水量の折れ線グラフ」からわかったことをおうちの人に説明しました。

授業参観1

画像1
画像2
3年生は、算数「あれ、たくさんいたのに」で、全体とその部分の割合を考え線分図で表せました。1年生は、初めての授業参観で、算数「何番目?」を声を出して数えました。





            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
高野町立富貴小学校
〒648-0402
住所:和歌山県伊都郡高野町東富貴202
TEL:0736-53-2004