鶴中の日記

鶴中の授業 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
こちらは、2年生です。
職場体験に向けての取組です。

初めて、履歴書を書いていました。

鶴中の授業 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月6日(木)、1校時のI組の様子です。

1年生は、町田の地域探索について、3年生は修学旅行の準備に取り組んでいました。
3年生は何やら美味しそうなものを調べていて、とても楽しそうでした。

鶴中の授業(音楽祭を振り返って) その7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
振り返りの様子です。

鶴中の授業(音楽祭を振り返って) その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
振り返りの様子です。

鶴中の授業(音楽祭を振り返って) その5

画像1 画像1
画像2 画像2
振り返りです。

鶴中の授業(音楽祭を振り返って) その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
振り返りの様子です。

鶴中の授業(音楽祭を振り返って) その3

画像1 画像1
画像2 画像2
振り返りです。

鶴中の授業(音楽祭を振り返って) その2

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽祭の振り返りの様子です。

ある学級は、クラス独自の賞を受賞したようです。

鶴中の授業(音楽祭を振り返って) その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月6日(木)、音楽祭の翌日です。

大成功に終わった音楽祭です。
しかしコンクール形式ですから、当然受賞できたクラスとそうでないクラスがあります。

会場にお越しいただいた皆様はお感じになられていると存じますが、差をつけることが困難なくらい、どの学年もレベルの高い合唱でした。

教育活動は、中でも学校行事は結果だけを重視するのではありません。
その過程の努力だったり、仲間との協力だったりにも大きな価値があります。

1校時は、全クラス音楽祭を振り返る授業です。
いろいろな思いをもって振り返っていることでしょう。
その思いが、これからの生活に生きてくるのです。

その様子を写真でお届けします。

施設の整備

画像1 画像1
7月5日(水)、生徒は麻生市民館にて音楽祭を行っています。
したがって、学校には生徒がいません。
その機会を生かして、テニスコートと校庭の砂場の整備を用務主事が中心となって行いました。

特に、テニスコートはラインを止めるために釘を使用していましたが、危険なので全て撤去しました。
地中に埋まっている釘も専用の金属を感知する機械を使って発見し、取り除いております。
また、大量に専用の特殊な砂を入れて、機械を使って平らにならしました。

いずれも、市教委から支援をいただき、安全な施設環境をつくることができました。


写真は、きれいに整地されたテニスコートです。
画像2 画像2

鶴中の音楽祭 その8

画像1 画像1
画像2 画像2
閉会式も終わり、後片付けです。
準備同様に、テキパキと行っています。
今年も、温かい雰囲気に包まれた会場で、精一杯歌声を響かせ、満足感を得て終わることができました。
閉会の言葉で実行委員長は、「楽しかった人は?」と手を挙げてもらったら、数えきれないほどたくさんの手が上がりました。

保護者の皆様、ご多用のところご来場いただき、ありがとうございました。

鶴中の音楽祭 その7

画像1 画像1
最後は、有志合唱で音楽祭を締めくくります。

鶴中の音楽祭 その6

画像1 画像1
いよいよ、3年生です。

写真は、課題曲の全員合唱の様子です。

鶴中の音楽祭 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
午後の部が始まりました。
最初は、I組の合奏です。

鶴中の音楽祭 その4

画像1 画像1
午後の部が始まりました。
最初は、I組の合奏です。

鶴中の音楽祭 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
午前の部は無事に終了しました。
1年生、2年生ともに素敵な合唱を披露しました。
お昼休みを挟んで、この後は3年生です。
最上級生として、最後の音楽祭として、さまざまな思いがあるでしょう。
完全燃唱をしてください。
まもなく、午後の部が始まります。?

写真は、昼休みに練習している3年生です。

鶴中の音楽祭 その2

画像1 画像1
2年生課題曲の全員合唱です。

鶴中の音楽祭 その1

画像1 画像1
7月5日(水)、麻生市民館で音楽祭を開催します。

写真は、1年生課題曲を全員で合唱

まもなく音楽祭 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ステージの準備が進んでいます。
アナウンスの練習、ピアノの試し引き、座席の表示の貼り付けもしていました。
毎年のこと、どの行事もですが、鶴中生は準備の段階からよく頑張ります。
立派だと思います。

さて、まもなく、始まります。

「完全燃唱」燃え尽きろ 魂

一生懸命に歌って、完全燃唱(焼)し、燃え尽きましょう!
素敵な音楽祭を期待します!

まもなく音楽祭 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月5日(水)、新百合ヶ丘駅近くの麻生市民館で、音楽祭を間もなく開催します。
係生徒が協力しながら、準備を進めています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

その他のお知らせ

鶴中だより

給食関係文書

保健室より

部活動

各省庁・都教委・市教委より

相談室より

鶴中学校運営協議会だより

新入生の皆さんへ

学校経営方針

年間指導計画・評価規準

学校評価

様式集

保健関係書類

都教委・文科省より

「鶴中生の主張」2023年度

人権尊重教育推進校としての取組