鶴川第二小 学校日記  ♪みどりの風に 鳥うたい  光あふれる この大地  そびえたつ われらの 心のふるさと  かがやく 母校よ 鶴川二小  手をとりあって 肩くみあって  ともに学ぶ 鶴二の子 われら♪    ♪♪はるかにうかぶ 富士をみて  つよく おおしく たくましく そだちゆく われらの 未来はひろがる  ゆめ多き 母校よ 鶴川二小  手をとりあって 肩くみあって ともに進む  鶴二の子 われら♪♪ 

プログラムNo1 3年80m走

3年生は、初めてコーナーを走ります。また中学年となり、走る距離も長くなりました。
みんな上手にコーナーを走り抜け、ゴール目指して頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 開会式

暑さもなく、最高のコンディションの中、開会式が行われました。子供たちはわくわくした気持ちでいっぱいです。1年生の代表の言葉も上手に言えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日運動会前日準備

いよいよ明日は、運動会。校庭整備やテント張り、机や椅子運びなど、率先して6年生が準備を行いました。頼もしい6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日の給食

画像1 画像1
今日の給食
麦ごはん 梅味チキンフリッター からし和え 味噌汁 牛乳

いよいよ明日は運動会ですね!いよいよ明日は運動会。今日は応援献立です。明日の運動会で力をふりしぼれるように『うめ味チキンカツ』を出しました。とり肉にうめで味をつけて、カツの衣には「しそ」をまぜています。さわやかな味で食欲がわきますね♪あか組もしろ組も、みんなが自分の力をだしきれるように、給食をしっかりと食べて本番にのぞみましょう!

10月26日リレー練習

運動会に向けて最後の選抜リレーの練習が行われました。どのチームも決められた練習だけではなく、自主的に練習を行うなど意欲的に頑張ってきました。本番では、これまでの練習の成果が発揮できるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食
五目栗おこわ ししゃもの南部焼き 切り干し大根の煮物 
ニラ玉汁 牛乳

明日(10月 27日)は「十三夜」と言って、お月見をする日です。9月には「十五夜」にお月見をしましたね。給食でも満月色のお団子を入れた『月見汁』を出しました。明日の十三夜に見る月は満月ではないのですが、十五夜の次に美しいと、昔から言われています。今が旬の栗や豆をお供えするので「豆名月」や「栗名月」ともよばれています。今日は十三夜にちなんで、『栗おこわ』を出しました。明日の夜、空が晴れていたら、ぜひお月様をながめてくださいね。

10月25日6年体育

6年生は、小学校最後の運動会。一人一人が真剣に練習に取り組んでいます。一生懸命取り組む姿、かっこいいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食
ミートソーススパゲティ 小松菜のサラダ 柿 牛乳

絵本とのコラボ給食最終日の今日は、「スパゲティがたべたいよう」にちなんで『えっちゃんのトマトソーススパゲティ』を出しました。この本は、主人公のえっちゃんと、いたずらとおいしいものが大好きなおばけのアッチの物語です。アッチは、えっちゃんの作ったトマトソーススパゲティがおいしそうすぎて、何とかして横取りしようとします。果たしてアッチはスパゲッティを食べることができたのでしょうか。物語のつづきが気になる人は図書室でかりてみましょう♪また、今日の果物は『かき』です。

10月24日運動会ポイント練習2

今日のポイント練習は、全校種目「大玉送り」です。コロナ禍で行うことができなかった大玉送り。多くの子供たちが初めての経験。1回目は、ぎこちなくボールが転がっていましたが、2回目は赤白どちらもスムーズに大玉を送ることができていました。本番をお楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食
ごはん 魚のチャンチャ焼き 元気サラダ トック入り和風スープ 牛乳

絵本とのコラボ給食 3日目の今日は、「サラダでげんき」にちなんで『元気サラダ』を出しました。つる二小ではおなじみのサラダになっていますが、実は絵本生まれの料理であることを知っていましたか?この本にもあるように、元気サラダにはかつお節とこんぶが入っています。もっと詳しい内容が知りたい人は、ぜひ読んでみてくださいね。また今日の魚は「ます」です。魚の身をほぐして野菜とタレとよくまぜながら食べるとおいしいですよ♪

10月23日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食
こまったさんのカレーライス イタリアンドレッシングサラダ 
りんご 牛乳

今日は、「絵本とのコラボ給食 2日目」です。「こまったさんのカレーライス」にちなんで、ポークカレーを出しました。絵本の中では、こまったさんがご主人様とその友達にごちそうをふるまうため、いろいろとこまりながらも料理を作っていくおはなしです。今日は本に書いてあるように、お肉はぶた肉を、そしてにんじんはすりおろして作りました。こまったさんのご主人になった気分で、よ〜くあじわって食べてくださいね♪また、こまったさんシリーズの作品はとてもおもしろいお話が多いので、ぜひ図書室でかりてよんでみましょう!

10月23日1年生活科

生活科「秋を楽しもう」という学習で鶴川中央公園へ秋みつけに行きました。色づいた葉っぱやどんぐりを見つけて、たくさん拾うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日放課後英語教室

年間全12回、行われている町田市放課後英語教室。英語を楽しく学びたい子供たちが応募して学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食
きなこ揚げパン バジルサラダ 肉団子と春雨スープ 牛乳

今日から4日間は、読書の秋にちなんで、「絵本とのコラボ給食」を出します♪今日コラボした本は、「ドリトル先生 航海記」です。くつ屋の息子のトミー少年が、尊敬するドリトル先生と冒険の航海に出る物語です。トミー少年がドリトル先生の助手になるシーンでは、先生の大好物が「揚げパン」であることを明かしています。みなさんの中にも、今日の給食を楽しみにしていた人がいるのではないでしょうか。また、本の内容が気になる人は、ぜひ図書室で借りてみてくださいね♪

10月19日運動会ポイント練習

今日のポイント練習は、運動会の時に歌う歌でした。音楽委員会メンバーがみんなをリードしてくれ、素敵な歌声が響き渡りました。1年生もしっかり歌詞や振り付けを覚えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日の給食

画像1 画像1
今日の給食
高菜めし 豆腐の田楽風甘酢和え つぼん汁 牛乳

食育の日の今日は熊本県の郷土料理を紹介します。『たかなめし』は、ごま油で 高菜漬けやにんじんをいためた具をごはんにまぜて作りました。高菜チャーハンとはちがって炒めないので、やわらかいごはんの食感を味わえるところもポイントです。『つぼん汁』は、とり肉やかまぼこのほか、根菜などを小さめに切り、煮干しでとった出汁にしょうゆで味をつけた汁ものです。熊本県の人吉・球磨地域では、秋祭りや正月など、お祝い事で食べられる料理だそうですよ。

10月18日不審者対応研修

不審者侵入に対する研修が行われました。サスマタの使い方や不審者が侵入してきたときの教職員の動きの確認をしました。また、不審者役をたて、実践練習も行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食
カレーピラフ 魚のバーベキューソースかけ ミネストローネ 牛乳

今日の魚は「ホキ」です。ホキは、オーストラリアからニュージーランド近海の水深500メートルくらいのところに住んでいる深海魚です。見た目は、目が大きく銀色で細長い形をしていて、大きさは1メートルになるものもいるそうですよ。あまり食べたことがない、と思っている人もいると思いますが、実はのり弁当に入っている白身魚のフライや、ファストフード店のフィッシュバーガーに「ホキ」を使用していることもあるようです。

本日は、交流給食が行われました。交流給食のクラスには、カップケーキがつきます。

10月17日 4年算数

算数「垂直、平行と四角形」の研究授業が行われました。平行や垂直、長さ、角度など、それぞれ着目したことを明確にして仲間分けを行い、友達と交流しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日の給食

画像1 画像1
今日の給食
ごはん さばの味噌煮 カリカリ油揚げと野菜の和え物 
きのこのかきたま汁 牛乳

『さばのみそ煮』は、深めの鉄板にさばをならべて、みそや酒、さとう、しょうがなどで作ったタレを流しこみ、オーブンで焼きました。小さな骨はほとんどないと思いますが、よくかんで食べましょう。『きのこのかきたま汁』には、舞茸・しめじ・えのきたけ・しいたけの4種類ものきのこが入っています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校予定
3/18 児童朝会
3/19 読書タイム 給食終 卒業式予行
3/20 春分の日
3/21 特別時程 午前授業
3/22 卒業式

学校からのお知らせ

東京都や町田市からのお知らせ

学校だより

おたより

各種様式等

給食

保健

新型コロナウイルス関連

VC

各種文書