【1年生】はじめての外国語学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ALTのジョディ先生と一緒に英語の勉強をしました。

英語での挨拶や、色の言い方を聞いたり歌ったりして楽しく学習することができました。
みんな、積極的に声を出したりジェスチャーをしたりして、最後には、カラーかるたを楽しみました。

「英語言えた!」「楽しかった!!」と嬉しそう様子でした。
2学期の学習も楽しみです。

【5・6年】着衣水泳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、暑さが厳しくなる前の時間帯に、5・6年生を中心に着衣水泳学習を行いました。衣類を着用した状態で水中に入り、動きにくさや泳ぎにくさを体感しました。どんなに泳ぎの上手な人でも、着衣の状態だと泳ぐ行為が体力消耗を増加させ、結果的に溺れてしまうことが毎年、水難事故としてニュース等で報道されております。
 着衣のまま水の中に入ることは、日常生活の場面では殆どありません。しかし、万一、着衣で水の中に入る状態に遭遇してしまった場合は、「泳ぐ」行為よりも、「浮く」行為が命を守るため大切な事であると指導しました。衣服に空気を入れて膨らませたり、ペットボトルを利用するなど、少しでも浮力の足しになるような物も活用しながら、様々工夫しながら「浮く」ための方法について学びを深めることができました。

【第5学年】有志クリーン大作戦

画像1 画像1
 今朝、学校の昇降口が開くまでの間に、校庭にしゃがみこむ子供たちの姿が・・・・。よく見ると、しゃがみこんで校庭に落ちている石やゴミ拾いを行っている5年生の姿がありました。自発的な活動に、教職員から感謝の声と拍手が届きました。5年生有志のみなさん、どうもありがとう!

【6年生】FC町田ゼルビアサッカー教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生は、FC町田ゼルビアの方からサッカーを教えて頂きました!片足を使ってボールを縦や横に動かしたり、円を描いたり、両足で交互に触ったりと、まずはボールとお友達になる練習。ボールと仲良くなったら今度はドリブル、パス、ゲームなどいろいろな活動に子どもたちはすすんで参加していました。コーチが鳴らした笛の音の数だけ友達と集まったり、声を掛け合ってボールをパスしたりするなど、コミュニケーションをとることや友達と協力することの大切さも教わりました。

楽しいおはなし会 7月3日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1・2・3年生対象のPTAのおはなし会がありました。お母さま方が練習の成果を発揮して、楽しいお話を聞くことができました。内容も和洋取り混ぜたお話で興味深かったです。本に親しむよい機会になると思います。この夏休みにはぜひともご家族で読書をしてほしいです。よろしくお願いいたします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からのお知らせ

学校だより

第1学年

第2学年

第3学年

第4学年

第5学年

第6学年

いずみ学級

くわのみ学級

給食・こんだてだより

給食こんだて表

登校報告書(※封筒に入れて提出してください)

年間行事計画

学校経営方針

いじめ防止に関する情報

SNS学校ルールについて

新入生保護者説明資料

下校時刻

わくわく町田プロジェクト(お知らせ掲載用)

わくわく町田プロジェクト(画像拡大用)

公会計(学校徴収金)実績報告書