学校の様子をお知らせしていきます。

6月23日(金)1年 タブレット

学習用タブレットの使い方の学習です。大切なことをしっかり教えてもらいました。
画像1 画像1

6月23日(金)3年 ヤゴがトンボに

学校のプールにいたヤゴ。3年生の教室で飼っていました。次々とトンボになっています。窓からトンボを飛ばし、「元気でね さようなら」をしました。
画像1 画像1

6月23日の給食

画像1 画像1
〜読書週間 「ももたろう」〜

・牛乳
・わかめうどん
・いかの香味焼き
・野菜のしらすあえ
・きびだんご

6月22日の給食

画像1 画像1
〜読書週間 「すいかのたね」〜

・牛乳
・キャロットライス
・チキンクリームソース
・フレンチサラダ
・すいか

6月21日の給食

画像1 画像1
〜読書週間 「11ぴきのねことあほうどり」〜

・牛乳
・ご飯
・11ぴきのねこのコロッケ
・ゆで野菜わさび風味
・けんちん汁

6月20日の給食

画像1 画像1
〜読書週間 「グリーンマントのピーマンマン」〜

・牛乳
・ピーマンマンのチンジャオロース丼
・かぶの華風あえ
・にら玉スープ

6月19日の給食

画像1 画像1
〜読書週間 「やきざかなののろい」〜

19日から、読書週間がはじまりました。
期間中は、本とコラボした給食を提供します。

・牛乳
・麦ご飯
・白身魚のみそ漬け焼き
・レモンあえ
・豚汁

6月16日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ご飯
・黒酢の酢豚
・はるさめスープ
・バレンシアオレンジ

6月20日(火)3年 自転車教室

画像1 画像1
画像2 画像2
町田警察のご協力で、自転車教室を行いました。親子で正しい自転車の乗り方を話し合えるといいですね。

6月17日(土)道徳授業地区公開講座

3時間目は、意見交換会を行いました。もっと話し合う時間がほしいという声が出るほど、充実した時間になりました。
画像1 画像1

6月15日(木)6年 刺し子

画像1 画像1
家庭科で刺し子を作っています。同じ幅で手縫いするのは大変な作業です。きれいに縫えていて、感心させられます。

6月15日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・スパゲッティーペスカトーレ
・海藻サラダ
・にんじんとみかんのケーキ

6月15日(木)23年 カブトムシの幼虫

カブトムシの幼虫が蛹になりました。3年生の勉強でも観察しました。三輪の里山産です。
画像1 画像1

6月14日(水) 12年 学校紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生が1年生を連れて歩き、校内の教室や施設について説明してくれました。上手に説明できたようです。

6月14日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ご飯
・さばの竜田揚げ
・野菜の甘酢あえ
・じゃがいもとわかめの味噌汁

6月13日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・麦ご飯
・野菜麻婆豆腐
・じゃこサラダ
・さくらんぼ

6月12日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ご飯
・ホキと高野豆腐の揚げ煮
・吉野汁
・ニューサマーオレンジ

6月9日の給食

画像1 画像1
〜入梅献立〜

・牛乳
・麦ご飯
・いわしのかばやき
・もやしとコーンの煮浸し
・すまし汁

6月13日(火)3年 道徳

教職員に道徳の授業を公開しました。子どもたちに指導する力を更によいものにするため、先生たちも日々学び続けています。教育委員会の先生や校内の先生方が参観しました。
画像1 画像1

6月13日(火)5年 田植え

延期していた田植えを行いました。地域の方がたくさん参加してくださいました。地域に支えられている学校のよさを感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

通学用鞄

給食費について

緊急時の登下校について

学校からのお知らせ

学校だより

給食だより

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

5年生 学年だより

6年生 学年だより

各種様式等

ほけんだより

学習用ドリルソフトについて

PTAからのお知らせ

ICTに関する文書

学校経営方針

給食の減額オンライン申請

登校許可届

みわともだより

スクールカウンセラー

学校評価

授業改善推進プラン

令和5年度 学校だより

新入生配布資料

SNS学校ルール

学校いじめ防止基本方針

学校生活のきまり

給食献立予定表

要覧

町田市からお知らせ