農家の仕事 3年

3年生は社会の学習で、地域の農家を訪れました。
学校運営協議会のメンバー、金井町内会長の大石さんにお話を聞きました。
たいへん丁寧に教えてくださいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業観察 5年3組

外国語(英語)の学習です。
「アルファベットの発音に慣れよう」
しっかりと聞き取れたでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力テスト

体力テストのシャトルランを1年と6年 2年と5年で協力して行っていました。
「がんばれ!」と上の学年の子供たちが積極的に声をかけて励ましていました。
熱中症が気になるので、しっかり水分補強をしましょう。











画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業観察 2年3組

2年3組の算数 「長さを測って表そう」の学習です。
2つの単位(cm、mm)があるときの計算の仕方を考えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業観察 3年3組

3年3組の算数の学習を観ました。
足し算と引き算の筆算です。虫食い計算を作って考えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業観察 6年2組

6年2組の授業観察を行いました。算数の授業でしたが、急遽クラス算数に変更となりました。
「分数の割り算」で、計算の仕方を説明する学習でした。
やり方だけはすぐに理解できるのですが、説明するということがたいへん難しい学習です。
班で相談しながら進めていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日(木)の給食

画像1 画像1
スパゲティ・トマトクリーム
コーンポテト
甘夏
牛乳

今が旬の柑橘「甘夏」です。
さっぱりした甘さとほんのりとした苦味がおいしい甘夏ですが、子供たちには「苦さ」を強く感じるようです。

5月31日(水)の給食

画像1 画像1
チキンライスホワイトソースかけ
ゆで野菜のマスタード風味
日向夏
牛乳

5月26日(金)の給食

画像1 画像1
【運動会応援給食〜ソースかつ丼】
ソースかつ丼
即席漬け
豆腐のすまし汁

翌日の運動会でみんなが頑張れるよう、ソースかつ丼を作りました。
かつ→勝ということで、勝負事にはつきもののラッキーフードです。

5月25日(木)の給食

画像1 画像1
ご飯
鮭のレモン焼き
切干大根の煮物
じゃがいものみそ汁
牛乳

授業観察 2年2組

2年2組では、国語「たんぽぽのちえ」の学習です。
「すごいぞメーター」を使って、たんぽぽの知恵を表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業観察 3年1組

3年1組、国語「春のくらし」の学習です。
自分たちが作った「俳句」をタブレットを使って、相互評価をします。
細かく指示されなくてもどんどん学習を進めています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業観察 みどりの教室2,3,4年

今日はみどりの教室の2,3,4年生の学習を観ました。
算数「かけざんをおぼえよう」です。
教室の中からかけ算になる問題を探しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業観察 2年1組

2年1組は国語の「うれしいことば」の学習です。
うれしいことば…すてきですね。たくさん使いましょう。
2年生がタブレットをすらすらと使いこなしています。すごい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業観察 みどりの教室6年

みどりの6年生は算数の学習「グラフや表を使って調べよう」です。
折れ線グラフの学習をしていました。
正確に書けたかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 3

応援合戦、ますます熱を帯びてきました。
表現もキレッキレッですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 2

どの学年もこの日のために精一杯練習してきました。
大きな声援と拍手をお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会

4年ぶりに入場制限のない運動会、大勢の方々が「金井の子」のためにいらっしゃいました。
競技にも力が入ります。
運動会の花形、応援団!今日1日しっかり頼みます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からのお知らせ

おたより

入学説明会資料

町田市教育委員会・関係諸機関より

町田市教育委員会より