鶴川第二小 学校日記  ♪みどりの風に 鳥うたい  光あふれる この大地  そびえたつ われらの 心のふるさと  かがやく 母校よ 鶴川二小  手をとりあって 肩くみあって  ともに学ぶ 鶴二の子 われら♪    ♪♪はるかにうかぶ 富士をみて  つよく おおしく たくましく そだちゆく われらの 未来はひろがる  ゆめ多き 母校よ 鶴川二小  手をとりあって 肩くみあって ともに進む  鶴二の子 われら♪♪ 

5月31日 1年生活科

地域の方がゲストティーチャーとして来校し、1年生にさつまいもの植え方を教えてくださいました。子供たちは、教わったことを意識しながら、慎重に苗を植えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日の給食

画像1 画像1
今日の給食
きびごはん 味噌汁 魚の生姜風味焼き 金時豆の甘煮 牛乳

今日の魚は「さば」です。小さな骨はほとんどないと思いますが、よくかんで食べましょう。『きんとき豆の甘煮』は、きんとき豆という赤むらさき色の豆を使って作ります。かたい豆をやわらかくゆでて、砂糖と少しの塩で味をつけています。お豆が給食に出たときは、おはしがじょうずに使えているか自分でチェック!正しいはしの持ち方で、ひとつぶずつ豆をつまむことができますか?

5月30日 5年都学力調査

都学力調査が行われました。この学力調査は、児童の学びに向かう力や学校の指導方法等を把握するために行われているものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日の給食

画像1 画像1
今日の給食
セサミトースト 野菜のトマトスープ煮 甘酢和え 牛乳

『セサミトースト』のセサミは「ごま」のことですね。バターとはちみつ、さとう、すりつぶしたごまをまぜたセサミバターを食パンにぬってオーブンで焼きました。食パンのみみはかみごたえがありますので、自然とよくかんで食べることができますね♪また、「ごま」は小さな一粒に栄養がつまっています。大昔は牛一頭とごま一粒を交換して、ごまを植えて育てようとしていたくらい貴重なものだったそうです。

5月29日 クラブ活動

11のクラブが発足され、第1回目のクラブ活動が行われました。今年度は、「推し研クラブ」など、ユニークなクラブも立ち上がりました。部長を始め、役員を決めたり、活動計画を立てたりしました。同じ興味をもった異学年の友達と交流を深めてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日の給食

画像1 画像1
今日の給食
ごはん エビ入り中華スープ いかのカリント揚げ 春雨サラダ 牛乳

『いかのカリント揚げ』はいかにしょうゆとみりんで味をつけて、米粉と片栗粉をまぶして油で揚げました。おかしの「かりんとう」に似ているので、この名前がつけられたそうです。いかはかみごたえのある食べものなので、自然としっかりとかんで食べることができます。よくかんで食べると、食べものの味もよくわかるようになりますよ。

5月26日1年遠足

相模原麻溝公園へ遠足に行きました。初めての小学校遠足。前日からワクワクしていた1年生。ふれあい動物広場や子どもの広場、フィールドアスレチックと思いっきり遊んで楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日の給食

画像1 画像1
今日の給食
春野菜のスパゲティ ポテトのチーズ焼き 野菜のごまドレッシング

スパゲッティに使われている「アスパラガス」は、春の野菜です。5月から6月が旬の季節ですね。アスパラガスは食べられるようになるまで、3年から5年もかかるそうです。一度収穫できるようになれば、その後は長く収穫できるのだそうです。農家の方々に感謝の気持ちをもって食べたいですね。

5月25日 3年国語

知りたいことを聞くための質問の種類や、友達の話を聞くときに大切なことを考えました。よく会話を聞いて、グループで協力して具体的な質問を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日の給食

画像1 画像1
今日の給食
ツナごはん 吉野汁 豆腐の田楽風 赤じそ和え 牛乳

『とうふの田楽風』は「田楽みそ」をつけて食べる、とうふを使った料理です。とうふだけではなくて、肉や野菜、たまごもまぜていますよ。『吉野汁』は、すまし汁に葛粉でとろみをつけた汁物のことです。葛の主な生産地が奈良県吉野であるため、この名前がつけられました。しかし現在、葛は高級食材のため、かわりにじゃがいものでんぷんから作られた片栗粉でとろみをつけています。

5月24日の給食

画像1 画像1
今日の給食
ポークカレーライス イタリアンドレッシングサラダ メロン 牛乳

今日のくだものは『メロン』です。今がおいしい旬の果物ですね。今日のメロンは「アンデスメロン」という名前です。この名前は「安心です」のしんをとって、アンデスとつけられたのだそうです。病気に強いので育てる人も安心!甘くておいしいので、食べる人も安心!という意味があるんですよ♪おもしろい名前のつけ方ですね。

5月23日4年遠足

残念ながら自然には勝てず雨の遠足となりました。行き先は多摩六都科学館。体を動かしたり、手で触れたりしながら科学が学べる体験型の科学館ということもあり、子供たちは、様々な体験を通して思いっきり楽しみました。楽しみにしていた高尾山登山はできなかったけど、「遠足、楽しかった。」という言葉を多くの子供たちから聞けてよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日の給食

画像1 画像1
今日の給食
キャロットライス ジュリエンヌスープ 魚の香草パン粉焼き 
シャキシャキポテトサラダ 牛乳

『魚の香草パン粉焼き』の魚は「ます」です。香草は香りのある植物の葉です。魚や肉によい香りをつけることができます。今日はパン粉に粉チーズと香草のバジルとパセリをまぜて、魚にまぶして焼きました。『ジュリエンヌスープ』のジュリエンヌはフランス語で「せん切り」という意味があり、野菜をせん切りにして入れています。

5月22日 3年自転車教室

町田警察署の方々が来校し、自転車教室が行われました。交通ルールや事故が起きやすい場面など教えていただきました。また実際に自転車に乗車して、練習しました。安全に気を付けて、事故のないようにして運転してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日の給食

画像1 画像1
今日の給食
ごはん トマト肉じゃが 小魚の磯部揚げ 野菜の塩もみ

『トマト肉じゃが』に入っているトマトは今から夏にかけて、おいしい旬の季節です。生のトマトは皮をむいて入れています。缶づめのトマトはオリーブオイルとにんにくで炒めてトマトソースにして入れています。さわやかな味わいの肉じゃがです。今日の小魚は「ニギス」です。あまり聞いたことのない小魚かもしれませんが、骨を強くする栄養がたくさん入っています。

5月19日の給食

画像1 画像1
今日の給食
ナシゴレン うずら卵の醤油煮 ソトアヤム フルーツヨーグルト 牛乳

毎月19日は「食育の日」です。給食では世界の日本の郷土料理を紹介していきます。5月はインドネシアという国の料理を紹介します。「ナシゴレン」はインドネシアのごはんです。ナンプラーという魚から作られた醤油を使っています。「ソトアヤム」はカレー風味でトマトやレモン汁の入ったさわやかなスープです。

5月18日 3年遠足

八景島シーパラダイスへ遠足に行ってきました。マップを見ながら、館内をグループ別で見学しました。子供たちは、目の前に泳いでくる魚に大興奮していました。また海の動物たちのショーでは、イルカやペンギンの迫力あるショーを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日 ボール投げ

体力テストのボール投げが行われました。ボール投げの記録は、毎年、本校の課題の一つです。今年度は、バトンスローなど投げる指導を行ってきました。今年度の記録が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日の給食

画像1 画像1
今日の給食
黒砂糖パン クリームグラタン オニオンドレッシングサラダ 牛乳

『クリームグラタン』は給食室で手作りしています。具を作って、1つずつカップに具を入れて、チーズをのせて、オーブンで焼いて作ります。今日は全部で450個くらいのグラタンを8人の調理員さんで作りました!みなさんが学校に来るよりも前から一生けん命、給食を作っています。

5月17日の給食

画像1 画像1
今日の給食
麦ごはん にらたまスープ 鰹のごま味噌がらめ ビーフンソテー 牛乳

今日のごはんには「麦」をまぜています。つぶのまん中に、茶色いすじがあるのが麦です。今日の魚は「カツオ」です。春から夏の初めにかけて、カツオがたくさんとれるようになって、旬の季節をむかえます。今が旬ですね♪今の季節にとれるカツオは特別に「初鰹」とよばれています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からのお知らせ

東京都や町田市からのお知らせ

学校だより

おたより

各種様式等

給食

保健

新型コロナウイルス関連

VC

各種文書