鶴中の日記

鶴中の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
I組の美術の作品を展示していました。

細かく丁寧な作業が感じられます。

鶴中の朝 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
1,2年生の読書の様子です。

鶴中の朝 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
1月25日(金)朝、登校直後の様子です。
学年閉鎖期間が終わり、きょうから2年生も登校しています。

1学年がいないと、学校が何か寂しく感じるものです。
今週はきょう1日ですが、3学年そろって通常の賑やかさも戻ってきました。

写真は、22日(月)から来週月曜日まで実施している、朝の時間帯の読書週間で読書をしている様子です。

中学校教員研修会

1月24日(水)午後、町田市中学校教育研究会主催の研修会を開催しました。

町田市内の市立中学校の教員が、町田第一中学校などの会場に集まり、各教科や道徳、特別活動、特別支援教育等様々な教科や領域にそれぞれ教員が分かれて勉強をしました。

町田市全体で学校教育が一層充実するように、このような研修会を年間複数回行っています。

研修で得たものを本校でもさっそく持ち帰って、明日からの学校教育に取り入れていきます。


写真は、よりよい授業を目指し、「特別の教科 道徳」について、講師の先生からご指導をいただきながら研修を受けている各学校の道徳を担当する先生方です。

画像1 画像1
画像2 画像2

鶴中の授業 その7

画像1 画像1
画像2 画像2
6校時の1年生の技術です。

ブックシェルフを制作していました。

鶴中の授業 その6

5校時、1年生の家庭の授業です。
本授業は、教師道場で研修を積んでいる本校家庭科の教員による公開授業でした。

教師道場とは、東京都では公立学校の教員を対象に「東京教師道場」による研修を行っています。
研修は、2年間にわたる授業研究を通して、教員の授業力の向上を一層高め、他の教員を指導する資質・能力を身に付けることを目指しています。


写真上、中は、他校の家庭科の先生が参観している中で、2年間の授業研究の成果を発揮している様子です。
また、写真下は、授業後に講師の先生を交えて授業の振り返りをしています。
こうして、さらに教科指導力のスキルを高めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鶴中の授業 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
I組の授業は被服でした。

鶴中の授業 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生と1年生の国語です。

鶴中の授業 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生美術は木版画の制作でした。

写真中は3年生理科、写真下は3年生社会です。

2年生がいないだけで、とても生徒が少なく感じます。
具合が悪くて療養している鶴中生は、早く完治して通常の学校生活に戻ってほしいと思います。

鶴中の授業 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の保健体育です。

校庭とアリーナに分かれて持久走とダンスに取り組んでいました。

鶴中の授業 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月23日(火)

昨日の午後から、2年生はインフルエンザや発熱などにより、体調を崩してしまった生徒が多く、学年を閉鎖し、25日(木)まで休校としました。
体調がすぐれない生徒はもちろん、元気な生徒も健康管理に十分に気をつけてください。
2月には、校外学習も予定されています。

また、1,3年生も受験や移動教室(スキー教室)が近いので、油断しないようにしましょう。

それでは、本日2校時の様子です。
3年生数学、1年生数学と3年生の音楽です。

鶴中の部活動

画像1 画像1
画像2 画像2
1月20日(土)、第57回東京都中学校アンサンブルコンテストが、府中の森芸術劇場で開催されました。
本校吹奏楽部の出演は、17時23分からでした。
演奏時間は短かったのですが、一つ一つの楽器の音色が素敵で、それが合わさって七重奏の魅力をとても感じる素晴らしい演奏でした。

先程、審査結果が発表され、鶴川中学校吹奏楽部は、「銀賞」でした。
大変に立派な成績です。
よく頑張りました。
おめでとうございます。

鶴中の放課後

画像1 画像1
1月19日(金)放課後、ホールにて吹奏楽部が活動をしていました。
明日行われる、「中学校アンサンブルコンテスト」の最終リハーサルです。

練習した成果と力が出し切れるよう期待しています。

校内にいた鶴中生も、たくさん聴きに来ていました。

鶴中の取組 その6

画像1 画像1
本校の「人権尊重教育推進」にあたって、2年間にわたってご指導をいただいた大阪市立小学校元校長を講師として招聘し、「『明日の登校を楽しみにできる学校』づくり」について、ご講演をいただきました。

鶴中の取組 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5校時終了後、アリーナにて研究発表会を開催しました。
本校の2年間の研究の取組とその成果と課題について、ご参会の皆様にご説明いたしました。

鶴中の取組 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
さらに、5校時の様子です。

鶴中の取組 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こちらも、5校時の様子です。

鶴中の取組 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たくさんの参加者が1,2年生の取組の様子をご覧になられました。

鶴中の取組 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月18日(木)、「令和4・5年度 東京都教育委員会 人権尊重教育推進校」として研究発表会を行いました。
2年間の研究の成果を広くお伝えする機会として、5校時は1,2年生の授業をご覧いただき、午後2時からはアリーナにて研究の取組と成果について発表をしました。

写真は、5校時の授業風景です。

お花

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月18日(木)、いつも校内にお花を活けてくださる地域の方が、発表会のために様々な場所にお花を活けてくださいました。

本当に細やかなお心遣いに感謝申し上げます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校予定
3/19 卒業式
3/21 球技大会(1年)
3/22 球技大会(2年)
美化デー
3/25 修了式

その他のお知らせ

鶴中だより

給食関係文書

保健室より

部活動

各省庁・都教委・市教委より

相談室より

鶴中学校運営協議会だより

新入生の皆さんへ

年間指導計画・評価規準

学校評価

様式集

保健関係書類

都教委・文科省より

「鶴中生の主張」2023年度

人権尊重教育推進校としての取組