書き初め教室!

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週、冬休みの宿題にもある「書き初め」について、講師の先生から教えていただきました。習字の歴史や筆は何からできているのかなどについて、知らなかったことをたくさん勉強することができました。
 先生の言われたとおりに字を書いてみると、魔法にかかったかのように、みんな字がうまくなっていました。
 冬休み前に自信のつくいい経験ができたと思います。

待ちに待った蚕の繭から糸採取!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 ついに、子供たちが楽しみにしていた「繭玉から糸を紡ぐ」作業を行いました。
 糸を巻き付けるための道具も事前に作成しておいたので、作業をスムーズに進めることができました。一つの繭からたくさんの糸を取ることができ、みんなとても楽しそうでした。
 次回はこの糸を使ってミサンガづくりをしますのでお楽しみに!!

12月18日(月)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立
ごはん 牛乳 さばの照り焼き 納豆あえ みそ汁

納豆あえは、納豆に野菜、のり、みそ、砂糖、しょうゆ、梅干しを混ぜ合わせて作りました。新メニューで、食べてもらえるかドキドキしていましたが、子供たちに気に入ってもらえて良かったです。

6年生 家庭科 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科で調理実習をしました。メニューはジャーマンポテトでした。班ごとに分担された作業に取り組み、調理をしました。完成後はすぐに試食会。自分たちが作ったこともあり、とてもおいしかったようです。持ち物のご準備ありがとうございました。

12月15日(金)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立
ツナときのこのスパゲッティ 揚げじゃがいもサラダ メープルプリン

今日のデザートは、「メープルプリン」です。豆乳、牛乳、生クリーム、砂糖、メープルシロップ、ゼラチン、アガーを混ぜてカップに注ぎ、冷やし固めました。
なめらかな香りの良いプリンになりました。

12月14日(木)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立
カラフル丼 牛乳 ビーフンスープ みかん

カラフル丼は、赤ピーマン、青ピーマン、にんじん、とうもろこしといった色の濃い野菜をたくさん使っています。給食では、美味しそうに見えるように、見た目にもこだわって食材を選んでいます。

芸術家と子どもたち2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先週、芸術家と子どもたちワークショップ2回目を行いました。
今回は、ドラマーさんも加わり、よりダイナミックな活動となりました!
ドラムの音が加わったことで、前回よりも子供たちの動きが活発になり、
表情も真剣で生き生きしたものとなりました。
「楽しかった!」「もっとやりたい!」という子供たちの声も
たくさん聞こえました。
次回が最終回。講師のたっちゃん、りえちゃん、ドラマーのたくさん、
学生さん、お友達と一緒に楽しみたいと思います!

消防署見学に行ってきました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 11日に消防署見学に行ってきました。消防車を間近に見ながら、消防車に載っている道具(ホース、ライト、エンジンカッター等)について説明を聞きました。消防士さんが出動の際に着ている防火衣の早着替えも見せていただきました。なんと41秒で着替えを終えていて、子供たちもびっくりでした!!
 また、消火器を使う体験もさせていただき、良い経験となりました。
 最後に、事前学習で疑問に思っていたことを質問して、帰ってきました。
 消防署の役割、消防士の仕事について知ることができました。

12月13日(水)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立〜ブラジル献立〜
ガーリックバターライス 牛乳 フェジョアーダ ヴィナグレッチサラダ

今日は、ブラジル献立です。ブラジルの代表的な家庭料理である「フェジョアーダ」は、豆や肉を煮込んだものです。今日は、大豆とうずら豆を入れました。ガーリックバターライスと一緒に食べると美味しいです。
「ヴィナグレッチ」とは、酢とトマトなどの野菜を混ぜたソースのことを言います。
今日の給食を食べて、日本から遠くはなれたブラジルを身近に感じてもらえたらと思います。

書き初め練習

画像1 画像1 画像2 画像2
12月11日(月)に習字の先生から書き初めの特別授業をしていただきました。5年生の課題は「新春の光」「希望の朝」です。まず、筆文字の面白さを見せていただいた後、筆の持ち方や入り方などの基本から、文字の転折(折れ)の書き方などまで丁寧に指導していただきました。一人一人にお手本も用意していただいたので、いつも以上に、真剣に取り組んでいました。

デイサービスとの交流

画像1 画像1
12月7日(木)の昼休みにデイサービスのお年寄りとの交流会がありました。前の週に連合音楽会で披露した「いのちの歌」の合唱を聞いていただきました。子供たちは少し緊張しているようでしたが、生の歌声を届けることができて、拍手ももらって満足していました。

12月12日(火)今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立〜まち☆ベジ給食〜
町田のごはん 牛乳 真光寺産のじゃがいもコロッケ 野菜と大豆のあえもの まち☆ベジすまし汁

今日は、まち☆ベジ給食です。お米は、町田産の「キヌヒカリ」を使いました。コロッケのじゃがいもは、真光寺で採れたものです。そして、すまし汁の大根と白菜も町田産を使いました。安心安全で新鮮な町田の食材を、たくさん味わって食べることが出来ました。

初!防火シャッター見学

画像1 画像1 画像2 画像2
 今回は、社会科で学習した”防火シャッター”を自分たちの目で見ることができました。
 授業中は資料として見ていたものの実物を見ることができ、子供たちも興味津々でした。地震・火事などの災害はいつ起こるか分からないので、常に備えておくことが大切ですね。

一年生に読み聞かせしました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は一年生に読み聞かせを行いました。
 国語科の授業「はんで意見をまとめよう」の学習で”一年生に本を好きなってもらおう”ということをテーマにしてたくさんの意見交換を行いました。
 結果、一年生に喜んでもらうことができました。大成功!!!

 子供たちも終わったあとに「もう一回やりたい」「とても楽しかった」などの声を聞くことができ、良い学びとなったようです。

12月11日(月)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立
ごはん 牛乳 八宝菜 華風サラダ くだもの(りんご)

八宝菜の「八」は、8つではなく、「多くの」という意味があります。今日は、豚肉、えび、いか、しいたけ、野菜、うずら卵など、多くの具材を使って作りました。

3年生が読み聞かせをしてくれました

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝の時間、3年生が1年生に読み聞かせをしてくれました。楽しそうに読み聞かせを聞いている様子を見て、担任一同嬉しく思いました。

12月8日(金)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立
カレーライス 牛乳 こんにゃくサラダ くだもの(はれひめ)

「はれひめ」は、今が旬の果物で、みかんとオレンジをかけ合わせてできた、新しい柑橘です。外の皮がやわらかく、簡単にむくことができます。口の中で広がるさわやかな香りと酸味が、とっても美味しいです。

12月7日(木)今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立
真光寺産のさといもごはん 牛乳 いかの香味焼き 白菜サラダ みぞれ汁

今日は、真光寺産のさといもを使ったごはんです。畑を見たことがある子が多く、親しみを感じながら食べてくれたように感じます。鶴四小の子供たちのために一生懸命作ってくれたさといもを美味しくいただきました。

鶴川中学校授業体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月1日(月)鶴川中学校授業体験がありました。どんぐり学級では、5、6年生が中学校で数学、運針の授業を体験しました。新しい環境に緊張しながらも中学校の先生の話を聞いて一生懸命取り組んでいました。鶴川第四小学校の卒業生とも久しぶりに会うことができとても嬉しそうでした!

12月6日(水)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立
ごはん 牛乳 マーボー豆腐 キャベツのナムル くだもの(みかん)

みかんは、今が旬の果物です。ビタミンCが多く、風邪を予防したり、肌の調子を整えたりしてくれます。健康な生活を送るためにも、積極的に果物を食べてほしいです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からのお知らせ

教育委員会からのお知らせ

感染症等に関するお知らせ・罹患届

予定表

入学式まで準備

保護者の皆様へ

生活指導

学校要覧

2023年度 学校だより

保健だより

職員連絡