小山田南小学校の学校生活(随時更新)
TOP

引き渡し訓練 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
?もちろん、引き取りに来られない御家庭の子供もいます。私も、同様でした。ただ、本当に大型台風が迫ってきているときは、電車の計画運休など、もっと人数が増えるでしょう。
人数などの確認を済ませ、説明を聞き、最後に全員でさよならをして解散しました。学童クラブに行く子供は、指導員の方へ引き渡しました。

引き渡し訓練 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、関東大震災から100年という区切りの日。引き渡し訓練を実施しました。真夏日が予想されたため、地震の想定を大型台風接近に変更し、校内での引き渡しにしました。
保護者の方々には、教室前の整列や動線のスムーズな流れに御協力いただき、ありがとうございました。
親御さんと一緒に帰る子供たちの後ろ姿は、どことなく喜びに溢れているように見えました。

2023年度2学期始業式

画像1 画像1
本日体育館で2学期の始業式を行いました。
夏休み明けは上手く切り替えられず姿勢が崩れたりおしゃべりがとまらなかったりすることが多いのですが、1年生から6年生までみんな素晴らしい態度でした。
充実した夏休みを過ごし、2学期からの学校生活を楽しみにしていたことが伝わってきました。

保護者・地域の皆様、今学期もどうぞよろしくお願いいたします。

サマースクールin日大三

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
閉会式が終わりました。バスに乗って帰ります。
みんな暑さに負けず、とても元気です。

サマースクールin日大三 6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
講座が終わりました。参加者の全員が、2つずつの講座を体験しました。とっても楽しかったようです。
生徒会長の代表挨拶もありました。閉会式が終わったら、バスに乗って学校に帰ります。

サマースクールin日大三 5

画像1 画像1 画像2 画像2
さらに、大きな場所での講座を求めて、グラウンドへ。
左は、サッカー部体験。ちょうど休憩中でしたが、遠くで、中学生が練習していました。写真を撮った直後、そろそろ始めるよ!の声がかかっていました。
右は、テニス部体験。日陰も用意され、見学もできます。ここでは、前任校での卒業生がいました。互いに声をかけ合いました。懐かしかったです。

サマースクールin日大三 4

画像1 画像1 画像2 画像2
今度は、大きい場所での講座を見学に行きました。
左は、女子バレーボール。ソフトバレーボールで体験しています。円陣でのパス練習。先輩たちに囲まれ、真剣な表情です。
右は、水泳部体験。屋内プールは、天候に左右されず快適なようです。水泳帽にゴーグル、肩まで水の中では、誰が誰だか分かりません。みんな、元気に水しぶきを上げていました。

サマースクールin日大三 3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
講座を回ってきました。どの講座も、とても楽しそうです。
左から、英語でカルタ。札を押さえるのが、ハエ叩きというのが面白いと思いました。これから、人の手を叩く間違いはありませんね。
真ん中は、クイズ小学5年生。グループに分かれて、クイズ番組のように回答しています。3択クイズで、子供たちは3番と答えています。さて、正解は?
右は、わくわくタイムスリップ。蒸しパンのようなものを作るようです。タネを順番に混ぜています。仕上がりは、どうなったのでしょうか?あとで聞いてみます。

サマースクールin日大三 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ講座が始まります。それぞれの講座担当の中学生・高校生が、各教室へ案内してくれます。
ちょっと緊張気味の子供たちですが、期待に胸を膨らませているのがよく分かります。
さぁ、思いっきり楽しんできてくださいね!

サマースクールin日大三 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、サマースクールに申し込んだ子供たちと一緒に、「サマースクールin日大三」にきています。
バスがプール門まで迎えにきてくれ、会場まで連れてきてくれました。会場にほ、本校の他、小山田小、図師小、忠生小、七国山小の子供たちが集まっています。
開会式が始まりました。参加した子供たちには、他校の子供たちと交流を深め、講座を楽しんでほしいと思います。

おやじの会「デイキャンプ」 7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
おっと、花火の前に、キャンプファイアーがありました。
子供たちも、盛り上がっています。さぁ、楽しい第二部の始まりです。

おやじの会「デイキャンプ」 6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の順番になりました。おなかがすいているのに、しっかり待てている6年生はさすがです。
おやじの会の皆さん、育ち盛りの6年生です。たっぷりの盛り付けをお願いします!
いっぱい食べたら、次は校庭で打ち上げ花火ですよ。
楽しいことは、まだまだ続きます。

おやじの会「デイキャンプ」 5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育館では、笑顔を花が咲いています。学年順に盛り付けられても、兄弟姉妹、近所、習い事が同じなど、学年を超えた輪ができあがっているのがとても嬉しいです。
一緒にいる親御さんも、とてもすてきな笑顔です。

おやじの会「デイキャンプ」 4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生から6年生へと、順番にカレーを取りに行きます。
まずは、アルファ化米をよそってもらい、カレー鍋へ並びます。
おやじの会なので、やはり盛り付けは大盛りです。だからこそ、子供たちは、この上ない喜びを感じているようです。

おやじの会「デイキャンプ」 3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
巨大な鍋で作っていたカレーが、完成しました!おやじの会のメンバーは汗まみれです。
縁日が終わった、ちょうどよいタイミングでできあがりました。さぁ、みんな、いっぱい食べましょう!

おやじの会「デイキャンプ」 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
さぁ、縁日が始まりました。スーパーボールすくい、慎重に慎重にすくっています。
水風船釣りは、体も一緒に上へ上へと伸びていきます。
射的は、本格的な鉄砲です。狙いをつけてパンッ!とコルク玉が飛んでいきます。

おやじの会「デイキャンプ」 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ついに、おやじの会「デイキャンプ」が始まりました。
体育館で開会式。まずは、的当て、スーパーボールすくいなど、縁日を楽しみます。
大きな鍋で作っているのは、カレーです。大きい鍋です。カレーは、5時半くらいから食べ始める予定です。
子供たちの表情は、楽しみで仕方ないという様子です。

日光林間学校3日目 17

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
東北自動車道から圏央道に乗り換え、菖蒲サービスエリアで、トイレ休憩です。
ここから一気に学校を目指します。道路は混んでいないようで、今のところ予定どおりです。

日光林間学校3日目 16

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
日光を出発しました。バスの雰囲気は、とても明るいです。
天海上人の像や元日光市役所の建物を見ながら帰ります。

日光林間学校3日目 15

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お土産売り場の様子です。4、5校の学校が同時刻になってしまったため、お正月のアメ横のようです。いや、休日の竹下通りと言うべきかもしれません。
でも、子供たちは、元気にお土産を買っています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校予定
3/7 授業参観・保護者会(つ)
3/11 ロング昼休み(たてわり班) サポートルーム指導終了 サポートルーム個人面談期間始

学校からのお知らせ

おたより

学校経営方針

学校だより

保護教だより 等