学校生活の様子などを載せています。

5/9 4年生 リレー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いい天気の中、リレーを楽しんでいます。しっかりとチームごとに練習を繰り返していました。走力よりもチームワークの勝負です。レースの後もみんなにこやかな表情で「楽しかった!」と言えるいい勝負でした。

5/9 6年生 タペストリー制作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
とてもきれいな色を使って、オリジナルのタペストリーを作っています。それぞれデザインにも工夫があります。何より楽しそうに作っているところがよかったです。

5/9 4年生 体を鍛える

画像1 画像1
画像2 画像2
スポーツテストの種目でもある「上体起こし」の練習をしていました。なかなか難しいですが、体を鍛える気持ちが大切です。どの子も頑張っていました。

5月9日(火)

画像1 画像1
牛乳、玄米入りごはん、豆入りツナコロッケ、ボイルキャベツ、白菜スープ

※ 大豆はゆでてツナとコーンのコロッケに入れました。中にはおからも入って、大豆の栄養が丸ごと取れます。おからは、食物繊維という栄養素がたっぷりあるので、体の中をお掃除してきれいにする働きがあり、体の調子をよくしてくれます。玄米は、精米した白米と比べて、ビタミンやミネラルが多く含まれています。しっかり食べて、元気な体を作りましょう。

5月8日(月)

画像1 画像1
オレンジジュース、十穀米、豆腐の中華煮、焼きシシャモ、ピリ辛ポテト

※ 肉と野菜を炒め、オイスターソースや醬油で味付けし、絹ごし豆腐を加えて、豆腐の中華煮を作りました。豆腐が崩れないでふわっとできるように気を付けて作りました。ピリ辛ポテトは豆板醤を入れて香りと辛味をつけ、ベーコンで旨味を足しました。焼きししゃもや、十穀ごはんの雑穀は、噛み応えがあります。顎を強くしたり、歯を丈夫にしたり、消化をよくし、肥満を予防するなど、よく噛むといいことがたくさんあります。

5/8 5年生 投げる!とる!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
投げ方や取り方としっかりと練習していよいよゲームです。当てると1点。とると2点。積極的にボールを取りに行ったほうが有利です。楽しそうに体を動かしていました。

5/8 4年生 漢字辞典の使い方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音訓さくいん、総画さくいん、部首さくいん…。漢字の調べ方はたくさんあるけれど、それを上手に選ぶことが大切です。「これは読めるから音訓さくいんで。」「部首はわかるから部首さくいんで。」それぞれ異なる方法を選びながらもしっかりと調べることができました。

5/8 クロムブックの使い方

画像1 画像1 画像2 画像2
便利なパソコンやタブレットも使い方を間違えれば危険なものになります。朝会の時間を使って全校でルールやマナーを確認しました。

5/2 4年生 よーいドン!

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生が50m走に取り組んでいました。最後まで全力疾走する姿が見ていて気持ちよかったです。そこが一番大事ですから。

5/2 6年生 どんな花が咲くのかな

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生から渡されたちょっと不思議な種。どんな花が咲くのか想像して描いていくようです。タブレットでいろいろな花の映像を見ながらイメージを膨らませていました。

5/2 6年生 春の俳句

画像1 画像1
春ののどかな風景を俳句にする学習です。基本的な約束の確認をして、あとは自由な発想で表現するだけです。どんな句が出てくるか楽しみです。

5/2 5年生 日本の国土

画像1 画像1
画像2 画像2
日本の国土について理解を深める学習です。地図上では「右が東」基本的な表現方法もしっかりと学んでいました。

5月2日(火)

画像1 画像1
発酵乳、ごはん、かつおのカレーごまみそ、きゅうりの華風あえ、かぶとのスープ

※ 5月5日は子供の日ですが、学校が休みなので、きょう、子供の日献立にしました。まっすぐのびていくよう願いをこめたタケノコ、「勝つ」にちなんだカツオを使い、カレーごまみそ味をからめた料理を出します。カツオは5月に旬を迎える魚でもあります。また、スープには、かぶとの形のかまぼこを入れました。子供たちがすくすくと成長することを給食室でも祈っています。

5月1日(月)

画像1 画像1
牛乳、スパゲッティナポリタン、ミニトマト、レタススープ、抹茶のパンケーキ

※ ミニトマトは、大きさが30グラムまでの小さいトマトをさします。普通のトマトより甘みが強く栄養価も高いことが多いそうです。また、5月は新茶の季節なので、きょうは抹茶をパンケーキに入れました。きれいなグリーンのパンケーキの中に、甘納豆を入れて少し和風にしています。

4月28日(金)

画像1 画像1
牛乳、焼き豚とねぎのチャーハン、棒餃子、もやしのナムル、中華スープ

※ チャーハンには、焼き豚を細かく切って炒めて入れてあります。棒餃子は、ひき肉と豆腐、野菜を入れた具を一つ一つ四角い餃子の皮で包んで油で揚げました。どちらも素材の味を生かして作った手作りの味です。ナムルやスープには、もやし、きゅうり、にんじん、たけのこ、きくらげ、ねぎ、ほうれん草などのいろいろな種類の野菜をたっぷり入れました。

5/1 はたらく消防写生会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生、2年生、わかば学級の子供たちが消防車、消防士さんの絵を描いています。じっと見つめて、大胆に線を引いていきます。やはり迫力を感じるのでしょう。勢いのある消防車、消防士さんが描けました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

新入生お知らせ

予定表

職員専用

その他お知らせ

父母教配布文書