学校生活の様子などを載せています。

川上村移動教室1

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ出発です。みんないい顔をしています。

2月28日(水)

画像1 画像1
牛乳、ハッシュドポークライス、コールスローサラダ、くだもの(デコポン)

※ ハッシュドビーフはイギリス料理で、昔はローストビーフを薄く切って野菜と一緒に煮たものでしたが、120年前にはデミグラスソースで煮込んだ今の料理になりました。給食では、牛肉ではなく豚肉にしたので、ハッシュドポークになります。パセリライスと一緒に食べる盛付にしました。コールスローは、キャベツのサラダのことです。くだものはでこぽんです。甘くて食べやすいです。

2/27 3年生 三角形の性質

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
二等辺三角形、正三角形の性質について、実際に切り取って折ったり、重ねたりしながら確かめていました。図形を触ってそのイメージをもつことが大切です。

2/27 4年生 理科「水のゆくえ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「コップに入れておいた水が減っていくのはなぜだろう?」身の回りでよく見る光景について考えていきます。根拠をもって実験結果の予想をしていました。

2/27 4年生 漁業の授業をしています

画像1 画像1
画像2 画像2
子供たちが授業をしています。みんなに分かりやすく、しかも楽しく学習できるように資料が工夫されているところが素晴らしいです。人に教えるということが、とても高いモチベーションにつながっていることを感じました。

2/27 6年生 自然環境について考える

画像1 画像1
画像2 画像2
自分で決めたテーマに沿って調べたことをスライドにまとめています。環境を守るにはまずそれぞれの問題意識が大切です。真剣な姿に頼もしさを感じました。

2月27日(火)

画像1 画像1
牛乳、麦ごはん、ひじきのふりかけ、肉じゃが、レバニラ炒め、くだもの(はるか)

※ 鉄分たっぷりの献立にしました。成長期に鉄分が足りないと、貧血だけでなく、朝起きられなくなったり、集中力が足りなくなったりなどの症状が出ます。成長期の皆さんには、とても大切な栄養です。鉄分の多い、ひじきや、豚のレバーを使ってレバニラ炒めやひじきのふりかけを作りました。鉄分を栄養として取り込む手伝いをする成分でビタミンCがありますが、ニラなどの野菜でビタミンCがたっぷりとれます。好き嫌いしないで食べると栄養もしっかり取れます。


2/26 今年度最後のクラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しいクラブ活動にしたいという一人一人の思いが大切です。最後のクラブ活動をみんなが笑顔で楽しんでいました。クラブを引っ張ってきてくれた6年生、お疲れさまでした。

2/26 あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
昇降口から元気のよいあいさつが聞こえてきます。あいさつ運動が始まりました。自分からあいさつするという気持ちが大切です。廊下には各クラスの目標が貼ってあります。この気持ちもち続けてほしいです。

2月26日(月)

画像1 画像1
牛乳、玄米入りごはん、鶏とれんこんの磯辺揚げ、わかめときのこの煮びたし、あさりのごま味噌汁

※ れんこんは、輪切りにした時に丸い空洞が並んでいて、向こうが良く見える事から、「先の見通しが良い」とされ、縁起の良い食べ物です。シャキシャキした食感を楽しむ料理が多いですが、きょうは、すりおろして鶏肉と合わせ、もちもちとした食感を楽しめるようにしました。わかめときのこの煮浸しや、あさりのごま味噌汁も、不足しがちな栄養素が入っているのでしっかり食べてもらえたらと思います。

2/22  2年生 クラスのいいところ

道徳の授業です。それぞれクラスのいいところを書いて貼っていきます。花びらに書かれた「やさしい」「なかまはずれがない」などの言葉を見ているだけで心が温かくなります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/22 音楽集会

全校で元気よく「緑広がる」を歌いました。音楽委員会が頑張ってくれたおかげでみんなが気持ちよく歌うことができました。
画像1 画像1

2月22日(木)

画像1 画像1
牛乳、カレーうどん、焼きおにぎり、梅あえ、くだもの(はるみオレンジ)

※ 人気の「カレーうどん」を出しました。明治時代に生まれた、和洋折衷の料理です。和風と洋風が組み合わさった、という意味です。カレー味ですが、しょうゆとだしベースの和風の味でうどんとよく合います。組み合わせたのは、焼きおにぎりです。一つ一つ給食室で握って、味噌を塗って焼きました。また、梅あえは、だいこんに梅をあえてさっぱりさせました。くだものは、はるみオレンジです。今が旬の甘くて食べやすいオレンジです。

2/21 3年生 研究授業

算数の研究授業です。みんな一生懸命に考えて自分の意見をちゃんと発表していました。教室で学習した内容を生かして、体育館で長さの測定をしました。みんながんばりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/21 3年生 絵手紙を描こう

画像1 画像1
画像2 画像2
ゲストティーチャーの方に来ていただいて絵手紙を描いています。しっかりと実物を見ながら真剣に完成させていきました。いい味が出ています。

2/21 1年生 英語で言おう

画像1 画像1
画像2 画像2
玉川大学の学生ボランティアJ-shineのみなさんによる英語授業も今年度としては最後です。楽しそうに曜日の言い方を覚えていました。

2月21日(水)

画像1 画像1
牛乳、麻婆豆腐丼、かふうあえ、青のりとごまがらめ

※ マーボー豆腐は、辛さを控え目にし、ひき肉とみその旨味を最大限に生かしました。ごはんにかけて食べる、丼にしてみました。かふうあえの大根は、町田市内で収穫したものです。今の季節は大根が旬で、みずみずしく甘みが増しています。新鮮な野菜を歯ごたえよく食べられるようにさっとゆでて使いました。カリカリごまがらめは、煎り大豆が香ばしいおかずです。香りのよい青のりをかけてみました。

2月20日(火)

画像1 画像1
牛乳、きんぴらごはん、魚の味噌マヨネーズ焼き、ごまこふきいも、かきたま汁

※ きんぴらごはんには、ごぼうや茎わかめ、さつま揚げなどを炒めています。歯ごたえがあるので、よく噛んで食べてほしいです。魚のみそマヨネーズ焼きは、ホキという白身魚を焼いて、みそマヨネーズをかけたものです。みそマヨネーズのコクで、食が進むと思います。粉吹き芋は、じゃがいものおいしさと栄養が丸ごととれる料理です。熱に強いビタミンCが多いといわれていて、風邪予防や肌荒れに効果があります。

2/19  4年生 小笠原村と比べて

画像1 画像1
画像2 画像2
小笠原村の気候について、気温のグラフをもとに話し合っていました。「夏が特別熱いわけではない。」「1年を通して気温の変化が少ない。」など、資料を根拠にしてきちんと発言をしていました。

2/19 5年生「大造じいさんとがん」

画像1 画像1
画像2 画像2
昔から授業で扱われてきた物語「大造じいさんとガン」です。場面ごとに自分の読み取ったことを発表し合っていました。活発な話し合いが素晴らしかったです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

新入生お知らせ

予定表

職員専用

その他お知らせ

父母教配布文書