ようこそ!台中タイムズへ!学校の様子をご覧ください。

1年移動教室その35「カヌー体験1」

5-7ペアくらいにつき1人のインストラクターさんがついて色々な話を聞きながらカヌーを楽しんでいます。とても広い湖で、漕ぎ続けているととても疲れますが、とても楽しいです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年移動教室その34「カヌーへ出発」

画像1 画像1 画像2 画像2
これからカヌー体験の場所まで移動です。洞元湖という湖で行います。クラスごとにインストラクターさんがつき、教えてもらいながら体験します。ペアで1つのカヌーを動かすので、息を合わせなければなりません。教員も数名参加します。

1年移動教室その33「食事会場からの景色」

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝は見晴らしがよく、食事会場の窓からとても綺麗に山々が見られました。左の写真は駐車場(正面玄関)側、右の写真は併設されているゴルフ場側の景色です。

1年移動教室その32「最後の朝ごはんバイキング」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
おいしいホテルのバイキングは最後です。みんな朝からおかわりしています。この後はカヌー体験です。たくさん食べて備えましょう。

1年移動教室その31「最終日の朝」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
おはようございます。今日は雲が多くても晴れ間が見える気持ちのいい天気です。写真を撮るために外に出たらまた猿がいました。かわいくても、近くで見るとやっぱり少し怖いですね。

1年移動教室その30「夜の自由時間」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日も残念ながら星空鑑賞は曇っていて中止になってしまいました。というわけでフリースペースで他のクラスや部屋の人たちと大人数でカードゲームを楽しんでいます。先生も神経衰弱に参戦! 勝てるかな?

1年移動教室その29「2日目の晩ご飯」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1日農業体験をしたおかげでお腹が空いている、と思いきや、結構農家さんから野菜や果物をもらって食べていたみたいでそんなに食べられないという人もいるようです。昨日の夜もありましたが、群馬の名産であるこんにゃくが今夜もバイキングに出ていました。美味しくいただきましょう。

1年移動教室その28「野生の猿現る」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
農業体験を終えてホテルに戻り一休み。入浴を済ませて一息ついていると・・・窓の外を見たら野生の猿がたくさん現れました。群れのようで、まとまって動いていました。実際に遭遇していたら危険でしたが、安全な部屋から離れて見られたので、見つけた生徒たちは興奮していました。

1年移動教室その27「羽山恵介さん」

画像1 画像1
羽山恵介さん(1組2班、5組3班)の農家は養鶏
農家です。場所が巡回ルートからは遠すぎたため、
教員は巡回に行けず写真が撮れませんでした。
 午前中は鶏が産卵で触れ合うことはできません。
午後に鶏を抱きたい生徒は抱けたそうです。
卵焼きなども振舞っていただき楽しんだようです。

1年移動教室その26「原沢りんご園」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
原沢りんご園(4組2班)では実に被る葉を取り除き、日にあたるようにして実を赤くするための作業を行いました。

1年移動教室その25「一作農園」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
一作農園(5組1班)ではりんごの傷んだ箇所を取り除きジャムにする下準備のお手伝いをしました。おいしいジャムになるといいですね。

1年移動教室その24「農家民宿はしば」

画像1 画像1 画像2 画像2
巡回に行ったときには体験が全て終わってしまっていました。午前中はナス、ジャガイモ、ししとうの収穫をして、午後はレクリエーション。輪投げなどをして楽しんだそうです。

1年移動教室その23「まんてんファーム」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
まんてんファーム(1組1班、2組2班、3組2班)ではジャガイモの袋詰めとトマトの収穫及び袋詰めでした。袋詰めはしっかり計って。

1年移動教室その22「いちごの家」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いちごの家(1組3班、2組3班、3組5班、4組4班、5組5班)では、いちごの収穫はありませんでしたが、苗植えをしていました。午後はなんといちごのスムージー作り。とても美味しそうです。

1年移動教室その21「やまとしりんご園」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
やまとしりんご園(1組5班、3組4班)ではすでに午前の活動を終えてお昼になっていました。収穫を手伝ったり、りんごが日に当たるように邪魔な葉っぱを取り除く作業をしたようです。

1年移動教室その20「まるひろ農園」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
まるひろ農園(2組1班)ではりんごの収穫の仕方を学んでいました。赤くなっているものを取って、食べて、楽しんでいました。どうして赤くなるのか、どうなったらダメになってしまうのかなど農家の方のお話をよく聞いていました。

1年移動教室その19「鈴木勲さん、鈴木新作さん」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
鈴木勲さん(2組5班、5組2班)と鈴木新作さん(4組3班)の農家は野菜畑です。収穫するものはまだないとのことで、野菜を詰める箱をたくさん作っていました。きゅうりをもらったりもしていたようです。

1年移動教室その18「モギトーレ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
こちらはモギトーレという大きな農園です。りんご、ぶどう、プラムなどたくさんのフルーツを栽培しています。1組4班、2組4班、3組1班、4組5班、5組4班、ポプラ学級のみんながお世話になります。写真はりんごをカバーしていた黄色の紙を外す作業のお手伝いをしているところです。

1年移動教室その17「農家へ出発」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は一日農家の方々にお世話になります。野菜畑、りんご農園、イチゴ農園など、行動班に分かれて農業体験を行います。

1年移動教室その16「朝ごはん」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2日目の朝ごはんです。昨日の夜と同じで、バイキング形式です。朝はあまり食べられない人もいれば、朝からたっぷり食べたい人もいるようです。クラスごとにいただきますをして、今日に備えましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

予定表

各種様式等

学校だより

PTAからのお知らせ