「子どもたちが笑顔で生き生きと活動する学校」をめざし、「誰かのために自分を役立てようとする子どもの育成」を全校で取り組んでいます。

大型連休明けは雨 (5/8)

 8日(月)の朝は雨が降りました。大型連休明けの月曜日、子供たちは傘をさして元気に登校しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日の給食

画像1 画像1
8日(月)の献立は、ツナピラフ、白いんげん豆のポタージュ、アスパラサラダ、飲むヨーグルトです。

3・4年生遠足 その14 (5/2)

 2日(火)午後2時45分、無事学校に戻ってきました。こがとものスタッフの皆さんやこがともで遊んでいた子供たちが出迎えてくれました。3年生は昨年度の芹ヶ谷公園の遠足から一気にレベルが上がった移動でしたが、弱音を吐かずに頑張りました。また、4年生はリーダーとして常に3年生に気を配りながら責任を果たしました。互いに顔見知りになって、仲良くできたことは大きな成果でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年生遠足 その13 (5/2)

 2日(火)午後1時10分に帰る支度をして、こどもの国を出発しました。こどもの国線、JR横浜線と乗り継いで学校まで歩きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年生遠足 その12 (5/2)

 2日(火)午後12時30分から午後の部として、グループ遊びをしました。子供たちは「だるまさんがころんだ」をするなどそれぞれに楽しく遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年生遠足 その11 (5/2)

 2日(火)、午後の部の活動前にクラス写真を撮りました。写真は上から4年1組、3年1組です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3・4年生遠足 その10 (5/2)

 2日(火)、お弁当を食べてから、クラス写真の撮影をしました。写真は4年2組、3年2組です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3・4年生遠足 その9 (5/2)

 2日(火)午前11時30分、本部にした場所に子供たちが戻ってきました。お待ちかねのお弁当タイムです。木陰でグループごとに食事をしました。4年生の「いただきます。」の声に合わせて食べ始めました。「おいしい」と言いながら笑顔で食べていました。保護者の皆様、朝早くからのお弁当作りをありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年生遠足 その8 (5/2)

 2日(火)、遠足でのグループ活動の様子です。ポイントにいる先生を見つけると子供たちは嬉しそうに走っていきました。また、地図を頼りに歩きましたが、偶然出会った他の班から情報を得たり、一緒に行動したりする姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年生遠足 その7 (5/2)

 2日(火)、3・4年生の遠足、午前の部はグループによるオリエンテーリングです。1組は右回り、2組は左回りで出発しました。各通過ポイントには先生がいて、子供たちは課題をクリアしようと張り切っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年生遠足 その6 (5/2)

 2日(火)、いよいよグループ活動の時間です。帽子をかぶり、水筒やハンカチを持ってグループごとに出発です。最初に、グループ単位で写真撮影をしました。昨日に引き続き、2名のカメラマンさんが来てくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年生遠足 その5 (5/2)

 2日(火)、3・4年生の遠足では、リュックサック置き場を屋根のある「平成記念館」にしました。雨対策、お弁当が傷むのを防ぐためです。赤い屋根が目印です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年生遠足 その4 (5/2)

 2日(火)午前9時45分、こどもの国に到着しました。本校以外にも多くの学校が遠足に来ていました。中央広場にはこいのぼりが悠々と泳いでいました。その下を歩いて、本部となる「平成記念館」まで移動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年生遠足 その3 (5/2)

 2日(火)午前9時、JR横浜線の成瀬駅に到着しました。ここでもトイレ休憩をしてからホームに移動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3・4年生遠足 その2 (5/2)

 2日(火)午前8時35分、成瀬駅に向けて歩き出しました。青色のバンダナは3年生、黄緑色のバンダナは4年生です。3年生と4年生とでグループを作り、4年生がリーダーを務めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年生遠足 その1 (5/2)

 2日(火)、3年生と4年生が「こどもの国」へ遠足に行きました。天気は快晴。子供たちは教室で健康観察やトイレ休憩をしてから、上校庭に集合しました。出発式をしてから、南門へと歩き出しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日の給食

画像1 画像1
2日(火)の献立は、ソース焼きそば、コロコロサラダ、抹茶ケーキ、牛乳です。

6年生 算数の学習 (5/1)

 5月1日(月)5時間目、6年生は算数の時間でした。今回から「文字と式」の学習に入りました。「場面を式に表す方法を考えよう」をめあてに、Xの文字が登場しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休みの子供たち (5/1)

 5月1日(月)、昼休みの様子です。1年生も2年生も遠足の疲れなど見せず、校庭で元気に遊んでいました。上級生と仲良く遊ぶ姿もすてきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生遠足 その11 (5/1)

 5月1日(月)午前11時45分頃学校に戻り、「帰校式」をしました。「ただいま、戻りました。」と大きな声で挨拶をしたり、引率の先生方にお礼の挨拶をしたりしました。1年生は往復ともしっかり歩くことができました。また、2年生はお兄さんお姉さんとして、1年生のお世話をしながら自分たちも楽しむことができました。とても立派でした。先週の学校たんけんに続いての活動でしたが、回を重ねるごとに関わり方が上手になってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
年間予定
3/11 集会  馬頭琴演奏会(2年)  ことに親しもう(4年)  まちだ正吉苑交流(6年) 
3/12 SC
3/14 サークル対話  サポートルーム保護者会