自転車の交通事故が増えてきています。坂道でのスピードにはくれぐれも気をつけましょう。

12月18日(月)

画像1 画像1
郷土料理愛知県 ごはん 愛知県郷土料理ひきずり おかか和え りんご 牛乳

はじめてのプログラミング(2年生)

 2年生がタブレットを使って、はじめてのプログラミングに挑戦しました。
先生は、ICT教育を専門とする支援員さんです。

 はじめに「スクラッチジュニア」というソフトを使って、画面の猫の動かし方を学びました。
タブレットの操作には慣れているので、子供たちの理解も早いです。

 次は海中の魚を動くように、自分たちでプログラミングしていきます。
「右から左へ」「上から下へ」「音をつけたり回転したり」と、自分たちの指令で泳ぐ魚に、子供たちは大喜びです。
プログラミングの基礎を楽しみながら学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日(金)

画像1 画像1
そぼろと野沢菜のごはんし しゃものいそべ揚げ 豚汁 みかん(スイートスプリング) 牛乳

12月14日(木)

画像1 画像1
町田のごはん さばの味噌煮 青大豆とひじきのサラダ まち☆ベジたっぷりけんちん汁 オレンジ(紅まどんな) 牛乳

ユニセフ募金集会(代表委員会)

 代表委員会が今日のために、自分たちで調べてきてことをプレゼンテーションにまとめて、全校児童に発表しました。

 世界には、助けを求めている子供たちがたくさんいること、みんなから集められた募金がどのように使われるのか、また100円の募金でどんなことができるのか、などなどしっかりと説明することができました。聞いていた全校児童もよくわかったと思います。

 発表した内容も立派ですが、自分たちでユニセフ募金をどう伝えたら、みんなに伝わるのかを考えて行動できたことが素晴らしいです。ここまで準備してきたことも学びにつながることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しめ縄づくり(5年生)

 総合的な学習の時間で取り組んできた稲作の活動もこれで締めくくりになります。子供たちも田植えした稲からの藁を編んで、新年の飾りに仕上げました。

 青少年健全育成会の方々にも協力をいただいて、小グループで作り方を教わりました。どの子も手際よく編むことができて、輪かざりになったときは嬉しそうでした。2個目を作る子もいたり、友達の手伝いをしたり、それぞれが思い思いに作業に取り組みました。

 最後は来年の干支である辰の絵を入れて完成です。稲穂に残ったお米を大事に接着したり、辰の絵をよく考えて描いたりするなど、家に飾ることを楽しみにしながら持ち帰りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日(水)

画像1 画像1
ピリ辛カレーマーボー丼 大根と胡瓜の華風和え ちゅうかふうコーンスープ 牛乳

忠生図書館の方によるブックトーク(5年生)

忠生図書館から司書の方が「ブックトーク」を5年生のクラスごとに行ってくれました。「ブックトーク」とは、テーマを決めてあらすじを交えながら、本の紹介をする活動のことです。

 今回のテーマは「時間」でした。テンポよく本の紹介が進み、あらすじを読みますが大事な部分はちゃんと伏せてあります。聞いていると、「面白そうだな。」「読んでみたいな。」と思わせるしかけがなされていて、とても楽しかったです。

 今日紹介された本は、忠生図書館で借りることができるそうなので、ぜひ手に取って、本を読む楽しさに触れてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会(SNS図師小ルール)

 今週の全校朝会では、生活指導部の先生方から「図師小SNSルール」のお話がありました。
はじめは子供たちの関心を高めるために、先生たちの寸劇から始まります。
学芸会直後だったので、先生たちの演技への子供たちの視線も鋭かったです。

 その後は、「利用時間について」「メッセージの伝え方について」「写真や動画、個人情報について」など、SNSを利用する上で欠かせない約束やマナーについて、詳しい説明がありました。

 子供たちには、SNSの安全な使い方を理解させるとともに、これからの生活に役立てる力を育てていきます。
冬休みも近づいていますので、家庭のご協力もお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日(火)

画像1 画像1
ほうとう スティックポテト ひよこ豆入りサラダ オレンジ(はれひめ) 牛乳

12月11日(月)

画像1 画像1
パエリア スパニッシュオムレツ コンソメスープ 牛乳

第51回 町田市こどもマラソン大会

 町田GIONスタジアムで町田市こどもマラソンが開催されました。
今年で第51回目という伝統があり、東京五輪男子マラソンの大迫傑選手やリオデジャネイロ五輪女子長距離の関根花観選手も出場した由緒ある大会です。

 図師小からも3年生〜6年生の大勢のランナーが参加し、先生たちも多数応援に駆け付けました。
学校から配ったグリーンの鉢巻きを巻き、元気な走りでゴールを目指します。
みんな、それぞれの目標を目指して全力を出し切り、上位入賞を果たした子供もいました。

 3月2日(土)には、学校近くの忠生スポーツ公園で忠生のマラソン祭りが開催されます。(1年生〜6年生まで参加できます。)
この大会でも、多くの子供たちの熱い戦いが繰り広げられることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日(金)

画像1 画像1
七分づき米 家常豆腐 ナムル 菊花みかん 牛乳

2学期最後のたてわり班活動(ショート)

 図師小学校では、異学年が交流する「たてわり班活動」の機会を多く設けています。
今日は、2学期最後のたてわり班活動(ショート)がありました。
1学期から2学期の活動を経て、どのグループも6年生を中心に、自主的な活動ができるようになりました。

 3学期になると、リーダー的な役割が少しづつに5年生に引き継がれていきます。
上級生が下級生の面倒を見るリーダーシップ、下級生が上級生を支えるフォロワーシップを育む活動を大切にしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(木)

画像1 画像1
豚キムチ丼 塩麹わかめスープ 大豆といりこのごまがらめ 牛乳

学校運営協議会(コミュニティ・スクール)

 今日は「学校運営協議会」が開かれました。
今月の学校だよりでもお知らせしたとおり、学校と保護者・地域の代表の方々による会議です。
今回の会議では、今年度の教育活動の反省点や改善策、次年度の計画などが話し合われました。

 子供たちのよりよい環境づくりには、学校と保護者・地域の方々との協力が必要です
これからも「地域とともにある学校」をつくるため、皆様との連携を図っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日(水)

画像1 画像1
ピザトースト バジルドレッシングサラダ あったかクリーミーシチュー 牛乳

避難訓練(清掃時の地震)

 今日は、清掃時に避難訓練がありました。
一人一人が状況を把握し、落ち着いて迅速に行動するのが目的です。

 校長先生からは、まずは近くの教室の机の下に避難すること、近くに教室がない場合は、物が「落ちてこない」「倒れてこない」「動いてこない」場所を探して、「体を丸くして頭を守るように」というお話がありました。
 
 避難訓練では、1年間をとおして災害の種類。発生日時・場所など様々な状況を想定して行われます。
これからも、防災に対する意識を高め、自分の命を守るため安全に避難できるよう、訓練を継続していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日(火)

画像1 画像1
ごはん 油淋鶏 千切りきゃべつ 高糖度ミニトマ じゃが芋のすりながし汁 牛乳

全校朝会(副校長先生のお話)

 12月になり冷え込みが厳しくなってきました。
長い長い2学期も、残すところ3週間です。

 今日の全校朝会では、「12月=師走(しわす)」の意味や「新しい年を迎える準備」につて、副校長先生からお話がありました。
 
 学習も生活も、まとめをする大切な時期となりました。
今学期のふりかえりをしながら、「3学期はもっと〇〇したいな」という気持ちを高めていきたいです。
1日1日を大切に過ごしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校予定
3/4 全校朝会 委員会活動
3/8 開校15周年記念集会

学校からのお知らせ

各種様式等

学校だより

保健だより

学校経営方針

サポートルームより

給食だより

学年だより

トピックス

生活指導部より