12月11日(月)の給食

画像1 画像1
【世界の料理の給食〜コロンビア共和国】
アロス・コン・ポーヨ
ボイル野菜
アヒアコ
牛乳

今日は世界の料理を給食で紹介する、世界の料理の給食です。
今月紹介するのはコロンビア共和国です。
コロンビアは南アメリカの北端に位置し、コーヒー豆の生産地として有名です。
地政学的には、政治の混乱などもあり、治安はあまりよくないようです。
なかなか訪れる機会は少ないと思いますが、コロンビア料理は毎年好評で、日本人の口に合うようです。特にじゃがいもとコーンのスープの「アヒアコ」は大人気です。

全校朝会

今日の全校朝会は校庭で行いました。
たくさんの表彰がありました。その様子は後日お伝えします。ごめんなさい。

今週のめあてのお話がありました。
1年生がお手伝いしてくれました。
「物の持ち帰り」についての話でした。
学期末です。計画的に持ち帰るように指導します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年1組 「スタンプスタンプ」

1年1組の図工の学習です。
「スタンプスタンプ」
思い思いの色を道具を用いてスタンプです。
最後まで一生懸命作業していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食育 2年1組

1月の研究授業へ向けての前時の授業です。
「やさいもりもり大さくせん」
冬休みの家庭での課題づくりを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会 縄跳び集会

全校で縄跳び集会を行いました。
今回は短縄跳びです。
1年生から6年生で行うので、それぞれの課題も異なります。
集会だけでなく、休み時間も取り組むように声をかけていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月8日(金)の給食

画像1 画像1
【チリソースって?〜えびじゃなくてもご馳走感】
麦ご飯
豆腐のチリソース煮
パリパリサラダ
菊花みかん
牛乳

今日は豆腐のチリソース煮です。チリソース煮といえばえびですが、経済的な豆腐でもとってもおいしくできます!
辛い調味料も入っていますが、ご飯によく合う味で児童も残さず食べていました。

12月7日(木)の給食

画像1 画像1
ソフトフランスパン
洋風卵焼き
ABCスープ
牛乳

ABCスープは野菜スープにアルファベットや数字を型どったマカロニが入ったスープです。ベースは野菜スープですが、子供たちはこのスープが大好き。
自分のイニシャルのアルファベットを見つけて楽しんでいます。

12月6日(水)の給食

画像1 画像1
中華おこわ
春雨サラダ
トックスープ
牛乳

ベジチェック 食育(2年・みどりの教室)

本校では、体育健康教育の研究を進めてきました。
2年とみどりの教室では、「食育」に取り組んできました。
そこで「カゴメ」のご協力により、現在「ベジチェック」(野菜摂取量測定)を行っています。
ごめんなさい、もっと早くお知らせすべきでした。明日15日まで行っています。
お時間がございましたら、校長室にお越しください。
1月15〜19日にも実施します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日(火)の給食

画像1 画像1
ゆかりご飯
ぶりの幽庵焼き
野菜の昆布和え
豆乳入りみそ汁
牛乳

みそ汁に豆乳を加えるとコクが出て、美味しいです。味の濃い感じで塩分も減らすことができるので、みその量も少し控えています。具などはいつもと変わらなくても、違う料理のようになるので、試してみて下さい。

12月4日(月)の給食

画像1 画像1
【臭くないんだよ〜スタミナ納豆】
ご飯
スタミナ納豆
白菜の浅漬け
いもっこ汁
牛乳

スタミナ納豆は鳥取県の給食メニューから始まった料理です。納豆は好き嫌いがあり、食べ辛いという人もいると思いますが、スタミナ納豆は挽割納豆を使用し、ほぼ同量の鶏ひき肉や香味野菜を炒めて作ります。鶏のそぼろに近い味なのでとっても食べやすいです。
納豆の健康成分も取り入れられるので、ご自宅でも作ってみて下さい。隠し味はタバスコです。

なかよしタイム

今月のなかよしタイムは、雨の影響で校庭が使えなかったので、教室で実施しました。
このたてわり班活動を長年実施しているので、子供たちの縦のつながりがあり、6年がリーダーとして育っていると考えます。
人と人とのつながり、関わりをいかに育んでいくかが今の学校現場の大きな課題と考えます。
表面だけでなく、心の奥底までつながり、理解し合える「金井の仲間」でありたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日(金)の給食

画像1 画像1
仙台油麩丼
大根のゆかり和え
りんご
牛乳

油麩丼は宮城県の郷土料理で、登米市というところが発祥といわれています。
油麩は油で揚げた麩なので、タンパク質が豊富で、脂分があるためボリュームも感じれれる食材です。ふわふわしているためか子供も食べやすいようでなかなか人気のメニューです。

11月30日(木)の給食

画像1 画像1
【連合音楽会応援給食〜Under The Sea】
えびピラフ
ごぼうのポタージュ
フルーツゼリー
牛乳

今日は5年生のみんなが連合音楽会に参加するので、5年生応援給食です。
合奏で演奏するアンダー・ザ・シーをイメージしてえびピラフを中心とした給食を作りました。フルーツゼリーは透明感の高いアガーを使用して海の中っぽく作ってみました。
楽しんでくれたかな?

11月29日(水)の給食

画像1 画像1
ガーリックトースト
コーンサラダ
チキンビーンズ
牛乳

今日はガーリックトーストを作りました。
いつもとちょっと違って、パンは米粉入りパンを使用して焼いたため、もちもちの食感になりました。こんなに食感が変わると思っていなかったため、新たな発見でした。
もちもちしすぎてちょっと食べづらいお子さんもいたようです。

11月28日(火)の給食

画像1 画像1
【寒い日にはこれ〜あったかいんだからぁ♪】
コーン茶飯
小松菜のじゃこ和え
おでん
みかん
牛乳

今日はおでん給食です。
寒い日に当たるといいな〜と思っていたら、まあまあ寒いという微妙な気温( ´∀` )
でもおいしいからいいですよね。
これから寒い日も増えると思うので、ご家庭でぜひお楽しみください。

11月27日(月)の給食

画像1 画像1
ご飯
あじフライ
ボイルキャベツ
じゃがいもと玉ねぎのみそ汁
牛乳

あじは日本中の海で獲れる魚で、よく食べられています。近年では気候変動のため漁獲高が減っているそうですが、実際食卓に上る回数も減っているのではないでしょうか?
子どもたちはあじフライ大好きで、とてもよく食べます。
家で油で揚げるのはハードルが高くても総菜などで購入するもの悪くない気がします。

11日の様子

2学期も残りわずかです。
どのクラスも学習のまとめを中心に取り組んでいます。
健康第一でがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゼルビア朝会

町田FCゼルビアからゼルビーとサポーターの皆さんがいらっしゃいました。
今年J2で優勝し、来期はとうとうJ1です。
ぜひ頑張ってください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゼルビアサッカー教室 1年 2

保護者の方々も参観にいらっしゃっていました。
ありがとうございます。
体を動かすことの心地よさを感じ、進んで運動するようになるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からのお知らせ

おたより

入学説明会資料

町田市教育委員会・関係諸機関より

町田市教育委員会より