鶴中の日記

鶴川ミュージアム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高校生の作品から展示替えをしました。

お花

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月13日(火)、3連休明けです。
お花が新しく変わりました。
毎回、ありがとうございます。



校外学習 その10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
引き続き、帰着チェックのようすです。
疲れた表情もみえますが、充実した一日を過ごせたと口々に話していました。

校外学習 その9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
帰着チェックの様子です。

校外学習 その8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続々と鶴川駅に帰ってきました。

校外学習 その7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
都内を一日中班行動で周り、最後は鶴川駅でチェックを受けて帰ります。

校外学習 その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
人混みで、なかなか鶴中生に会えないと思ったら、さらに2班に会えました。

すると、2年生が「あれ?○○先生じゃない?」
そこには何と、昨年まで鶴中だった○○先生も偶然ここに!
とても、びっくり。こんなに人が多いのに。
ご縁を感じました。
鶴中と同じように、都内で校外学習をしているようでした。

校外学習 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
浅草 浅草寺
ご覧のとおり、初詣かと見まごうほどの人出です。
かなりの時間、行ったり来たりしましたが見つけられたのはたった2班。
不思議と午前中から同じ班と何度も合います。

校外学習 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
上野公園内の案内表示を確認しながら、班行動をしていました。

また、下の写真は、銀座線上野駅で浅草方面に向かう2年生です。

校外学習 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上野公園内のチェックポイントでチェックを受けています。

校外学習 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
校外学習は、終日班行動です。
事前の計画と当日の協力がとても大事になります。

国立科学博物館は、午前中多くの班が見学に来ます。

校外学習 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月9日(金)、2年生は上野、浅草、お台場方面に校外学習を行っています。
きょうの日のために、十分な事前の学習と準備を進めてきました。
充実した一日にしましょう。

移動教室 その12

画像1 画像1
おかえりなさい。
心配されていた高速道路の通行止めも15時に解除され、順調にほぼ予定していた時刻に鶴中に戻ってきました。
午前中のスキー実習後、6時間バスに乗って帰ってきました。
しかし、多くの1年生は疲れた表情を見せず元気にバスから降りてきました。
三日間の宿泊行事で、スキーが上手になったことはもちろん、多くのことを経験し学び充実感を得たことだと思います。
ゆっくり休んでください。

鶴中の授業 その7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の美術の様子です。

鶴中の授業 その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は合唱に取り組んでいました。

鶴中の授業 その5

画像1 画像1
2年生の技術です。

鶴中の授業 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こちらのI組のグループは、家庭(被服)でした。

鶴中の授業 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
I組の美術です。

鶴中の授業 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生理科と2年生国語です。

3年生は、都立高校入試の過去問題を解いていました。

鶴中の授業 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月6日(火)、昨晩の大雪で、今朝の登校はずいぶんと苦労したようです。
けがや大きな混乱もなく、まずはよかったと思います。
ご家庭にもご協力いただき、ありがとうございました。

それでは、4校時の授業の様子です。

3年生と2年生の社会です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校予定
3/13 卒業式練習(1.2年)
3/14 卒業式予行

その他のお知らせ

鶴中だより

給食関係文書

保健室より

部活動

各省庁・都教委・市教委より

相談室より

鶴中学校運営協議会だより

新入生の皆さんへ

学校経営方針

年間指導計画・評価規準

学校評価

様式集

保健関係書類

都教委・文科省より

「鶴中生の主張」2023年度

人権尊重教育推進校としての取組