鶴川第二小 学校日記  ♪みどりの風に 鳥うたい  光あふれる この大地  そびえたつ われらの 心のふるさと  かがやく 母校よ 鶴川二小  手をとりあって 肩くみあって  ともに学ぶ 鶴二の子 われら♪    ♪♪はるかにうかぶ 富士をみて  つよく おおしく たくましく そだちゆく われらの 未来はひろがる  ゆめ多き 母校よ 鶴川二小  手をとりあって 肩くみあって ともに進む  鶴二の子 われら♪♪ 

12月28日6年スキル科

スキル科で作成した町田ゼルビアへの応援メッセージがチームのXで紹介していただきました。皆さんもぜひご覧になってみてください。

下記URLより閲覧できます。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

https://www.zelvia.co.jp/news/news-251847/

12月25日あゆみ

2学期の子供たちの頑張りをつたえる「あゆみ」が一人一人に手渡されました。担任と今学期を振り返り、自分の成長を確認していました。すべての子供たちが、多くの学習や行事を通して大きく成長しました。
保護者の皆様には、今学期も本校の教育活動にご理解・ご協力ありがとうございました。よいお年をお迎えください。来年もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月25日終業式

2学期終業式が行われました。児童代表の言葉では、3年生と6年生の児童が発表しました。運動会や学習などで頑張ったことや3学期に向けての目標などを堂々と伝えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日5年スキル科

スキル科「留学生プロジェクト」
台湾と中国の方をお招きして、交流会を行いました。折り紙やカルタ、鶴二小のことなど紹介したいことをしっかり伝えることができました。また留学生からもそれぞれの国の文化などについて教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日の給食

今日の給食
ミルクパン クリスピーチキン ミネストローネ 豆腐入りブラウニー ジョア(ストロベリー)

今日は「クリスマスメニュー」です。『クリスピーチキン』は、味をつけたとり肉に、少しくだいたコーンフレークをつけて油であげています。ザクザクとした食感がポイントです。『ブラウニー』は、豆腐を入れてみなさんが栄養をとれるように工夫しています。ほかには米粉やさとう、ココア、バター、チョコチップなどを入れましたよ。そして大きな鉄板に流しこみ、オーブンで焼きました。焼いたあとは人数分に切って、雪のような粉砂糖をかけました。今年最後の給食を、よ〜くあじわって食べましょう♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日なかよし調理

コロナ禍でできなかった調理実習。久しぶりに活動することができました。今回は、キャベツやカリフラワーを切ってゆでる調理に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日5年スキル科

22日に行われる留学生との交流に向けての準備やリハーサルを行いました。子供たちは各テーマを決めて調べ、発表資料を作成しました。上手く伝わるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食
かぼちゃ入りほうとう 五平餅 柚子風味和え 牛乳

今日は「冬至」です。冬至は「1年の中で昼が一番みじかく、夜が一番長い日」です。昔から冬至の日にはかぼちゃを食べたり、ゆずをうかべたおふろに入るなどして、新しい1年がよい年になるように、また、1年間びょうきにならずに健康にすごせるように、とお願いをします。そこで今日の給食にはかぼちゃを入れた『ほうとううどん』と『ゆず風味あえ』を出しました。

12月20日の給食

画像1 画像1
今日の給食
ビビンバ(そぼろごはん・ナムル) かきたまスープ くだもの 牛乳

『ビビンバ』は韓国の料理です。日本にちかい国で、韓国料理は日本のいろいろな場所で食べることができますね。その中でもビビンバは有名な料理ではないでしょうか。給食ではごはんに、ピリ辛のひき肉炒めやたけのこ、油揚げなどをまぜて、上にナムルをのせて食べます。今日のくだものは、「はれひめ」という種類のみかんです。今がまさに旬のくだもので、酸味が少なめであまく、オレンジのような風味があるのが特ちょうです。

12月19日なかよし書写

ゲストティーチャーを招いて書写の学習を行いました。たくさんの丸を書いて、筆のすべりや筆圧のかけ方を練習しました。楽しみながら書写に触れることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日の給食

画像1 画像1
今日の給食
秋田小町のごはん ハタハタのから揚げ 即席漬け風 きりたんぽ鍋 
牛乳

毎月、世界の料理や日本の郷土料理を紹介している食育の日。今日は秋田県の郷土料理です。『はたはた』は秋田県の県魚にもなっているほど、秋田の人には身近な魚です。冬が旬で、雷がなっている冬の荒れた海でとれるそうです。骨ごとまるっと食べられますよ。『きりたんぽ』は、ごはんをつぶして棒のまわりにつけて焼いたものです。お米がたくさんとれる秋田県ならではの郷土料理ですね。きりたんぽを棒からはずして切って、とり肉ややさいとにこんだのが『きりたんぽなべ』です。「せり」という野菜やごぼうが入っているのも特徴です。

12月18日の給食

画像1 画像1
今日の給食
麦入りごはん 金時豆の甘煮 中華風大根 豆腐の五目炒め 牛乳

『金時豆の甘煮』の豆は赤むらさき色をしていますが、この「金時豆」という名前はある人の名前からつけられたそうです。ある人とは…あの有名な「金太郎」です。金太郎は小さい時の名前で、大人になってからは「坂田金時」という名前でよばれていました。力じまんの金時が、全身に力を入れると、はだが赤くなったことから、こい赤い色のものに「金時」という名前をつけるようになったそうです。『中華風だいこん』には、2年生が一生けんめい育てただいこんが入っています。

12月18日 縄跳び

全校で短縄に取り組んでいます。休み時間になると、どの学年も検定カードの技をクリアするために一生懸命、練習しています。ゼッケンを付けている運動委員会の児童が、技が出来ているか確認してくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日の給食

画像1 画像1
今日の給食
わかめごはん 魚のあけぼの焼き 五目きんぴら 吉野汁 牛乳

今日の魚は「メルルーサ」です。給食ではよく使う 白身の魚で、タラの仲間です。日本のまわりの海にはすんでいないそうで、今日のメルルーサはニュージーランドから届きました。深い海にすんでいて、体長は1メートルをこえることもあるそうです。『あけぼのやき』は、すりおろしたにんじんにマヨネーズ、みそなどをまぜたタレを魚の上にのせて焼きました。「あけぼの」は、夜があけるころのことを言います。太陽が少しずつのぼって、空が明るくなってくるときの空の色を、にんじんのオレンジ色で表している料理です。

12月15日ゲーム集会

今日のゲーム集会は「シルエットクイズ」
人気アニメやキャラクターのシルエットが次々と映し出されるたびに、みんな大喜び。集会委員会が準備をしっかり行い、全校児童を楽しませてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日2年生活科

生活科で作った各クラスのおもちゃを紹介するイベント「おもちゃランド」に向けて、リハーサルを行いました。遊び方の説明や展示の仕方など子供たち同士でしっかり話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食
ごはん 小松菜コロッケ 野菜の梅ドレ すまし汁 牛乳

給食室ではコロッケもひとつひとつ手作りしています。今日は、今がおいしい旬のやさい、「小松菜」を入れました。小松菜の葉っぱをミキサーにかけることで、ほんのり色をつけています。小松菜のくきはシャキっとしているので、ゆでて『すまし汁』に入れました。きれいなこいみどり色は栄養がたっぷりつまっているしるしです。緑黄色野菜とも言われていて、かぜをひきにくくするはたらきがあります。他にも、にんじんやトマト、かぼちゃなどが緑黄色野菜のなかまです。寒い季節になってかぜが流行ってきていますので、ぜひ緑黄色野菜をたくさんたべて、元気にすごしましょう!

12月13日3年体育

ポートボール型のゲームを楽しく行っています。2回目ということで、まだ動きやパスが上手くいかないことが多いです。今後のゲームを通して、しっかり考えて自分たちの作戦が上手くいくように頑張ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食
大学芋ふうトースト イタリアンドレッシングサラダ 冬野菜のホワイトシチュー 牛乳

『だいがくいも風トースト』はその名の通り、大学芋のようなさつまいものペーストを食パンにぬって焼いたトーストです。さつまいもペーストの中には、水あめやしょうゆを入れていますよ。『ホワイトシチュー』には今が旬のかぶ、ブロッコリー、カリフラワーを入れました。ブロッコリーもカリフラワーも、実は同じキャベツの仲間です。ブロッコリーやカリフラワーを包んでいる葉がキャベツににていますね。どちらも、小さな花のつぼみの部分を食べる野菜です。

12月12日6年社会

東京教師道場という研修に参加している教員の研究授業が行われました。ビゴーの風刺画を比較し、気付いたことから学習問題をつくる学習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からのお知らせ

東京都や町田市からのお知らせ

学校だより

おたより

各種様式等

給食

保健

新型コロナウイルス関連

VC

各種文書