鶴中の日記

鶴中の授業 その10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生技術は、テーブルタップを制作していました。

鶴中の授業 その9

画像1 画像1
画像2 画像2
こちらも保健体育の授業です。
アリーナでバドミントンに取り組んでいました。

鶴中の授業 その8

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生保健体育です。

鶴中の授業 その7

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生国語とI組です。

I組は理科で、星座について勉強をしていました。

鶴中の授業 その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生国語と3年生の書初めです。

鶴中の授業 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各学年の社会の授業です。

鶴中の授業 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の理科も実験をしていました。

鶴中の授業 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生と3年生の理科です。

1年生は、様々な石を興味深く調べていました。

鶴中の授業 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の音楽と美術です。

鶴中の授業 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月1日(木)、2校時の様子です。

1,2年佐栄の数学と、3年生の英語です。

鶴中の朝 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は移動教室が近いため臨時に学年集会を開き、連絡伝達をしました。

鶴中の朝 その1

画像1 画像1
各クラスをのぞいてみると、きょうも「卒業までの日数」が更新されていました。

明るく写真に写ってくれましたが、もっと日数が少なくなるとだんだんと寂しくなっていくのだと思います。

一日一日を大切に。

お花

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月1日(木)、早いもので2月になりました。
2月は、進路に関する試験や移動教室、校外学習、定期考査などを予定しています。
風邪や感染症も流行っていますので、健康管理には十分に気をつけましょう。


さて、お花が新しく変わりました。
地域の方の心遣いに感謝いたします。

鶴中の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
1月31日(水)5校時。

2年生を対象に、アリーナにて「薬物乱用防止教室」を開催しました。
八王子ダルクの方を講師としてお招きし、薬物を乱用することの危険について、体験談を交えながら50分間、お話をしていただきました。

掲示物 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
書初めを掲示しています。

掲示物 その1

画像1 画像1
1月31日(水)、早いもので1月も最後の日です。
そのような中で、3年生のあるクラスに掲示してありました。
卒業までの正味の日数だそうです。
意外と少ないことに驚きます。
まだ、大半の3年生は進路の決定に至っていませんが、一層充実した日々を過ごしたいものです。

町田市中学生フォーラム その2

意見交換後、市内の児童と生徒に向けたキャッチコピーを作成します。
キャッチコピーを各グループで知恵を出し合い、活発な協議をしました。

そして、鶴中が所属したグループが完成したキャッチコピーは

『守ろう!自分との約束
気づいて!見えない言葉のナイフ』

です。

SNSを利用する時は、このキャッチコピーを思い浮かべ、誰もが嫌な思いをしないように気をつけましょう。
画像1 画像1

町田市中学生フォーラム その1

画像1 画像1
画像2 画像2
1月29日(月)午後、町田市役所にて「町田市中学生フォーラム」が開催されました。
今年度は、「SNSの情報の取扱に関する意識の向上に向けて」をテーマに、町田市立中学校全校の代表者が2名ずつ集まり、グループに分かれて意見交換を行いました。

鶴中の放課後

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月26日(金)放課後、アリーナにて活動していたバドミントン部と男女バレーボール部の練習風景です。

鶴中の取組

画像1 画像1
1月26日(金)放課後、漢字検定試験を実施しました。

鶴川中学校では、各種検定試験等の受験機会を積極的に確保し、鶴中生に受験を促しております。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校予定
3/21 球技大会(1年)
3/22 球技大会(2年)
美化デー
3/25 修了式
3/26 春季休業日始

その他のお知らせ

鶴中だより

給食関係文書

保健室より

部活動

各省庁・都教委・市教委より

相談室より

鶴中学校運営協議会だより

新入生の皆さんへ

年間指導計画・評価規準

学校評価

様式集

保健関係書類

都教委・文科省より

「鶴中生の主張」2023年度

人権尊重教育推進校としての取組