学校生活の様子などを載せています。

6/5  6年生 リレーで気持ちよく

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のようにさわやかな天気の時はリレーで楽しむことが最高です。勝ち負けにこだわりすぎることなく、楽しそうに競争していました。

6/5  5年生 外国語 自己紹介をしよう

画像1 画像1
英語で自己紹介をします。英語で話すことも大切ですが、自己紹介としておもしろいと感じてもらえることも必要です。話し合いを通していい己紹介を作り上げていました。

6/5 わかば学級 道徳「六べえじいとちよ」

画像1 画像1
画像2 画像2
親切をテーマにしたお話を読んで、登場人物の気持ちを考えました。親切な行動によって人の生き方まで変わることがある。そんなお話をもとに子供たちは自分たちのできる親切について考えていました。

6/5 3年生 音楽 高学年の歌い方

元気な歌声が聞こえてくるので音楽室に向かうと、3年生が校歌を歌っていました。しかも、なんだか雰囲気の違う声で。先生から「5・6年生の歌い方で歌ってみよう」と声がかかったようです。1・2年生の歌い方から、3・4年生の歌い方。そして5・6年生の歌い方まで一通り聞かせてもらいました。きちんとその雰囲気を出せるところが子供のすごいところですね。
画像1 画像1

6月5日(月)

画像1 画像1
牛乳、レタスチャーハン、バンサンスー、冬瓜のかきたまスープ、くだもの(オレンジ)

※ チャーハンには、夏野菜の一つ、レタスを入れました。バンサンスーは、中華料理です。中国語で、「バン」は「あえる」、「サン」は数字の「三」、「スー」は細長く切ったもの、という意味です。「バンサンスー」は「3種類」の食材を「千切り」にした「和え物」をいいます。スープに入れた冬瓜は、夏が旬の野菜です。くだものは、バレンシアオレンジです。さわやかな甘さが楽しめます。

6/2 6年生 図工 「希望の花」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一人一人が描く希望の花。どれも個性的です。生き生きとしたエネルギーを感じられるという点が共通しているところでしょうか。とにかく楽しそうに作業していました。

6/2 1年生 算数 あわせていくつ?

画像1 画像1
画像2 画像2
たし算の学習です。絵で表された場面を式にする学習をしていました。式を立てるということはこれからとても大切になってきます。楽しみながら身につけてほしいです。

6/2 わかば学級 きれいなアジサイ

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は雨…。でもアジサイを描くにはいいコンディションとも言えるでしょう。みんなとっても上手に書き上げていきます。思い思いの色や形が見られてとても明るい気持ちになりました。

6/2 1年生 音楽 「リズムを打とう!」

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生はとっても元気に歌を歌います。最初に元気よくうたった後、今日はリズムの学習を楽しみました。カスタネットを打ちながら言葉をつないでいくゲームもみんな笑顔で上手にできました。

6月2日(金)

画像1 画像1
牛乳、玄米ごはん、かみかみふりかけ、トマト肉じゃが、きんぴら、くだもの(メロン)

※ 6月4日から10日までは「歯の衛生週間」です。むし歯を予防し、丈夫な歯を作ることができるよう、かみかみ献立にしました。お米に玄米を入れて炊いたごはんは、白米より硬いので、噛む回数が増えます。ちりめんじゃこ、ごま、鰹節、青のりで作ったふりかけは、ごはんと一緒に、よく噛む料理です。きんぴらも繊維が多いのでかみかみメニューとして入れました。よく噛むと、唾液が出て、虫歯を予防できます。一口30回噛むといいといわれています。これからも、頑張って噛んで食べるよう、お子さんにお話しください。

6/1 4年生 教育実習生研究授業「国語」

画像1 画像1
画像2 画像2
教科書の文章から説明文の構成をつかんで「自分たちで書いてみる」という活動です。短い文章ですが、映像の「アップ」(近)「ルーズ」(遠)の違いを明確に表す文章を作ることができました。

6/1 5年生 教育実習研究授業 「外国語」

画像1 画像1
画像2 画像2
教育実習生の研究授業後ろではたくさんの先生が授業を見ています。子供たちは、そんなことは全く気にせずしっかりと声を出していました。外国語の上達はとにかく声にすることです。

5/31 4年生 国語「一つの花」

画像1 画像1
画像2 画像2
戦争をしていた時代を描いた物語文です。登場人物の心情を理解するにはその時代背景を理解する必要があります。当時の食べ物などを映像で確認し、読み取りを深めていました。

5/31 6年生 理科 体のつくり

画像1 画像1
画像2 画像2
調べたことを、スライドにして発表しています。自分から発信することでより確実に学習したことを理解できますね。よくできていました。

5/31 5年生 社会「沖縄の家のつくり」

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生が沖縄の家のつくりについてワークシートにまとめています。台風に強い家の特徴をしっかりととらえて文や絵で説明していました。丁寧で分かりやすいイラストに驚きました。

6月1日(木)

画像1 画像1
牛乳、麻婆豆腐丼、三色ナムル、大豆きなこ

※ 麦ごはんに麻婆豆腐をのせた麻婆豆腐丼を作りました。薄味ですが旨味のきいた手作りの味です。ごはんと一緒に食べるとおいしいです。ナムルは、きゅうり、もやし、にんじんの緑、白、赤の3色の野菜を使い、ねぎやニンニクがきいたタレであえました。大豆きなこは、大豆をカリカリに煎ってから、甘いたれをからめてきなこをまぶしたものです。しっかりよく噛んで食べられるおかずになりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

新入生お知らせ

予定表

職員専用

その他お知らせ

父母教配布文書