小山田南小学校の学校生活(随時更新)
TOP

4年生 バイオエネルギーセンター 体験学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
バイオエネルギーセンターには様々な体験ができる場所がありました。

4年生 バイオエネルギーセンター見学 施設内

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
DVDで説明を聞いた後は、実際に施設内の見学です。
大きなクレーンや資源ゴミの分別等を見学できました。

バイオエネルギーセンター見学 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、4年生がバイオエネルギーセンターに行って見学してきます。歩くとまぁまぁの距離ですが、子供たちは元気そのもの。
見学する意欲の高まりが、物理的な距離を超えたのでしょう。いろんなことを学んできてほしいと思います。そして、日々の生活に生かす知識と意欲を手に入れてきてほしいです。
さぁ、いっぱい学んできてください!行ってらっしゃい。

表彰状!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週は3名の表彰がありました。
内容はチャレンジ30冊読破です。
本は心の栄養です。
たくさんの本を手に取ってもらいたいです。

40周年記念 デザイン発表!

画像1 画像1 画像2 画像2
40周年記念の航空写真とTシャツのデザインが決まりました。
今朝全校のみんなに発表をすると大盛り上がりでした!
全校児童からデザイン案を募集したものを融合したものです。
Tシャツ購入については来週の火曜日にプリントを配布しますので、そちらをご確認ください。

小松菜を茹でよう 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
?5年生が、調理実習をしていました。黒板には、茹で方の手順などが書かれた紙が貼ってありました。
さすが5年生です。最初の話でしっかり理解したのでしょう。作業が始まるや否や、全員で協力しあって、調理をしていました。
先生も食べて!と、小松菜を持ってきてくれる人まできました。

水道キャラバン 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5〜6校時に、水道キャラバンがありました。クイズあり実験ありと、内容は盛りだくさん。
3択クイズでは、たくさんの手が上がりました。

たてわり班 顔合わせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日のロング昼休みは、たてわり班活動の第1回目でした。全学年が集まった班で、これから活動をしていきます。
まずは、顔合わせということで、自己紹介をしていきます。自己紹介の度に拍手が起こり、緊張してしまった子供には6年生が優しく寄り添っていました。
班員の前に立ち、協力しあって会を進める6年生。これから、よろしくお願いしますね!

プール開きです!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は大勢の子たちが待ちに待ったプール開きでした。
午前中前半はなかなか気温が上がらず入れませんでしたが、後半のつばさ学級は無事に入水できました!

こころの劇場1 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、こころの劇場の日です。6年生が、劇団四季の「ジョン万次郎」を鑑賞します。
バスに乗って、八王子市のホールまで来ました。座席は3階席。なかなかの高さです。
子供たちは、ちょっと興奮気味です。初めて会う他校の子供たちと手を振り合っています。
出会いはもちろん、ミュージカルも楽しんでほしいと思います。

児童集会 「何が通ったでしょう?」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
久しぶりに体育館で児童集会を行いました。
ステージ上のカーテンの間を何かが通るというものです。
出題されるたびに、わっと盛り上がり、体育館が熱気に包まれました。

今回は特別に舞台裏の写真も掲載します。

交通安全教室 自転車安全教室 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3,4時間目は3年生の自転車安全教室がありました。
2年生までは保護者と一緒に自転車に乗り、この安全教室で免許証を取得してからは子供だけで乗っても大丈夫というように町田市では推奨しています。
ブレーキのかけ方や一時停止、死角からの飛び出し、信号や横断歩道について等を実際に自転車に乗りながら確認しました。
みんな真剣な表情で運転をしていました。

本日お手伝いに来てくださった保護者の皆様、自転車を貸し出してくださった御家庭の皆様の御協力があったからこそ、貴重な体験学習ができました。
本当にありがとうございました。

交通安全教室 横断歩行訓練 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
町田警察署の方々に来ていただき、交通安全教室を実施しました。
1年生は横断歩道の渡り方と、路上駐車がいた場合の通り方です。
実際に簡易信号機等を使って校庭に書かれた模擬道路を歩いていきました。

田植え 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
これまで田起こし、代かきをして田んぼ作りを行ってきましたが、ついに今日、稲を植えることができました!
子供たちは田んぼに入って一つ一つ丁寧に植え付けました。
大きくなるのが楽しみです。

これも地域、保護者の皆様のお力添えのおかげです。
本当にありがとうございました。

野菜炒め 6年生 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
全ての食材を切った後は、油で炒めて塩コショウで味付け。
シンプルですがこれが美味しい!
ピーマンの苦味も少なく、美味しくいただくことができました。

野菜炒め 6年生 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は6年生の調理実習です。
食材は人参、ピーマン、キャベツ。
細切りに切っていきますが、手慣れている子は本当に上手です。
テンポよく、サイズも合わせながら切ることができました。

表彰状!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
なんと、今日の朝会でも表彰がありました。
今回はチャレンジ30冊読破です。
素晴らしい!

宿泊学習2日目11 つばさ学級

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
閉校式を終え、いよいよ宿を後にします。昼食をいっぱい食べて、エネルギー満タンです。
さぁ、学校に向けて出発です。バスの中も、楽しく過ごしていきましょう。

宿泊学習2日目10 つばさ学級

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いっぱい活動した後は、少し早めの昼食です。一人一人リクエストした昼食をいただきます。
みんな、おいしい!と言いながらパクパク食べています。

宿泊学習2日目9 つばさ学級

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
こちらは、チョーク遊びのグループです。普段、落書きをすると叱られるもの。ただ、今日は一面何を描こうと叱られることはありません。
色とりどりのすてきな落書きが完成していきます。
あと少しで、グループが入れ替わります。動物との触れ合い、そしてチョーク遊びと、二つの体験をします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からのお知らせ

おたより

学校経営方針

学校だより

保護教だより 等