こどもを笑顔にするプロジェクト 〜パントマイム公演〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、こどもを笑顔にするプロジェクトがあり、「パントマイム公演」を観ました。
 世界を股に掛け活躍するケッチさんのパントマイムは、見えない壁が現れたり、口の中からボールが現れたり、驚きがいっぱい!
 子ども達は、驚いたり笑ったりと、ケッチさんの演技に釘付けでした。
 後半には、全員で見えない壁を作ったり、指名された子ども達が舞台に上がってエスカレーターに挑戦したりしました。
 舞台に上がった子ども達の演技に拍手喝采!素敵な時間を過ごしました。

【いずみ学級】いずみ遠足

 12月1日(金)にいずみ遠足に行きました。バスに乗り、野毛山動物園に向かった子ども達は、たて割りチームに分かれてミッションに挑戦しました。
 途中、ふれあい広場でモルモットやハツカネズミとの触れ合い体験に参加したり、キリンの実際の大きさに驚いたりしながら、動物達との関わりを楽しむ子ども達。2学期の思い出が1つ増えました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【1年生】歯科指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
歯科衛生士の先生をお招きして、歯科指導をしていただきました。

虫ばい菌は20分活動すること、歯垢には1億もの菌がいることなど、初めて聞く内容に驚きながら学んでいました。

実際に歯ブラシを使って、磨き方の練習もしました。
鏡を見ながら奥歯まで磨けるように大きな口をあけながら頑張りました。

歯ブラシは「鉛筆持ちでこちょこちょみがき」とアドバイスもいただきました。ぜひ、今夜の歯みがきから実践してほしいです。

保護者の皆様には、染出しや道具の準備のご協力をいただきましてありがとうございました。

連合音楽会 第5・6学年合同

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
29日(水)に町田市公立小学校連合音楽会が、町田市民ホールで行われました。今年度は切り替えの年で、第5・6学年合同参加になりました。日ごろの練習の成果を十分発揮することができ、大きな拍手をいただくことができました。本番に強い子どもたち。素晴らしい合唱と演奏でした。

たてわり集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月28日(火)にたてわり集会が行われました。6年生が中心となり、グループに分かれて遊びました。
 じゃんけんゲーム、なわとび、ボールゲームなど、6年生が考えた内容を楽しそうに遊ぶ様子が印象的でした。

【1・2年生】低学年授業参観・保護者会

画像1 画像1 画像2 画像2
低学年の授業参観ならびに保護者会にご参加いただきましてありがとうございました。5時間目には、各学年で歌と合奏の発表を行いました。
 1年生は、手話と一緒に「世界中のこどもたちが」を歌いました。「きらきら星」では各クラスの合奏に合わせて、自分たちで考えた可愛らしいダンスも踊ることができました。学年閉鎖もあり練習時間も短くなってしまったなか、一生懸命取り組んでいる姿が素敵でした。
 2年生は「小さな世界」を演奏しました。リズムを合わせるのが難しい箇所も弾くことができ、練習の成果を出すことができました。歌では「手をつなごう」を披露しました。温かい歌詞と歌声にほっこりとしたやさしい気持ちになりました。
 授業の最後には、お互いの学年発表で素敵だったところを伝え合いました。低学年合同での発表会ということで、学年の成長を感じる時間となっていました。1年生は2年生の姿を見て、「素敵だな」「かっこいいな」と思ってくれたのではないでしょうか。2年生も、1年生の明るい発表に元気をたくさんもらいました。これからも、忠生っ子たちの成長が楽しみです。

第5学年・第6学年連合音楽会の合唱・合奏の披露 11月24日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
第5学年・第6学年は、来週11月29日(水)に連合音楽会で合唱と合奏の発表を行います。第1学年から第4学年までの子どもたちに向けて、練習の成果を発表する機会を本日持ちました。緊張の中、練習の成果を十分発揮した演奏に、フロアで見ていた子どもたちからアンコールの声が上がりました。2回目の演奏では手拍子の応援も入り、全校が高学年の演奏と一体となりました。本番を前に、高学年の児童も意気揚々としていました。午後は保護者への披露があり、いよいよ来週の本番に向かいます。

第4学年社会科見学 11月17日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
第4学年の社会科見学が11月17日に行われました。当日はあいにくの雨模様で、高速道路も混んでいました。見学先は、都心にあるそなエリアと虹の下水道館でした。そなエリアでは、防災についての東京都の取り組みや、非常時の行動について学びました。お弁当を食べた後、午後は虹の下水道館に移動し、私たちの生活を支えている下水道の働きについて学びました。天気は悪かったのですが、たくさんの学びを得て、子どもたちは大満足でした。

第3学年、第4学年情報教育 11月13日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
第3学年と第4学年を対象とした情報教育が11月13日に行われました。講師は、本校の情報教育をいつもお願いしている山本啓之先生です。今回は、不審なSNSやホームページんアクセスしないように注意喚起する内容でした。中学年から情報に対する危険や対応の仕方を学ぶ意義を感じました。ご家庭でも、携帯やパソコン、ゲーム機などの使用の仕方について、子どもたちと話題にしていただけたらと思います。

【いずみ・くわのみ】サツマイモの収穫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月に植えたサツマイモを収穫しました。いずみ学級だけではなく、くわのみ学級のお友達も参加しました。
 スコップを片手に、傷つけないように掘り当てたサツマイモの数はなんと40個!収穫したサツマイモを子ども達は大切そうに洗っている姿が印象的でした。
 次に収穫する作物は大根です。毎日水をあげ、大切に育てています。

【1年生】どんぐり拾い

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生活科の学習で、かぶとづか公園へ行きどんぐり拾いをしました。
どんぐりの木の下にたくさん落ちていて、子供たちは大興奮!

「ほそながいのあったよ!」「ぼうし付き見つけた!」
と、たくさんの発見を教えてくれました。

大量のどんぐりを使って何をしようか?
今から楽しみです。

【4年生】運動会電光石火な演技に感動!

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会、ご参観頂きありがとうございました。
団体演技ではフラッグを使って「魅せる」ために、旗の振り方や旗の音を意識しました。練習のときから、「楽しい!」「踊りたい!」という声をたくさん聞くほど楽しんで練習に取り組む姿が印象的でした。

運動会が明けても、まだまだダンスをしたり、歌を歌ったりと、運動会の余韻がまだ残っているようです。

第6学年 総合的な学習「町田わくわくプロジェクト」

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は、総合的な学習で、民間のリサイクル業者のご支援の下、エコ活動に取り組んでいます。ペットボトルのキャップを集めて、お風呂の桶を作り、販売しようという企画です。たくさんのキャップを集めて、業者に委託してお風呂の桶を作ってもらい、町田の良さを伝えようという目的で行っています。今日は、お風呂の桶に入れる町田市の良さを表すマークに何を入れるか話し合いました。単価の話やどうしたら売れるかなど、経済的な視野も含めて考えました。さて、子供たちの活動がどのように展開するのか楽しみです。

2023年度 運動会が行われました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月21日(土)に忠生小学校の運動会が行われました。
 晴れやかな天気の中、子ども達は一生懸命練習した成果を最大に発揮し、運動会に取り組みました。
 低学年・中学年・高学年に分かれて行った競技・演技では学年を超えて、一致団結して披露する姿がとても印象的でした。
 上級生の演技を見て「かっこいい!」と言う子、徒競走で転んだ人に「がんばれ!」と拍手をする子、緊張していても本番では堂々とやりきる子。1人1人が輝き、様々なドラマが生まれる運動会でした。
 

【1・2年生】運動会

画像1 画像1 画像2 画像2
低学年の競技は玉入れを行いました。みんなで声を合わせて、入った玉の数を数えました。
演技は「アンダーザシー」と「ウィーアー」のリズムに合わせて元気に踊りました。スカーフの振り方をそろえたり、元気よく跳んだりして踊りきることができました。

【くわのみ】6年 連合体育大会に行ってきました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 町田市内の小学校6年生が集まる連合体育大会に出場しました。
 会場に到着して初めに目に入ったのが、とても大きく立派な"野津田GIONスタジアム"でした。
 「どきどき」と「わくわく」の中で本番に臨みましたが、全員が応援も走ることも全力で取り組むことができ、とても貴重な経験をすることができました。
 6年生は残り少ない小学校生活ですが、楽しく、健康に、そして元気に過ごしていきたいと思います!

【1・2年生】運動会練習

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会の練習もだんだんと本格的になってきました。
1・2年生は、ダンスの隊形移動を練習中です。
50m走の練習は、ピストルの合図でのスタートに挑戦しました。

みんな頑張って練習をしています。
運動会まであと10日。本番をお楽しみに!

10月9日(月)スポーツの日 ファミリー体育祭

画像1 画像1 画像2 画像2
9日(月)スポーツの日に地域の忠生地区町内会・自治会連合会主催のファミリー体育祭が本校体育館にて開催されました。当日はあいにくの雨模様でしたが、体育館に各町内会の方々が大勢集まって、楽しく競技を行い親睦を深めておられました。今回の大会はコロナの関係で4年ぶりとのことでした。地域のつながりの大切さを感じる一日でした。

【くわのみ】6年 みんなで洗濯をしました

画像1 画像1
 運動会や連合体育大会の練習で盛り沢山な6年生ですが、家庭科の時間では、給食で使ったランチマットを自分で洗濯をしました。
 いつもお家の人が洗濯をしてくれていることに感謝の気持ちをもちながら、一生懸命取り組むことができました。

【1年生】2組 図工「さらさらどろどろきもちいい」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
待ちにまった「泥遊び」!!
砂の触り心地、泥の触り心地の違いをめいいっぱい楽しみました!ルールを守って仲良く遊ぶことができました。
山を作って川を流したり、泥団子を作ったり、「楽しい!」と言う声がたくさん聞こえました。またみんなでやりたいね♬
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からのお知らせ

学校だより

第1学年

第2学年

第3学年

第4学年

第5学年

第6学年

いずみ学級

くわのみ学級

給食・こんだてだより

給食こんだて表

登校報告書(※封筒に入れて提出してください)

年間行事計画

学校経営方針

いじめ防止に関する情報

SNS学校ルールについて

新入生保護者説明資料

下校時刻

わくわく町田プロジェクト(お知らせ掲載用)

わくわく町田プロジェクト(画像拡大用)

公会計(学校徴収金)実績報告書