2月29日(木)の給食

画像1 画像1
わかめご飯
いかのかりん揚げ
からし和え
じゃがいものみそ汁
牛乳

2月28日(水)の給食

画像1 画像1
プルコギ丼
青のり粉ふきいも
わかめスープ
牛乳

2月27日(火)の給食

画像1 画像1
牛乳
麦ご飯
ラーパー・ツァイ
豚肉と厚揚げの甘みそ炒め
いちご
牛乳

ラーパー・ツァイは中国四川省の漬物です。四川料理といえば唐辛子や豆板醤をたっぷりしようした辛い料理を思い浮かべると思います。
今日のラーパー・ツァイは甘くて酸っぱいさわやかな漬物で辛い料理の間の箸休めにぴったりです。

2月26日(月)の給食

画像1 画像1
ちゃんぽん
中華蒸しパン
はなゆずゼリー
牛乳

花ゆずゼリーは、町田産ゆず果汁を使用したゼリーです。
このゆず果汁はゆずの実としては出荷できない形の揃っていないもので果汁をとり、作っているそうです。
捨ててしまうゆずを使用していてSGDsにも貢献している食品だそうです。
味もさっぱいしてとても人気でした。

2月22日(木)の給食

画像1 画像1
【世界の給食〜イギリス料理】
チーズパン
シェパーズパイ
スコッチブロス
牛乳

今日は世界の料理を給食で紹介する「世界の料理の給食」です。
今日紹介するのは「グレートブリテン及び北アイルランド連合王国」という長い名前の国「イギリス」です。
イギリスは日本と似ているところが多い国で、国王を持っていたり、島国である、車は右側通行などがあるそうです。今日作ったシェパーズパイはイギリスを代表する料理で映画「ハリーポッターと秘密の部屋」にも出てきます。映画の中に出てきた料理を食べるなんて楽しいですね。

2月21日(水)の給食

画像1 画像1
ターメリックライス&エビクリームソース
コールスローサラダ
いよかん
牛乳


2月20日(火)の給食

画像1 画像1
ご飯
さばのカレー焼き
野菜の塩もみ
芋っこ汁
牛乳

いもっこ汁は秋田の郷土料理です。東北地方では冬になると鍋を囲んで親戚知り合いみんなで盛り上がるそうですが、山形や宮城では芋煮会というそうです。
同じような会を秋田では「いもっこ」ということで里芋の入った汁を囲んで楽しむそうです。

2月16日(金)の給食

画像1 画像1
【なかよし班活動〜お弁当給食だよ♪】
ソフトフランスパン
鶏のから揚げ
フライドポテト
うずら卵カレー煮
ボイルキャベツ
ミニトマト
オレンジジュース

今日は金井小縦割り班「なかよし班活動」の日でした。
例年2月のなかよし班活動はお弁当給食を作っていましたが、ここ4年ほどコロナでお弁当給食は停止していました。
とっても久しぶり、1.2.3.4年生にとっては初めてのお弁当給食です。教室や体育館でなかよし班の仲間と楽しむ食べることができました。

2月15日(木)の給食

画像1 画像1
ごま塩ご飯
さわらの幽庵焼き
和風サラダ
さつまいも汁
牛乳

さわらは魚編に春と書きます。昔は春が旬といわれていたようですが、今では冬を旬としていることが多いようです。
まさに今が旬のさわらを幽庵焼きといって柑橘の果汁をしょう油で下味をつけて焼く調理法で提供しました。
さわらはとても柔らかく、ゆずのさわやかな香りと酸味でとても食べやすい味でした。

3月4日の様子

早いもので、3学期も残すところ、数週間になりました。
今日は3年生でそろばん学習、1年生は保育園との交流活動がありました。
そろばんの先生と一緒に真剣に取り組む3年生と1年生や保育園の子に優しく読み聞かせをする5年生。大変たのもしく感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 4

最後に6年生からお礼の合唱・合奏です。
ここでまた、6年生のすごさを感じます。

いよいよ3月です。卒業、進級に向けて頑張りましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 3

4年、5年もクラブや委員会、なかよし班での6年生の姿をしっかり見ています。
6年生からのバトンを受け取り、これからは4,5年生が活躍します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 2

本校では毎年「あこがれの6年生」です。
学校のために、下級生のために、6年生は働きます。
その頑張る姿をみて、「自分も6年生になったら」という思いになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会

6年生を送る会を体育館で行いました。
様々な場面でお世話になった6年生の卒業を祝い、感謝の気持ちを込めてそれぞれの学年が工夫を凝らして発表しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からのお知らせ

おたより

入学説明会資料

町田市教育委員会・関係諸機関より

町田市教育委員会より