最新更新日:2024/06/01
本日:count up28
昨日:57
総数:138714
引き続き体調管理にご留意ください。

10月25日 1年生 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 24日にファミリーパークへ行ってきました。園内に入ると初めにフラミンゴと出会い、水中では1本足で立っていることに驚きました。
 また、飼育員さんから動物の赤ちゃんの生まれたときの写真を見せてもらうなど、赤ちゃんについてお話を聞きました。生まれたばかりのモルモットの赤ちゃんを見た際には、その小ささに可愛さを感じていました。
 たくさんの動物たちと出会い、動きや鳴き声に発見があるなど、動物についてより詳しくなりました。

10月24日 朝の自主練習2

 今日も朝から気持ちのよいお天気でした。
 朝、これまで以上にたくさんの子供たちが外に出て、チャレンジランニングに向けて自主練習を始めていました。
 これまでは高学年の子供が多かったのですが、その様子を見た低学年の児童も嬉しそうに外に出て来て、練習を始めています。
 『運動の秋』、朝から元気な姿が見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月23日 朝の自主練習

 チャレンジランニングに向けて、朝から自主的に練習している子がいます。
 友達と軽くジョギングをして体を慣らしている子、大きなタイマーを見ながら1周のペースを確認している子等、それぞれが自分の目当てに向けて頑張っているすてきな石っ子です。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

10月22日 避難訓練(不審者対応)

 20日、小矢部警察署の方に来ていただき、不審者対応の避難訓練を行いました。
 1年教室前に現れた不審者から身を守るために、鍵のかかる部屋や外へ避難する一次避難、そして犯人が捕まった後に集合する二次避難を行いました。大きな声を出さずに、落ち着いて避難することができました。
 体育館では、安全に避難するときに大切なことや避難の様子について小矢部警察署の方からお話を聞きました。
 いざというときに落ち着いて行動することができるよう、今後も真剣に訓練を行っていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月21日 2年生・つくし学級・たんぽぽ学級      さつまいもほり

 19日(水)に2年生とつくし学級、たんぽぽ学級の子供たちが、さつまいもを掘りました。これは、5月にみんなで学童農園に植えたものです。大きなさつまいもが採れるたびに、あちらこちらから子供たちの歓声が聞こえてきました。
 たくさんさつまいもが入った袋を持って、子供たちは、笑顔で家に帰りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日 就学時健康診断のお世話(5年生)

 昨日19日の午後から、就学時健康診断がありました。
 来年入学する年長児を5年生が案内したり検査の補助をしたりしました。最初は5年生も年長児も緊張している様子でしたが、すぐに打ち解け、年長児に優しく声をかけながら接していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月19日 チャレンジランニング練習

 チャレンジランニングに向けての練習が始まっています。
 放送の合図で、学年に合わせて3分間走、4分間走を行っています。一人では、なかなか続けることが難しい練習も、みんなと一緒なら頑張れそうです。
 中には、放送の音楽が終わっても走り続け、練習している子もいます。
 自分の目当てに向けて、力を伸ばしてほしいと願っています。
画像1 画像1

10月18日 4年生 作品鑑賞

画像1 画像1 画像2 画像2
 学習発表会が終わり、4年生では、改めて全学年の展示作品を鑑賞しました。
 「絵の具のにじみ方がきれいだな。」「おもしろい形の花瓶だよ。」と、それぞれの作品のよさに触れていました。
 各学年からすてきな作品を1点選び、じっくり鑑賞しました。

10月17日 教育後援会より寄贈していただきました

 石動小学校教育後援会より、今年度は、体育館用電子黒板、体育館用書画カメラ、そして綱引きの綱、精励賞のメダル等、たくさん寄贈していただきました。
 これまで体育館で電子黒板を使いたいときには、あらかじめ通常の学級から借り、事前に運んでいたのですが、これからは体育館にいつもあるので、使いたいときにさっと使用することができます。
 体育の授業だけでなく、集会や行事等でも活用していく予定です。先日の学習発表会でもさっそくタイトルを映し出したり、授業風景の写真を紹介したりして使いました。
 これから有効に活用していきます。ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

10月16日 1年生オンライン

 昨日の午後、1年生はオンラインで各家庭と学校を結んでみました。
 テーマは、「自分のお気に入りのもの」です。一人一人、家にあるお気に入りのものを持って来て、みんなに見せながら紹介しました。
 なかなかつながりにくかったり、雑音が入ったりして最初は戸惑う場面もありましたが、離れていてもつながって、話したり見せ合ったりできる楽しさを感じていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日 学習発表会ステージ発表 3・4・6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生 音楽・群読「やっぱり友だちっていいな」
 4年生 音楽 「チャレンジ!〜笑顔でハーモニーをひびかせよう〜」
 6年生 劇  「プロジェクト黒部〜世紀の大工事に挑む人々〜」
の発表の様子です。

10月15日 学習発表会ステージ発表 5・1・2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 児童会スローガン「笑顔で届けよう!全力演技で最高の学習発表会」でした。
 子供たちは、この日のために練習してきた成果を発揮し、演技や合奏、運動等、笑顔で発表しました。
 上の写真は、
 5年生 運動・表現「Go next 〜新しい道へ〜」
 1年生 音読劇 「たぬきの糸車」
 2年生 音楽  「ぼくらはみんないきている」
の発表の様子です。

10月13日 学習発表会準備

 学習発表会に向けて、6時間目に6年生の子供たちで校内を掃除したり、用具を運んだりして最終準備をしました。
 玄関では、「はいてもはいても砂がある!」と、マットの下まで丁寧に掃いてきれいにしてくれました。トイレ掃除も腰をかがめて洗面所や便器等、丁寧にこすってくれました。
 たくさんのお客さんに気持ちよく過ごしてもらいたい、楽しんでもらいたいという思いが感じられました。
 最後の学習発表会をよいよいものにしようと、しっかり取り組んでいる6年生です。 

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日 学習発表会予行 係の活躍

 昨日の学習発表会予行を支えていたのは、6年生の係の子供たちでした。これまでは、各学年ごとに練習してきたので、ステージの流れに合わせて実際に動くのは、予行が初めてでした。  
 しかし、タイミングよくスポットライトを当てたり、会場への注意喚起の看板を示したりするなど、同じ係の友達と声をかけ合いながら、どの子もテキパキと活動していました。
 スムーズな演技や発表が行われるように、考えて行動するすてきな石っ子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日 学習発表会の予行

 15日(日)の学習発表会に向けて、予行を行いました。今年は各学年の発表を全校で見合いました。
 練習と違い、見ている人がいるため、少し緊張した様子でしたが、どの学年もこれまでの練習の成果を発揮しました。学習発表会本番では、素晴らしい演奏、演技を見せてくれるでしょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月10日 2年 図画工作科「ゆかいなトーテムポール」

画像1 画像1
画像2 画像2
 図画工作科で、「トーテムポール」をつくっています。2枚の大きな紙を筒型に丸めて立て、目や口を付けて顔をつくった後、カラーペーパーや綿、モールなどで飾り付けをします。子供たちは、「どんな目にしようかな」「ひげを付けようか」などと、思い思いに工夫しながらつくっています。完成後は、学習発表会に展示します。66体の「ゆかいなトーテムポール」をどうぞご覧ください。

10月9日 いつもすっきり!

 1学期から「気持ちのよい下足箱に」と呼びかけてきましたが、今では自分たちで、「くつ整えよう!」と、声をかけ合えるようになりました。
 これは3年生の下足箱です。学級全員が「くつそろえ名人」となるパーフェクトが続いています。すっきりと整っています。
 くつを大切にし、心を落ち着けて1日をスタートする!これからも声をかけ合いながら続けていってほしいと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月8日 メルヘンルーム

 本校には、石動中学校と兼務の「こどもと親の相談員」の方が勤務してくださっています。
 子供たちは、自分の気持ちがもやもやしたとき、困っているときなど、この相談ポストに手紙を入れたり、直接相談員さんに声をかけたりして、話を聞いてもらっています。また、普段の授業の様子や給食・掃除等の時間も校内を回り、子供たちの様子を細かく見てくださっています。見守りのおかげで、子供たちはののびのびと過ごしています。
画像1 画像1

10月7日 見通しをもって取り組む

 6年生の学年掲示板に、このような予定表が貼ってあります。
 1日を終えると、振り返りながら印を付けていきます。
 「あと○日で、本番だね」「この日までに、道具をしあげなくちゃ」など、一人一人が見通しをもって取り組むことができるようにしています。
 学習発表会に限らず、自分の予定、学びを調整しながら進めていく力は、これからいろいろな場面で大切になってきます。
画像1 画像1

10月6日 学習発表会に向けて

 今日までで、学年予行が終わりました。
 どの学年も本番に向けて、限られた時間の中、熱心に練習を進めてきた成果が表れていました。緊張感がありながらも楽しそうな表情から、目標をもって頑張ることのすばらしさを感じます。
 来週11日には全校児童が参加しての予行があります。お互いの学年の取組を知り、頑張りを認め合う機会になりそうです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
小矢部市立石動小学校
〒932-8533
住所:富山県小矢部市後谷1151
TEL:0766-67-0249
FAX:0766-67-3530
無断転載を禁止します。