最新更新日:2024/06/06
本日:count up26
昨日:67
総数:139100
引き続き体調管理にご留意ください。

5月11日 春の交通安全運動2

画像1 画像1 画像2 画像2
 『小矢部市交通安全スローガン募集』の入賞者の表彰も行われました。
 石動小学校からは、最優秀賞、優秀賞の二人が選ばれました。
 最優秀賞の作品は「気付いてね 黄色い帽子に ランドセル」、そして優秀賞の作品は「あおりより ゆずる運転 思いやり」でした。
 このスローガンを心におき、これからも交通安全に気を付けて毎日を過ごしたいものです。受賞おめでとうございます!

5月11日 春の交通安全教室1

画像1 画像1 画像2 画像2
 春の交通安全運動初日でした。市役所で朝早く、交通安全出発式がありました。
 警察や安全パトロールの方等、多くの方々が集まって、交通安全を願う気持ちを一層強くもち、確認し合いました。

5月10日 1、2年生予行

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動会に向けて、学年ごとに予行を行っています。
 今日は、1年生と2年生が遊走の予行を行いました。
 「がんばれ〜。」「その線から投げるんだよ〜。」等、友達に声をかけて応援したり教えてあげたりする姿も見られました。1年生も2年生もルールに気を付けて、楽しんで競技していました。

5月9日 5年生 バケツ稲

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生は、総合的な学習の時間に「米」について調べています。
 今日は、実際に子供たちが自分の手でバケツに稲を植えました。
 子供たちからは「植えるだけでも大変だな」という感想が聞こえました。また、「お米いっぱいできるかな」と成長を楽しみにする様子も見られました。

5月9日 運動会全体練習が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全校が集まっての運動会全体練習が始まりました。
 今日は、開閉会式、ラジオ体操等の練習を行いました。
 整列するときに、高学年の子が優しく下学年の子に声をかけて並ばせたり、練習後に児童玄関まで責任をもって誘導するなど、すてきな姿がたくさん見られました。
 全校で練習できる時間は限られていますが、みんなで心を一つにして運動会に向かっています。

5月8日 運動会結団式

画像1 画像1
 運動会の結団式を行いました。色団ごとに分かれ、団長や応援団長らが自己紹介を行ったり、運動会に向けての目当てを確認したりしました。
 その後、よさこいソーランの振り付け練習を行いました。6年生が団オリジナルの振り付けを考え、その振り付けを下級生に優しく教えている姿が見られました。本番に向けて練習を重ねていきたいと思います。

5月7日 学校探検 図書室で3

画像1 画像1
画像2 画像2
 連休最後の日になりました。
 連休最後は、少しタイプの違う本を紹介します。
 「小学生のための論語」そしてプログラミングの本です。高学年になると算数や理科でプログラミングの活動が入ってきます。プログラミングというと難しそうですが、実は生活の中でもう便利に使っているものもたくさんあります。そんな身近なものを例に挙げながら楽しく触れることができそうです。
 図書室には、いろいろなジャンルの本がたくさんあります。ぜひこれからもどんどん親しんでほしいと願っています。
 

5月6日 学校探検 図書室で2

画像1 画像1
 昨日に続いて図書室の本を紹介します。
 最近、動物ブームといわれています。言葉を話さない犬や猫の気持ちが分かる楽しい本です。「話せばわかるイヌごごろ」「ネコごころ」という題名も気になります。犬や猫を飼っていなくても読みたくなる本です。
 イラストがたくさん入った読みやすい本です。これを読めば、身近な犬や猫の心が分かるかも・・・。ほかにも動物の本がたくさんあります。
 

5月5日 校内探検 図書室で1

画像1 画像1
 石動小学校の図書室前や部屋の中には楽しいコーナーがたくさんあります。
 『新しい本が入りました』『こども新聞読んでみませんか』など、ついつい本を手に取ってみたくなります。
 これは、『国語の教科書にのっている本』コーナーの本です。がまくん、かえるくんが出てくるのは何年生だったでしょうか?「あっ、こんな続きがあるんだ」「こんなお話もあったんだ」など、新しい発見もいっぱいです。
 連休中、テーマを決めて本に親しんでみるのもいいですね。

5月4日 校内探検 曳山

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学校の2階に曳山を表した作品が飾られています。高さ10センチ位の作品ですが、一つ一つ特徴が捉えられています。これは、子供たちに石動にこんな素晴らしい祭りがあるということを知ってほしいと寄贈していただいたものです。(左の写真)
 先日、その曳山祭りが行われました。(真ん中、右の写真)久しぶりの祭りに多くの子供たちが参加して、その豪華さや迫力を楽しみました。地域の祭りに触れることができるコーナーになっています。

5月3日 自主学習

画像1 画像1
 連休が始まり、児童のみなさんはどんなふうに過ごしているでしょうか。
 6年生の廊下に、自主学習ノートがコピーして掲示してありました。自主学習は、自分で学習する内容や方法を決めて、取り組むものです。ドリル等とは違い、自分はどんな力を伸ばしていきたいか、どんな内容に取り組んでみたいか、「考えて」進めることが大切になります。
 この連休中、自分が興味をもったものについて調べたり、チャレンジしたりしてみるのもよいかもしれませんね。

5月2日 全校でグラウンドを整えました

画像1 画像1 画像2 画像2
 昼休みに全校児童で、グラウンドの草むしりや石拾いを行いました。
 学級、学年ごとに分かれて、フィールドやトラック、テントの場所等、時間いっぱいどの学年も取り組みました。
 すっきり整ったグラウンドで、伸び伸びと競技したり、保護者の方をお迎えしたりできそうです。
 

5月2日 5、6年生 体育科 リレー

画像1 画像1 画像2 画像2
 5、6年生が、運動会での全員リレーに向けて、バトンパスの練習をしていました。
 スピードにのったまま、より素早くスムーズにバトンパスできるように、手の出し方や待機する位置について、友達同士でアドバイスしながら練習を進めていました。
 自分たちでしっかり考えを出し合いながら学習を進める姿を見ていて、運動会当日がより楽しみになりました。

5月1日 アルミ缶・ベルマーク

画像1 画像1 画像2 画像2
 石動小学校では、月の最初の二日間、児童会の福祉委員会が中心となって、アルミ缶・ベルマークを集めています。
 アルミ缶を集めたお金で、市の老人保健施設やお世話になっている施設にプレゼントを贈ることを予定しています。また、ベルマークは、学校でみんなが使うものに換えたいと考えています。
 今日は初日でしたが、たくさんの子が協力してくれました。今月は明日も回収しています。目標に向かって、みんなで取り組んでいきたいと思います。ご協力お願いします。
 

4月28日 1年生と交流を深めよう集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 3限目に、1年生の入学をお祝いする児童集会「1年生と交流を深めよう集会」を行いました。
 歌ありダンスあり、クイズあり。2〜6年生の心がこもった出し物等で入学をお祝いしました。1年生のお返しは、「校歌」斉唱でした。元気のよい歌声が体育館に響きました。
 この後学校生活のいろいろな場面で交流を深めていってくれるよう願っています。

4月27日 1、2年 生活科「学校探検」

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生と2年生で学校探検をしました。2年生は、1年生に石動小学校のことをたくさん知ってもらおうとクイズを作ったり、分かりやすい説明を考えたり、はりきって準備をしました。1年生は、2年生の話を笑顔で聞き、楽しそうに学校の中を探検しました。

4月27日 書画カメラを使って

画像1 画像1
 朝の会、3年生の教室では、係の子供が書画カメラを使って、本を大きく写し出し、教室のみんなにユニークな絵の紹介をしていました。係の子供たちで話し合って紹介することに決めたそうです。
 石動小学校では、現在、書画カメラが各教室にいつもセットされています。学習の時間はもちろん、低学年の読み聞かせや学級の係活動等にも大活躍しています。
 これからもどんどんアイディアを出し、活用していきたいと考えています。
 

4月26日 4年生 図書オリエンテーション

画像1 画像1 画像2 画像2
 先日、図書オリエンテーションとして、図書室の使い方を学びました。
 子供たちは、図書室での約束や本の分類の仕方について真剣に話を聞いていました。
 お話の後には、「ぼくは、歴史の本が好き。」「小説も読めるようになったよ。」と好きな本を嬉しそうに紹介し合う姿が見られました。
 約束を守りながら、たくさんの本に親しんでほしいと思います。

4月25日 3年生 集会に向けてのリハーサル

画像1 画像1
 28日(金)に行う「1年生と交流を深めよう集会」に向けて、発表の練習をしました。
 並び方の確認をしたり、合奏のテンポを合わせたりしました。よい発表になるように、子供たち自身が意見を出し合いました。
 残り3日間、1年生に楽しんでもらえるような発表になるようにがんばります!

4月25日 6年生 道徳

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生が道徳の授業で、最高学年の役割について考えていました。
 今日も朝から、1年生をむかえる会のために体育館にひな壇を設置したり、休み時間に運動会の準備をしたりするなど、6年生は最高学年として、とても忙しい毎日を送っています。
 話合いの後には、「最高学年としての役割」について自分の考えをタブレットに打ち込んで紹介し合っていました。一人一人が、真剣に考え、自分の意見をもっていることに感心しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 修了式
小矢部市立石動小学校
〒932-8533
住所:富山県小矢部市後谷1151
TEL:0766-67-0249
FAX:0766-67-3530
無断転載を禁止します。