10月17日(火)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立
ごはん 牛乳 いかの南蛮焼き 野菜のごま風味 さつま汁

今日の「いかの南蛮焼き」は、いかに酒で下味をつけた後、酒、しょうゆ、砂糖、ごま油、ねぎ、酢、七味唐辛子で作ったタレをかけました。
よくかんで食べることを意識して食べてもらいました。

ヴァイオリン教室

 今日は「ヴァイオリン教室」がありました。普段とは違う音楽室の雰囲気に、みんな興味津々でした。
 子供たちの知っている曲からどこかで耳にしたことのある曲まで、講師の方が何曲も弾いてくださいました。最後には、ヴァイオリンの音色に合わせてみんなで「パプリカ」を大合唱し、大感動でした。

 終わった後には「生演奏は人生初だった‼」と話す子や「今度来てくれた時はヴァイオリンを教えてほしいな。」など素敵な感想を話している子がたくさんいました。
 子供たちにとって、とても有意義な時間になったようです。
画像1 画像1 画像2 画像2

稲刈り体験

画像1 画像1 画像2 画像2
 春から育ててきたバケツ稲の稲刈りをしました。2〜3人組を作り、収穫した稲をひもで束ねて、干しました。その後、使ったバケツを洗ったり片付けをしたりして、予定の時間内に作業が終了しました。少しの量でしたが、収穫の喜びを感じることができました。

10月16日(月)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立
まいたけピラフ 牛乳 青菜とコーンのスープ フライビーンズ

今日は、秋の味覚である、まいたけがたっぷり入ったピラフです。
まいたけは、きのこ類の中でも、肌を丈夫に保つビタミンやB2が多く含んでいます。また、骨を丈夫にしたり、風邪を予防するビタミンDも多く含んでいて、栄養がたっぷり入ったピラフです。

6年生 連合体育大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 市内の6年生が2日間に分かれて集まり、100m走や走り幅跳び、高跳びなどの競技を行う連合体育大会がありました。当日は鶴四小の代表として1組・2組・3組・どんぐり学級・かわせみ学級の約100名の児童が参加しました。
 GIONスタジアムの大きさと人の多さに驚き、「緊張する…。」と言っていましたが、走り終えると、「走りやすかった!!頑張った!」と達成感を感じていました😊
 午後の400mリレーでは、各校応援の声が響き、一体感を感じることができました。スポーツを通して、様々なことを学んだ1日になったと思います😀
 5年生は、「ゼルビアが試合をしているスタジアムで走るのずるいよ〜」と羨ましがっていました😁
 来年の実施が今から楽しみですね!

おなかの教室!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日はお腹の中の様子について学習しました。
 普段は気にしないで生活していますが、お腹の中はどうなっているのか知っていますか?実は小腸は6メートルもあることなど、体験を通していろいろなことを学習することができました。

 「早寝早起き朝ごはん」はお腹の健康にも大切なことだそうです。

 これからの生活では、お腹の調子について自ら考えて行動することができるように、健康的な生活を送っていきましょう!

学校掲示板更新しました

画像1 画像1
 来校者用玄関前に、
1年生「はじめてのつる四まつり」を掲示しました。
 ぜひご覧になってください。

10月13日(金)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立☆アスリートコラボ給食献立−アスこん!−☆

ごはん 牛乳 かつおのから揚げ名古屋みそだれ シャキシャキ梅サラダ 野菜とお麩のまろやか豆乳汁

今日は、「運動会」や「スポーツイベント」のある10月に、アスリートの食事に注目して、町田市出身の陸上競技でご活躍された関根花観さんのアスリート時代の食事を再現した献立です。町田市教育委員会が企画し、子供たちが自分の健康や成長について関心をもつきっかけにしたいと考えて実施しました。給食時間に、関根さんから子供たちへのメッセージを放送で流しました。

10月12日(木)今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立☆読書の秋コラボ献立☆
ソフトフランスパン 牛乳 かぼちゃのグラタン キャベツスープ 巨峰

今日の読書の秋コラボ献立は、「ぼくのぱん わたしのぱん」にちなんで、ソフトフランスパンにしました。絵本では、パンがどのように作られているかが描かれていて、読んでいると、パンが食べたくなる、作ってみたくなるようなお話です。

10月11日(水)今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立☆読書の秋コラボ献立☆
チキンカレーライス 牛乳 野菜のピクルス りんご

今日は、「ひみつのカレーライス」にちなんで、チキンカレーライスにしました。
カレーの大好きな家族のお話で、呪文を唱えたり、不思議なことがたくさん起こります。
給食のカレーがおいしいひみつはたくさんありますが、手作りでカレールウを作っているところです。

初めての社会科見学!

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生にとって初めての社会科見学でした。
 まず、バスに乗って向かったのは「町田市役所」!
市役所では、選挙について学習したり、実際に議員さんが座って会議をしている議場にも行ったりすることができました。
 それから「薬師池公園」へ行き、芝生広場でお弁当を食べました。
 その後は「ふるさと農具館」へ行き、昔実際に使われていた道具に触れることができました。
 今回の社会科見学で多くのことを学び、社会の学習が好きになったことでしょう!

10月10日(火)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立
かき揚げ丼 牛乳 おかかあえ 豆腐汁

今日のかき揚げは、玉ねぎ、にんじん、さつまいも、ちりめんじゃこ、ちくわを小麦粉につけて油で揚げた後、タレをかけました。いろいろな食材の旨味やカリッとした食感、タレのバランスが絶妙です!!

10月6日(金)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立
ソース焼きそば 牛乳 野菜の中華漬け 白玉ポンチ

今日は、前期終業式だったので、人気メニューのソース焼きそばにしました。
給食では、豚肉と野菜を炒めて味付けした具と、油で揚げた中華麺を混ぜ合わせました。
子供たちは、たくさんおかわりをしていました。

10月5日(木)今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立☆読書の秋給食コラボ献立☆
ごはん 牛乳 さばのみそ麹焼き ひじきのあえもの けんちん汁

今日は、「おおきなおおきなさかな」にちなんだ献立です。さばの体長は大きいもので50センチほどあり、脂ののりの良い秋がおいしいと言われています。

10月5日 給食試食会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生、PTA役員さん対象の給食試食会が行われました。
給食の概要や、鶴4小の給食についてお話をしたり、実際に作っている映像を観てもらったりしました。
また、給食当番もしてもらい、お子さんと同じ給食を味わっていただきました。ご参加いただき、ありがとうございました。

3年生社会科見学「ふるさと農具館」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 薬師池公園でお弁当を食べ、ふるさと農具館へやってきました。昔の暮らしの様子を動画で学んだり、実際に使われていた動画を見たりすることができました。

 蓑(みの)や炬燵(こたつ)は意外だったようです。

3年生社会科見学「市役所」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は3年生が社会科見学で市役所の見学に来ています。屋上に行って町田の街の様子を見たり、市議会の役割を知るため選挙体験をしたりしました。
 教育委員会のフロアも見学させてもらい、たくさんの人たちが町田市民のために働いている様子を感じることができました。

10月4日(水)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立
ハッシュドポークライス 牛乳 フレンチサラダ ピーチゼリー

ハッシュドポークライス、たっぷりの玉葱をよく炒め、豚肉や人参と一緒にトマトケチャップなどを入れて煮込みました。最後に生クリームを入れることで、コクを出しました。子供たちもよく食べていました!!

どんぐり畑大作戦

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先日、どんぐり畑に野菜の種と苗を植えました🌱
 今年度は、ご近所で農家をされている三村さんにお越しいただき、土作りや種・苗植えの方法を教えていただきました!三村さんのおかげできれいな畝に種と苗を植えることができました。
 白菜やカブ、大根を植えました🌱
「芽が出るまでの最初の水やりが肝心!」と聞き、子供たちは毎日水やりに励んでいます。芽が出るのが待ち遠しいです😊

 三村さん、ありがとうございました😃

10月3日(火)今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立☆読書の秋給食コラボ献立☆
ゆかりごはん 牛乳 千草焼き のりごまあえ みそ汁

10月は、食欲の秋、読書の秋にちなんだコラボ給食献立を行います。
お話に登場する料理や食材を使った献立を食べることにより、その本を取るきっかけになればと思います。
今日は、「おしゃべりなたまごやき」にちなんだ、「千草焼き」を作りました。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からのお知らせ

教育委員会からのお知らせ

感染症等に関するお知らせ・罹患届

予定表

入学式まで準備

保護者の皆様へ

生活指導

学校要覧

2023年度 学校だより

保健だより

職員連絡