11月16日(木)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立
ごはん 牛乳 四川豆腐 春雨サラダ みかん

四川豆腐は、中国四川省の料理です。本場は辛い料理ですが、給食ではみんなが美味しく食べられる味付けにしています。肉、野菜、椎茸、えびの旨味がたっぷりつまっています。

パラスポーツに触れてみた!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先日、パラリンピアンの「馬島誠」さんをお招きし、あすチャレ!ジュニアアカデミー(日本財団パラスポーツサポートセンター主催)を通して、パラスポーツについて学習をしました。
 「パラスポーツって何?」と最初に話していた子どもたちですが、詳しく様々なことを教えてくれました。みんなメモをとりながら真剣に話を聞いていました。
 ワークショップでは、「車いすの人と一緒に楽しめる鬼ごっこ」についてグループで話し合い、実際にやってみました。子どもたちなりに試行錯誤して考えることができたようです。
 最後にはバンクーバー2010冬季パラリンピックで獲得した銀メダルを全員触って帰りました。(すごく重かったです!)
 とても貴重な体験ができた一日でした。

11月15日(水)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立★☆秋田献立★☆
ごはん 牛乳 ししゃものごま揚げ 野菜の和え物 きりたんぽ汁

「きりたんぽ」は、秋田の郷土料理で、かために炊いたごはんをすりつぶして、串につけて焼いたものです。
今日は、鶏ガラ、昆布でとっただし汁に、鶏肉、野菜、こんにゃく、しめじを入れてしょうゆで味付けをしました。牛蒡の香りもとても良く効いていました。きりたんぽを初めて食べた子もいたのですが、味わって食べられたようです。

11月14日(火)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立
キムチうどん 牛乳 かぼちゃの揚げ煮 わかめサラダ りんご

かぼちゃの揚げ煮は、かぼちゃを油で揚げた後、砂糖、水あめ、しょうゆ、黒ごまで作ったタレをからめました。初めての献立だったので、どんな味がするのかドキドキしていた子が多かったのですが、食べた瞬間の幸せそうな顔が印象的でした。喜んでもらえて良かったです!!

まちかど子どもギャラリー

画像1 画像1 画像2 画像2
11月13日(月)から12月15日(金)にかけて
「まちかど子どもギャラリー」として
市役所やポプリホール、地域の店舗や事業所など
様々なところに子どもたちの絵が飾られています。

今年度は1年生、2・3年生の希望者が出展しました。
近隣の小中学校の友達の絵とともに飾られています。

参加全児童の作品はランダムに展示されていますので
ギャラリーウォークを楽しみながら地域をめぐっていただき
アートイベントをお楽しみください。
(写真は本校パソコン室前の掲示板です)

11月13日(月)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立
青菜ごはん 牛乳 おでん 野菜の甘酢あえ みかん

今日のおでんは、昆布と鶏ガラでだしをとり、8種類の具を入れて煮ました。大根は八王子産で、ごはんに入っている青菜は大根葉を使いました。
急に寒くなったので、温かいおでんは大好評でした。

11月10日(金)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立
ごはん 牛乳 さばの塩焼き もやしとコーンの和え物 いもっこ汁

いもっこ汁に入っている里芋は、町田の真光寺で採れたものです。今年は暑い日が続いたせいか、里芋の収穫量が少ないそうです。そんな中でも、鶴4小のために貴重な里芋を納品していただきました。かつお節、昆布、煮干しでとっただしに、野菜と豚肉の旨味もたっぷりの美味しい汁が出来ました。今日は寒かったので、体がぽかぽかになりました。

11月9日(木)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立
チキンライス 牛乳 卵スープ パンプキンサラダ

パンプキンサラダは、かぼちゃを蒸したものと、にんじん、コーン、きゅうりを一緒に入れて、ドレッシングとあえました。ドレッシングは、油、酢、塩、砂糖、こしょう、粉辛子、パイン缶で作った、甘酸っぱいドレッシングです。

学校掲示板

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月の学校掲示板は、どんぐり・かわせみ学級の合同宿泊学習
について掲示しています!宿泊学習の思い出の写真がたくさん
掲示されています。
 また、正面玄関を左にまがった廊下壁面に、子供たちがお気に
入りの写真とコメントを書いた模造紙があります。

 ご来校の際、ぜひご覧ください🍀

メダカがやってきました

画像1 画像1
地域の方が、メダカを持ってきてくれました。

今回のメダカは少し銀色をしているので、見たらすぐ分かるかなと思います。大切に育てていきましょう。

11月8日(水)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立
バターライスひよこ豆カレー炒め 牛乳 白菜のマリネ 杏仁ゼリー

杏仁ゼリーは、牛乳、砂糖を使って作りました。中にパイン缶を入れているので、杏仁の甘さとパインの甘さを両方味わうことができるゼリーです。

11月7日(火)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立
米粉パン 牛乳 チンゲン菜とマカロニのクリーム煮 ひじきのカラフルあえ みかん

米粉パンは、普通のパンと違って小麦粉だけでなく、米粉を多く使っています。
米粉は水分が多く、もちもちとした食感があります。日本で作られているお米をもっと使うために、粉にしてパンに使うようになりました。
今日のクリーム煮は、米粉を使ってとろみをつけました。

11月6日(月)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立
ごはん 牛乳 豆腐の田楽風 野菜の海苔ごま和え みそ汁

豆腐の田楽風は、豆腐の他にも、鶏肉、にんじん、ねぎ、卵に砂糖、塩、しょうゆ、みそ、ねりごま、油を加えて混ぜ合わせたものをオーブンで焼きました。
1つの献立にたんぱく質、ビタミン、カルシウムが入っていて、栄養がたっぷりです。

11月2日(木)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立★☆文化の日まっくう給食☆★
古代米ごはん 味付けのり(まっくうのり) 野菜の煮物 からしあえ くだもの(柿)

『まっくう』は町田市で発掘された土偶をモデルとしたキャラクターです。『ま』ちだではっけんされた「中空土偶」(ちゅう『くう』どぐう)なので『まっくう』と名づけられました。
 今と形や食べ方が違うところもあるかもしれませんが、のりや柿は縄文時代から食べられていたと言われています。
 明日は文化の日で祝日です。三連休となりますので十分な休養と栄養を取り、月曜日からまた元気に登校して給食をいっぱい食べてください!

11月1日(水)今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立
ごはん 牛乳 ジャンボぎょうざ 豆腐とわかめのスープ みかん

今日は、15センチの特別な皮を使った「ジャンボぎょうざ」です。
豚肉、にんにく、しょうが、ねぎ、キャベツ、にらを入れた具を包んで油で揚げました。
暑い季節は出せないのと、とっても手間がかかるので、中々登場しないのですが、子供たちからは、「毎日出して!!」と言われました。喜んでもらえて良かったです。

10月31日(火)今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立★☆読書の秋コラボ献立☆★
スパゲッティナポリタン 牛乳 キャベツとコーンのサラダ パンプキンケーキ

今日は、「はしれ!かぼちゃ」の本と、ハロウィンにちなんで、「パンプキンケーキ」を作りました。かぼちゃには、肌を丈夫にしたり、かぜを予防したりするビタミンや、おなかの中をきれいにする食物繊維をたっぷり含んでいます。美味しくて栄養満点なケーキを、子供たちは嬉しそうに食べていました‼

放課後英語教室を覗いてみた!

画像1 画像1
 今日は、町田市の取り組みである「放課後英語教室」の様子をお伝えします。
 町田市のJリーグチーム『町田ゼルビア』とコラボしていて、地域で外国語活動の活発化を図っています。講師の先生に合わせて英語の発音をしたり、チャンツを使って楽しく踊ったりしながら英語の勉強をしていました。
 子供たちは普段使わない英語にどんどん惹かれている様子で、特別な時間を過ごすことができたようです。


福祉体験で手話体験をしました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月26日の3・4時間目、総合的な学習の時間に手話体験を行いました。耳の聞こえない方の生活や他の人にどのようなことを助けてほしいのかなどについて直接お聞きすることができました。みんな熱心に話を聞き、手話についての考えを深めることができました。

10月30日(月)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立
ごはん 牛乳 ヤンニョムチキン ビーフンサラダ たまごと青梗菜のスープ

「ヤンニョムチキン」は、韓国のフライドチキンです。今日は、鶏肉に、酒、砂糖、しょうゆ、しょうがで下味をつけて、片栗粉をつけて油で揚げた後、にんにく、砂糖、はちみつ、ケチャップ、しょうゆ、七味唐辛子で作ったタレをかけました。ごはんがすすむおかずです!!

兄弟学級遊び 1・6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
室内と校庭で分かれて、兄弟学級遊びを行いました。
楽しそうに遊んでいる様子に、こちらもほっこりしました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からのお知らせ

教育委員会からのお知らせ

感染症等に関するお知らせ・罹患届

予定表

入学式まで準備

保護者の皆様へ

生活指導

学校要覧

2023年度 学校だより

保健だより

職員連絡