将棋・ゲームクラブ 9月の活動

画像1 画像1 画像2 画像2
9月はUNOを行いました。
通常のUNOだけでなく、UNOFLIPも使って楽しく活動できました。

9月11日(月)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立
ごはん 牛乳 韓国風肉じゃがに わかめサラダ りんご

今日の肉じゃがは、味付けに、ごま油やコチジャンを加えて、韓国風にアレンジしました。
にんにく、しょうが、ねぎも加えています。ごはんがすすむ、美味しさです!!

9月8日(金)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立
秋なす入りミートソーススパゲティ 牛乳 ゆで野菜ハニーマスタード 梨

今日のミートソースは、まち☆ベジのなす、ピーマン、玉ねぎをたっぷり使っています。野菜やお肉の他にも、えのきたけ、大豆など、たくさんの食材を使って作りました。

9月7日(木)今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立
ごはん 牛乳 さばのにんにくみそ焼き ごまあえ みそ汁

「さばのにんにくみそ焼き」は、みそ、しょうゆ、みりん、酒、砂糖、ごま油、にんにく、ねぎ、七味唐辛子に漬け込んで、オーブンで焼きました。
 子供たちは、ごはんと一緒に食べていて、大人気でした‼

9月6日(水)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立
夏野菜のキーマカレーライス 牛乳 めかぶサラダ りんごゼリー

今日は、なす、さやいんげん、ズッキーニ、とうもろこしといった夏野菜がたっぷり入った季節限定のカレーライスです。玉ねぎ、なすは、まち☆ベジの野菜を使いました。

9月5日(火)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立
チンジャオロース丼 牛乳 揚げじゃがサラダ 巨峰

「チンジャオロース」は中国の家庭料理です。「チンジャオ」は、「緑色の野菜」、「ロー」は、「肉」、「ス」は、細いという意味があります。具だくさんで栄養がたっぷり入っています。
今日のサラダは、油で揚げたじゃがいもと野菜を一緒に合わせました。

あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
今週のあいさつ運動週間には、代表委員会も参加しています。
雨の降る中でしたが、地域の皆さんと一緒に元気に声を掛けました。

代表委員会の頑張りが、鶴四小に広まっていくと嬉しいです。
登校時には、目を見て元気よく挨拶をしましょう!

夏休み明け 栽培委員活動

画像1 画像1 画像2 画像2
夏休み明け初の委員会活動が行われました。
蒸し暑い中、大量の雑草をみんなで協力して抜きました。
おかげで花壇が綺麗になりました。
今後も、綺麗な花が咲き続けられるよう、お世話をしていきたいですね。

9月4日(月)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立
キムチチャーハン 牛乳 にらたまスープ バレンシアオレンジ

今日から夏休み明けの給食が始まりました。まだまだ残暑が続きますので、しっかり食べて、体調を整えてほしいです。
今日のキムチチャーハンは、にんにくをたっぷり入れて食欲がわいてくる味付けにしました。

日光林間学校3日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3日目は、日光江戸村に行きました。
門をくぐるとそこは江戸の村😳
「教科書の資料やテレビの中に入ったみたい!」「タイムスリップだ〜!」と大はしゃぎしていました。村の人々は、お着物を着ていたり、ちょんまげだったりまさに江戸村でした。
忍者ショーを見たり、かき氷や焼きそばを食べたりあっという間に時間が過ぎました。
今日で日光林間学校は終わりです。
自分たちの住んでいる町田市と日光市の違いに気づいたり、友達と楽しく過ごしたり、とても思い出に残る3日間になったと思います😌

日光林間学校2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2日目の朝は、近くの源泉へ探索に行きました。
源泉が近づくと硫黄のにおいが強くなり子供たちは「温泉卵のにおいだ😳」「強烈なにおい…😟」と言っていました。10円玉を持ってきた子は、温泉に10円玉を浸して擦り変化を楽しみました。
その後、良いお天気のなかハイキングをしました。
湯滝や戦場ヶ原の景色を眺めながらのハイキングは気持ち良さそうでした😌
ハイキング後に牧場で食べたソフトクリームの味は格別だったようです🍦
夜は子供たちが楽しみにしていたキャンプファイヤーも実施でき、とても嬉しそうでした😊
みんなで1つの炎を囲んで歌を歌ったり、レクレーションをしたりして楽しみました。

日光林間学校1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1日目は、日光東照宮の見学と日光彫りの体験をしました。
東照宮では、国宝の陽明門や眠り猫、三猿などすばらしい彫刻を見ました。
ガイドさんが眠り猫や三猿の場所を教えてくださったので無事に見つけることができました🐒
日光彫りは、それぞれが好きな絵柄を選んで取り組みました。
ヒッカキと呼ばれる彫刻刀のような刃物を使って彫りました。
やってみると意外と難しそうでしたが、慣れると下書きなしで好きな文字を彫っていました。
お宿に着くと鹿の親子が出迎えてくれて、子供たちはとても嬉しそうにしていました🦌😊

日光林間学校から帰って来ました

画像1 画像1
二泊三日の行程を無事に終え、6年生が帰って来ました。

みんな元気な様子で、笑顔が溢れています。

日光林間学校 出発

画像1 画像1
今日から6年生は日光へ行きます。

朝から暑いですが、みんな元気な様子です。
楽しい思い出が作れるといいですね。

バケツ稲の水やり

画像1 画像1
待ちに待った夏休みがやってきました。とても暑い中、当番制でバケツ稲の水やりをしています。雑草を抜いたり、生長の様子をクロームブックで記録したりもしています。

水遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生と6年生が合同で、水遊びをしました。
6年生が1年生と仲良く遊んでいる姿に担任一同、嬉しく思いました。
この活動を通して、より一層1・6年生の仲が深まったように思えました。

兄弟学級遊び!!

画像1 画像1
今年は3年生と5年生での兄弟学級遊びでした。1回目の今回は5年生のお兄さん・お姉さんに遊び・会の運営を行ってもらいました。
やはり5年生の気迫はすごくひたすら盛り上げてくれました。
3年生も負けじと5年生に勝負を挑んでいる様子がうかがえました。
次回は3年生が遊び・会の運営をする番です!いい会になるように準備していきます。

7月14日(金)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立☆南アフリカ共和国献立☆
イエローライス 牛乳 ペリペリチキン チャカラカ ポットジェコ

今日は、町田市のホストタウンである、南アフリカ共和国の献立です。
食文化の違いを楽しむきっかけにしてほしいです。
夏休み前最後の給食になりましたが、夏休みもバランスの良い食事を心がけたいですね。

7月13日(木)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立
ごはん 牛乳 かつおのかりんとうがらめ 野菜のごま風味 かきたま汁

 「かつおのかりんとうがらめ」は、かつおに、しょうがと酒で下味を付け、片栗粉をまぶして油で揚げた後、甘辛いタレをからめました。ごはんと一緒に食べると、とても美味しいです。

読み聞かせのプレゼント

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週の金曜日と今日、読書室で読み聞かせが行われました。
 金曜日は「がらがらどん」という、保護者の読み聞かせボランティアの皆さんから、水曜日は英語の本の読み聞かせボランティアの保護者の方からです。
 どちらも子供たちは大喜びでお話を聞いていました。
 今度の金曜日にも「がらがらどん」による読み聞かせがあります。
 週末が楽しみです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からのお知らせ

教育委員会からのお知らせ

感染症等に関するお知らせ・罹患届

予定表

入学式まで準備

保護者の皆様へ

生活指導

学校要覧

2023年度 学校だより

保健だより

職員連絡