最新更新日:2024/06/01
本日:count up17
昨日:57
総数:138703
引き続き体調管理にご留意ください。

6年立山宿泊学習9

画像1 画像1
ロープウェーに乗っています。
窓から見える絶景に歓声が上がっています。
黒部ダムまでもう少しです。

6年立山宿泊学習8

画像1 画像1
室堂ターミナルに着き、トロリーバスに乗りました。
今からロープウェーに乗ります。

6年立山宿泊学習7

画像1 画像1
退所式をしました。
今から黒部ダムに向かいます。

6年立山宿泊学習6

画像1 画像1 画像2 画像2
夕食を食べました。
全員元気に過ごしています。
今日は明日に備えて早めに就寝します。

6年立山宿泊学習5

画像1 画像1
国立立山青少年自然の家に入所しました。
夕べのつどいでは、小矢部市や石動小学校について紹介しました。

6年立山宿泊学習4

画像1 画像1
室堂に着いて、自然保護センターを見学しました。
これから立山青少年自然の家に向かいます。

6年立山宿泊学習3

画像1 画像1 画像2 画像2
弥陀ヶ原に着きました!
散策をして、昼食です。

6年宿泊学習 2

画像1 画像1
2組、バスの中の様子です。
出発時は小雨でしたが、だんだん晴れてきました。

6年宿泊学習 1

画像1 画像1
出発式をしました。
校長先生から自分のめあてをもち、石っこのあいうえおを大切に行動してほしいと話がありました。
気をつけて行ってきます!

8月4日 暑い日は・・・

画像1 画像1
 毎日暑い日が続いていますが、どんなふうに過ごしているでしょうか。
 5年生の廊下に、『夏の夜』をテーマにした俳句が飾られています。アイス、宿題、花火等、一人一人の作品から、それぞれの夏の楽しみや過ごし方があることが伝わってきます。
 この俳句のように、暑さに負けず、充実した夏休みを送っているでしょうか。

8月2日 6年生登校日

画像1 画像1
 6年生の登校日です。
 久しぶりに元気な顔が揃いました。スポーツ少年団やプール等で真っ黒に日焼けした顔もありました。
 今日は、7、8日に迫った宿泊学習の活動内容や施設について、動画を見ながら確認したり、持ち物の不足がないか自分で点検したりし、宿泊学習への準備を進めました。
 体調を整え、7日は元気な顔で出発してほしいと思います。

8月1日 校区で一緒に研修会

画像1 画像1 画像2 画像2
 石動中学校区小中学校合同研修会を行いました。
 これは、石動中学校、東部小学校、そして石動小学校の教員が集まり、学習やICT、健康面等について、それぞれの学校での取組を紹介し合ったり、よりよい方法について話し合ったりしました。
 また、後半は講師の先生をお招きし、「子供たちの困り感に寄り添うための支援」や「関係者が連携し合うための方法」等についてお話を伺いました。
 これからも校区で情報交換しながら、教育活動を進めていきたいと思います。

7月31日 大にぎわいプール

画像1 画像1
画像2 画像2
 夏休みに入って2回目のプール開放がありました。先日は気温・水温が上昇して基準を超えてしまい、プール開放が中止だったため、今日は待ちわびた子供たちがたくさん訪れました。
 「鬼ごっこで逃げてます!」「今日、検定受けてみるつもりです。」など、楽しく遊んでいる子、検定に向けて泳ぎの練習をしている子等、いろいろでした。
 暑い日が続き、行き帰りも心配です。体調を整えて、熱中症に気を付けながら、夏ならではの時間を過ごしてほしいと願っています。
 ※ プール中止の場合のみ、1行メッセージでお知らせしています。

7月28日 工夫をこらして

画像1 画像1 画像2 画像2
 子供たちが登校せず、寂しい校内ですが、各教室には、子供たちが工夫をこらして活動した跡が残っています。
 ある教室の係コーナーには、各係の子供たちが、友達に向けて発信したメッセージやクイズ、迷路等が残されていました。クイズは、答えが隠されていて、めくれるようになっています。『廊下を歩こう』の呼びかけは楽しいイラストが添えられています。
 自由に使うことができるコーナーで、楽しいアイディアが次々生まれています。
 夏休み中は、各ご家庭で、アイディアを発揮し、楽しく元気に過ごしていることと思います。

7月27日 5年生宿泊学習 レザークラフトをしました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 宿泊学習最後のプログラムはレザークラフトでした。思い思いに刻印や色付けをしました。

7月27日 5年生宿泊学習「イニシアティブゲーム」

画像1 画像1
画像2 画像2
 午前の活動では、「協力」「勇気」「知恵」があればクリアできるイニシアティブゲームに挑戦しました。
 2メートル以上の壁を協力して登ったり、お題に沿って丸太の上から落ちないように並び替えたりなど、なかなか簡単にはクリアできない種目ばかりですが、子供たちは声を掛け合いながら最後まで取り組みました。
 この活動を通して、子供たちは、友達と協力することの大切さを実感しました。

7月27日 5年生宿泊学習2日目朝食を食べました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝の集いでラジオ体操をしたあと、朝食を食べました。

7月26日 5年生 のんびり

画像1 画像1
 活動の合間、部屋でのんびり過ごしている様子です。

7月26日 5年生 キャンドルの集いを行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 前半は厳かな雰囲気で、キャンドルの火を囲みました。後半は楽しいクイズやゲーム、怖い話で楽しみました。

7月26日 5年生宿泊学習 館内ビンゴオリエンテーリングをしました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 砺波青少年自然の家の館内で、ビンゴオリエンテーリングをしました。思ったよりも難しくて苦戦しましたが、楽しんで活動できました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
小矢部市立石動小学校
〒932-8533
住所:富山県小矢部市後谷1151
TEL:0766-67-0249
FAX:0766-67-3530
無断転載を禁止します。