学校生活の様子などを載せています。

9/30 みなみおおやまつり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんな大喜びです!それぞれのお店ではもちろんですが移動している廊下でも笑顔がいっぱいです。子供たちのために、様々な準備をしてきてくださった方々、本当にありがとうございました。

9/29 5年生 気持ちよく打ってます。

画像1 画像1
画像2 画像2
体育のTボールです。自分でボールを据えるので比較的うまく打てます。やっぱり当たると気持ちがいいようです。みんな笑顔で活動していました。

9/29 1年生 銀杏たくさん拾ったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週から銀杏拾いがスタートしています。やはり、ちょっと匂うのですが、拾った銀杏が外国の子供たちのためになるというお話を聞いたこともあって、すごく頑張って拾っていました。あっという間にバケツがいっぱいになりました。

9月29日(金)

画像1 画像1
牛乳、きつねうどん、里芋の丸揚げ、野菜の梅あえ、月見だんご

※ 9月29日は、中秋の名月なので、お月見献立を作りました。中秋の名月は、秋の豊作を祈願する日です。実る前の稲穂またはススキを飾り、芋を供えます。ススキは災いや病から作物や家を守ってくれる魔除けの力があると信じられてきました。芋は、里芋を皮付のまま蒸した「きぬかつぎ」を供えることがありますが、給食では、里芋を丸ごと油で揚げました。月見団子は、豊作を願い、感謝、健康、幸福を表したものです。きれいな月を見られるといいですね。

9/28 3年生 楽しそうなお店がいっぱい

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
それぞれのグループで、お店を開いて友達を楽しませています。喜んでもらえるってうれしいことですね。みんないい表情をしています。

9/28 1年生 お誕生日おめでとう

画像1 画像1 画像2 画像2
教室で9月のお誕生会が開かれていました。主役の子たちは照れくさそうにインタビューに答えていましたが、みんな嬉しそうでした。お誕生日おめでとう!

9/28 音楽集会「運動会の歌」

画像1 画像1
画像2 画像2
全校児童で運動会の歌を歌いました。学校の様々なところで、いよいよ運動会に向けた動きがみられるようになりました。

9月28日(木)

画像1 画像1
牛乳、ごはん、親子煮、にぎすの唐揚げ、海苔酢あえ

※ 親子煮は、鶏肉と野菜を煮て、卵でとじたものです。にわとりと卵が親子なので親子煮といいます。ごはんといっしょに食べるとおいしいと思います。さっぱりとした のり酢あえにツナを入れてコクを加えています。小魚は、「にぎす」という魚を使いました。きすに似た魚で、5月と9月に旬を迎えます。小さいものをそろえ、骨ごと食べられるように唐揚げにしました。よく噛んで食べると、多くの効果が期待できます。

9月27日(水)

画像1 画像1
牛乳、ごはん、さばの味噌煮、おかかあえ、きのこのかきたま汁

※ 秋から冬に旬を迎える、さばを使って味噌煮を作りました。EPAやDHAなどの不飽和脂肪酸が多く、血液をサラサラになったり、肌がすべすべになったりするそうです。ごはんと一緒に食べると口の中でおいしい味わいに変化するので楽しめます。汁物は、きのこを入れたかきたま汁にしました。きのこに含まれる食物繊維はお腹の調子を整え、βグルカンという成分は免疫機能を高める効果があります。好き嫌いしないで食べると風邪などの感染症の予防になります。

9月26日(火)

画像1 画像1
牛乳、パセリライス、豆腐のミートグラタン、わかめと大根のサラダ、くだもの

※ 豆腐のミートグラタンは、ひき肉と野菜を炒めてケチャップで煮たミートソースに豆腐を加え、チーズを載せて焼いたグラタンです。パセリライスと交互に食べるとよく合っておいしく食べられます。わかめと大根のサラダのわかめは、身体の成長を助けるヨウ素とカルシウムが含まれているので、しっかり食べてくださいね。くだものはみかんです。風邪を予防するビタミンCがたっぷり入っています。

9月25日(月)

画像1 画像1
牛乳、ごはん、焼き春巻、三色ナムル、冬瓜のキムチスープ

※ 食室で春巻きを作りました。肉や野菜を炒め、春雨を加えた具を包んで、油を塗って、焼きました。一つ一つ給食室で心を込めて包んだ手作りの味です。カリッとしておいしくできました。スープは、町田でとれた冬瓜を使ったスープです。冬瓜は、なじみがうすいかもしれませんが、だいこんのようなくせのない野菜です。煮ると透明になるので、見つけにくいですが、うまみをたっぷり吸い込んでいます。好き嫌いしないで食べると丈夫な体を作ることができます。

9/26 6年生 てこの働き

「重いものを小さな力で持ち上げるには?」実際に自分たちでいろいろと試しながら考えていきました。これから、実験を続けて整理していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/26 4年生 スーパー見学でわかったこと

画像1 画像1
画像2 画像2
先週のスーパーマーケット見学について振り返ったり、学習を深めたりしていました。スーパーの人たちが様々な工夫をしていることに気付くことができました。

9/26 わかば学級 おりがみでくりを作りました。

学校の周りの景色にも秋が感じられるようになりました。今日は折り紙で「くり」を作りました。顔もついているので、それぞれの子の個性も表れています。とても上手にできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/26 道徳 花さき山

花さき山のお話を読んで、自分よりも他の人を優先する気持ちについて考えました。たくさんの意見が出て、話し合いが深まっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/25 わかば学級 自分の声の模様

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は面白い実験をしました。黒いビニールを張ったボールに向かって、声をぶつけると塩が跳ね上がって、模様ができます。声の強弱や、高低によってその模様は変わります。子供たちはその不思議さに大喜びでした。

9/25 1年生 国語 数え歌を作ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
「犬だったら一匹、二匹…。本だったら一冊、二冊…。」お手本を参考にしながら自分オリジナルの数え歌を作るという活動です。シャチやプリンなど、本当にいろいろな数え歌ができました。

9月22日(金)

画像1 画像1
牛乳、秋の香りごはん、厚揚げのそぼろ煮、大根の甘酢あえ、水ようかん

※ お彼岸献立です。9月20日を彼岸入り、26日を彼岸明けといいます。秋分の日を中日といいます。お彼岸は、祖先をうやまい、なくなった人々をしのぶ日です。お墓参りをする人も多いです。お彼岸にはおはぎをお供えしたり、食べたりしますが、給食では、秋の味覚を使った献立にしました。秋においしい、さつまいも、ごぼう、にんじん、まいたけ、しめじ、大根を使いました。デザートは水ようかんです。給食室で手作りしました。

9/21 5年生 犬と猫 飼うならどっち?

画像1 画像1
画像2 画像2
話し合いの学習です。ディベート形式なのでどちらが説得力のある意見を出しているかの勝負です。根拠となる資料を用意している子もいて、とてもいい話し合いができていました。

9/21 6年生 救命救急講習

心臓マッサージを施す体験をしています。「人の体をあんなにへこませるほどしっかりできるかな。」体験を通して命の大切さを改めて学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

新入生お知らせ

予定表

職員専用

その他お知らせ

父母教配布文書