「子どもたちが笑顔で生き生きと活動する学校」をめざし、「誰かのために自分を役立てようとする子どもの育成」を全校で取り組んでいます。

1・2年生遠足 その10 (5/1)

 5月1日(月)午前11時20分頃、全員が集合して帰る準備をしました。来た時と同じ順番で帰りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生遠足 その9 (5/1)

 5月1日(月)、芝生広場で遊んでいる様子です。水分補給をしたり、トイレに行ったりしながら、「大きなすべりだい」で遊んだり、斜面滑りをしたりして過ごす子供たちもいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生遠足 その8 (5/1)

 5月1日(月)午前10時50分頃、全てのグループが芝生広場に到着しました。校長先生のミッションは、10種類の中から1枚を選ぶ「はいポーズ!」でした。そのポーズ姿はカメラマンさんが撮りました。その後は、グループごとに遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生遠足 その7 (5/1)

 5月1日(月)グループ活動の様子です。2年生がリーダーシップを発揮して、1年生を案内したり、声をかけたりしました。ゴールは、校長先生のいる芝生広場です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生遠足 その6 (5/1)

 5月1日(月)午前9時45分頃から、グループ活動が始まりました。4つのポイントを回ります。各ポイントにはミッションがあり、子供たちは楽しみながらクリアしていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生遠足 その5 (5/1)

 5月1日(月)芹ヶ谷公園に到着後、クラス写真の撮影をしました。1組に続いて2組グループが撮りました。並び終えてからマスクをしている人は外しました。最初は気を付けの状態で、3枚目は小さなポーズをつけて写真を撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1・2年生遠足 その4 (5/1)

 5月1日(月)午前9時25分、目的地の芹ヶ谷公園に到着しました。最初に1組グループがクラス写真を撮影しました。この間、2組グループはトイレに行ったり、水分補給をしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1・2年生遠足 その3 (5/1)

 5月1日(月)、学校を出て芹ヶ谷公園へ向かいます。子供たちは、信号のあるなしに関わらず、手を挙げて横断歩道を渡ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生遠足 その2 (5/1)

 5月1日(月)午前9時5分、1組グループから歩き出しました。歩き出す前に「行ってきます」と大きな声で挨拶をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生遠足 その1 (5/1)

 5月1日(月)、1年生と2年生は芹ヶ谷公園へ遠足に行きました。最初に上校庭で出発式をしました。子供たちの安全を守るために、カメラマン2名を含む12名が引率しました。赤帽子が1年生、白帽子が2年生で、ペアになって行動します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月1日の給食

画像1 画像1
1日(月)の献立は、チキンライス、ジャーマンポテトベジタブルスープ、果物(カラマンダリン)、牛乳です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
年間予定
3/11 集会  馬頭琴演奏会(2年)  ことに親しもう(4年)  まちだ正吉苑交流(6年) 
3/12 SC
3/14 サークル対話  サポートルーム保護者会