実るほどに首を垂れる稲穂かな

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
もうすぐ二学期が始まります。皆さんお元気ですか。まだまだ暑い日が続いています。熱中症に気を付けて、最後の夏休みを有意義に過ごしてください。学校では先生方が、二学期の準備を進めています。校庭で5年生が育てている稲も穂をつけ、お米が実ってきました。担任の先生や主事さんたちが、スズメに食べられないように、ネットをかけてくれました。収穫の秋ももうすぐですね。こんな俳句があります。「実るほどに首を垂れる稲穂かな」たくさんの稲穂にお米が実るとその重みで自然に頭を低くして垂れ下がりますね。これを人間に当てはめて、えらくなったり、お金持ちになったりした人ほど、姿勢を低くして、傲慢になってはいけないという戒めの句です。昔の人は、自然からもいろいろなことを学んできたのですね。始業式に元気な皆さんの笑顔が見られることを楽しみにしています。

静まり返った校舎内では・・・

 8月に入り、お盆の時期が少しずつ近づいてまいりました。日頃は、子どもたちで賑わう教室や廊下もひっそりと静まりかえっています。校舎内では、この期間を利用し用務さんが全教室にあるエアコンのフィルター清掃を行ったり、廊下を丁寧にポリッシャーとワックスがけを行ったりしてくれています。下の廊下の写真は、「濡れているのでは?」と思われるかもしれませんが、鏡面のようにきれいになった状態です。もちろん滑りにくい処理も施されております。子どもたちがまた新たな気持ちで登校できるよう、見えないところで様々準備をすすめています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【ご案内】児童表彰候補者推薦のお知らせ

 東京都教育委員会や町田市教育委員会では、子供たちが知性、感性、道徳心や体力をはぐくみ、人間性豊かに成長することを願い、他の範となる顕著な姿や努力が認められる児童を表彰しております。

(表彰基準)
(1)地道な活動を継続的に行い、他の児童の範となる者
(2)当該児童が自ら学び考え行動した活動が契機となり、その効果が波及し、他の児童の具体的な行動や取組に良い影響を与えた者
(3)環境美化活動や福祉活動、伝統・文化の継承者、奉仕活動、地域社会における活動等を継続的に実践(年間6回以上かつ2年以上)するなど、社会の一員として社会のために貢献しようとした者

(受付〆切)8/25まで

※これまでに表彰された個人や団体は候補者推薦ができません。
※推薦される場合は、候補者等の活動・行為・実績等を裏付ける資料提出が必要となります。
※候補者推薦の判断は、最終的には学校長が行います。
※本件の問い合わせにつきましては、お電話にて副校長までお願いします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からのお知らせ

学校だより

第1学年

第2学年

第3学年

第4学年

第5学年

第6学年

いずみ学級

くわのみ学級

給食・こんだてだより

給食こんだて表

登校報告書(※封筒に入れて提出してください)

年間行事計画

学校経営方針

いじめ防止に関する情報

SNS学校ルールについて

新入生保護者説明資料

下校時刻

わくわく町田プロジェクト(お知らせ掲載用)

わくわく町田プロジェクト(画像拡大用)

公会計(学校徴収金)実績報告書