鶴中の日記

移動教室 その9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2日目午前の講習も雪が降る中で楽しく受講しています。新しいコースに行ったり、新しい技術を教えてもらったり、笑顔の中にも真剣さが見られます。
午後は降雪状況を確認しながら、実習に取り組みます。

移動教室 その8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月5日(月)、移動教室2日目です。
朝食も元気に食べています。
長野は曇り。時折、陽が差すほどです。
自習班の変更などを終え、
本格的に技能向上に取り組みます。

記念撮影の写真は、2クラスだけで申し訳ございません。
もちろん、全クラス撮影しております。

移動教室 その7

画像1 画像1
画像2 画像2
レクリエーション係の表彰式に続き、学年主任の先生からサプライズ表彰式を行いました。これは移動教室までの学校生活でさまざまな課題に取り組み、学級として協力した成果を顕彰しました。立派なトロフィーが授けられ、決意を新たにしました。

移動教室 その6

画像1 画像1
画像2 画像2
夕食の後は、レクリエーションです。
レクリエーションでは、担当の係が主体的に運営して楽しい時間を過ごしています。クラス対抗のゲームやクイズに答えて、鶴川中学校の知識を増やしています。

移動教室 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
思い通りにならないスキーの初日。

移動教室 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スキー未経験者にとっては、「何でこんな不自由なスキー板をつけてスキーをしなきゃならないんだろう」と思っている初日です。

移動教室 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さあて
いよいよ、スキーの実習が始まりました。
広いゲレンデと最高の雪質と積雪です。

移動教室 その2

粉雪がちらつく中でいよいよスキー教室が始まります。
スキーの技能向上だけではなく、困難にぶつかった時に自分の力や仲間の言葉を信じて乗り越える「非認知スキル」の向上が目的です。
無事故で楽しく実習に取り組みます。
画像1 画像1
画像2 画像2

移動教室 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
2月4日(日)、一年生はきょうから2泊3日、移動教室(スキー教室)として、志賀高原に出かけます。
朝早く6時半集合、7時出発。
貸切バスで元気に出かけて行きました。

スポーツ交流会 その10

画像1 画像1
画像2 画像2
予定された全ての競技がおわり、閉会式を行いスポーツ交流会は終わりました。

写真は、閉会式での様子と閉会後、一日使用した体育館を清掃している鶴中生です。
一日、大変よく頑張りました。

スポーツ交流会 その9

画像1 画像1
画像2 画像2
フリーシュートゲームの続きです。

スポーツ交流会 その8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バスケットボールの試合の後は、フリーシュートゲームです。
鶴中は、見事に合計で6本のシュートを決めました。

スポーツ交流会 その7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
遠かったワンゴールが入り、感動。感動。感動。
その後は、調子が徐々に上がり、ゴールを量産。
ついにとても遠かった勝利も掴みました。

スポーツ交流会 その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
なかなかワンゴールが遠いのですが、諦めずに協力してゴールを狙います。

スポーツ交流会 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
引き続き、熱戦の様子です。

スポーツ交流会 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
熱戦の様子です。

スポーツ交流会 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一生懸命にボールを追いかける姿、時間最後まで諦めずに頑張る姿は感動です。
試合後、みんな集まって試合を振り返っていました。

スポーツ交流会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
試合は、3チームに別れて参戦しています。
試合の後は、作戦タイムです。
「次は頑張ろう」という声が聞こえてきました。

スポーツ交流会 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
2月2日(金)、町田市立総合体育館にて特別支援学級スポーツ交流会が行われました。
主な種目は、バスケットボールです。
まもなく試合が始まるので、準備体操やシュート練習をしています。

鶴中の授業 その11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5校時、I組の授業です。

アリーナで、バスケットボールに取り組んでいます。
実は明日、市立総合体育館にてスポーツ交流会があり、市内の中学校とバスケットボールの試合があります。

ここしばらく練習に取り組んできましたので、明日その成果が出せることを期待しています。

まずは、全力を尽くすことが何よりです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校予定
3/19 卒業式
3/21 球技大会(1年)
3/22 球技大会(2年)
美化デー
3/25 修了式

その他のお知らせ

鶴中だより

給食関係文書

保健室より

部活動

各省庁・都教委・市教委より

相談室より

鶴中学校運営協議会だより

新入生の皆さんへ

年間指導計画・評価規準

学校評価

様式集

保健関係書類

都教委・文科省より

「鶴中生の主張」2023年度

人権尊重教育推進校としての取組