学校生活の様子などを載せています。

6/23_高尾の森へ20

画像1 画像1 画像2 画像2
2日間の宿泊学習をしっかりとやり切って帰ってきました。どの子にも楽しむ姿とたくましい成長が見られました。2日間お疲れ様でした。

6月23日(金)

画像1 画像1
牛乳、白いんげん豆のトースト、ポトフ、きゅうりのごま風味、くだもの(オレンジ)

※ 白いんげん豆のトーストは、かみかみ給食です。白いんげん豆を煮てペーストにしたものと、マヨネーズを合わせると、ポテトサラダのような味になります。そこへ炒めた玉ねぎとツナを合わせて食パンに塗り、オーブンで焼きます。パンを焼いたトーストは、香ばしい香りと、噛むほど味が出る、ほどよい硬さが特徴です。よく噛んで、しっかり食べましょう。くだものはバレンシアオレンジです。ジュースによく使われるオレンジです。

6/23_高尾の森へ19

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
道の駅滝山でおみやげを買いました。決められた金額内で一生懸命選ぶ姿はとてもかわいいです。今から帰ります!

6/23_高尾の森へ18

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
599ミュージアムを見学しています。木の実を触れるコーナーが人気でした。

6/23_高尾の森へ17

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
599ミュージアムの芝生でお昼ご飯。今日は雨も降らず予定通りです。いただきます。

6/23_高尾の森へ16

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
トリックアート美術館でめいっぱい楽しんでいます。カメラマンの腕がもっとよければもっと楽しさが伝わるのですが…。

6/23_高尾の森へ15

画像1 画像1 画像2 画像2
閉校式を終えて、宿を出発しました。楽しみにしていたトラックアート美術館へ向かいます。

6/23__高尾の森へ14

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
バイキング形式の朝食です。並んでとっていくのでなかなか大変ですが、自分で選んでとるということがやはり楽しそうです。

6/22_高尾の森へ13

画像1 画像1
?2日目の朝を迎えました。みんな元気です。雨も上がっているので園内を散策しました。とても気持ちの良い散歩になりました。

6/22_高尾の森へ12

画像1 画像1 画像2 画像2
寝る準備もみんなで協力しながら終えました。あとは寝るだけです。楽しかったね。おやすみなさい。

6/22_高尾の森へ11

画像1 画像1 画像2 画像2
雨が止まないので、ホールでのレクリエーション第2弾。副班長さんたちがリードするバスタオル落としです。みんなで楽しんでいます。

6/22_高尾の森へ10

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
とても美味しそうな夕ご飯です。食堂の雰囲気もとってもいいです。いただきます。

6/22__高尾の森へ9

画像1 画像1 画像2 画像2
お風呂から出て、ホールでまったりタイムを過ごしています。

6/22_高尾の森へ8

画像1 画像1 画像2 画像2
なかなか気持ちのよさそうなお風呂です。時間もたっぷりあったので、とてもゆっくり入れて子供たちも満足そうでした。

6/22_高尾の森へ7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
館内のホールでレクリエーション(だるまさんがころんだ)を楽しみました。活動後に中心になって進めてくれた班長さんたちが振り返りをしていました。

6/22_高尾の森へ6

画像1 画像1 画像2 画像2
宿に到着しました。自然いっぱいという感じです。到着式持ってしっかりと行いました。

6月22日(木)

画像1 画像1
牛乳、アスパラピラフ、スパニッシュオムレツ、ミネストローネ、くだもの(みしょうかん)

※ アスパラピラフには、グリーンアスパラガスを入れています。アスパラガスは、アスパラギン酸という成分が入っていて、疲れを取り、体を丈夫にする働きがあります。暑かったり涼しかったりする今の時期は、意外と疲れがたまっていることがあります。休めるときに休んで、疲れをとるようにするといいですね。くだものは、みしょうかんです。薄皮が苦いので中の身だけを食べると甘くておいしいです。

6\22_高尾の森へ5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
高尾山に到着。ケーブルカー体験です。急斜面を上るケーブルカーに子供たちは大興奮です。

6/22_高尾の森へ4

画像1 画像1 画像2 画像2
雨が降っているのでサイエンスドーム敷地内の電車(動きません)でお弁当をいただきます。

6/22_高尾の森へ3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
?
体を使って電気を起こしたり、ボールを動かしたりと楽しみながら科学の力を体験しています。さ
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

新入生お知らせ

予定表

職員専用

その他お知らせ

父母教配布文書