「子どもたちが笑顔で生き生きと活動する学校」をめざし、「誰かのために自分を役立てようとする子どもの育成」を全校で取り組んでいます。

5年生連合音楽会 その1 (12/1)

 12月1日(金)、5年生は連合音楽会に参加しました。少し早めに給食を食べ、衣装に着替えてから出発しました。大きな楽器以外は自分で運びます。クラスごとにバスに乗り、町田市民ホールへと向かいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年生 持久走の練習 (12/1)

 12月1日(金)中休み、3年生と4年生は持久走の練習をしました。気温が低い日でしたが、何周も走っているうちに「暑い」と言い出す人がたくさんいました。他学年でも走っている人が多いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健室前の廊下には (12/1)

 12月に入り、保健室前の掲示物が新しくなりました。今回のテーマは「手洗い」です。手を洗っている立体模型が6種類飾ってあります。手の甲や手のひらだけではないことがわかります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体育の学習 (12/1)

 12月1日(金)2時間目、2年2組は体育の時間でした。体育館でボール投げゲームをしました。対戦形式で、円の中心にある三角コーンを守るグループと、三角コーンにボールを当てようとするグループとに分かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月の生活目標 (12/1)

 12月に入りました。今月の生活目標は「ものを大切にしよう」です。写真は2階踊り場にある掲示物です。下の写真は、これまでの落とし物です。名前が書いてあれば持ち主に届けられるのですが。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 算数の学習 (12/1)

 12月1日(金)2時間目、3年生は算数の時間でした。今回は「長さや重さ、かさのたんいについて調べよう」をめあてに取り組みました。長さについては、1mは何cm、何mmになるのかを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 書写の学習 (12/1)

 12月1日(金)1・2時間目、4年1組は書写の時間でした。今回から書き初めの練習が始まりました。4年生は「元気な子」と書きます。「元気」と「な子」に分けたお手本をなぞる練習から始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 体育の学習 (12/1)

 12月1日(金)1時間目、3年1組は体育の時間でした。「高跳び」の学習です。今回は、2本のゴムを右足から跳ぶ場合と左足から跳ぶ場合の練習をしました。子どもたちは交代しながらゴム紐を持ち、全員が跳ぶ練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日の給食

画像1 画像1
1日(金)の献立は、ターメリックライス豆乳クリームソースかけ、キャベツとウインナーのソテー、牛乳です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
年間予定
3/14 サークル対話  サポートルーム保護者会
3/18 朝会  給食終わり  卒業式予行(5・6年)  4時間授業(1年から4年)  SC
3/19 特別時程  午前授業始まり(給食なし)