鶴中の日記

珍客

画像1 画像1
画像2 画像2
5月29日(月)、5月は5週目で最後の週になりました。
木曜日からは6月です。

梅雨入りを思わせる天気の中、鶴中の校門(正門)に珍客が訪れました。
体長1メートルを超える大蛇。

日本最大級の蛇で、アオダイショウだと思われます。
無毒ですが、むやみに近づくとかまれる危険性があります。
見かけたら、近づかない方が賢明です。
その他にこの辺りでは、マムシ、ヤマカガシなどの毒蛇も生息しています。
気を付けましょう。

お花

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月25日(木)、お花を新しく生けていただきました。

いつもありがとうございます。

鶴中の授業 その10

画像1 画像1
画像2 画像2
4校時が始まりました。

2年生と1年生の数学です。

鶴中の授業 その9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3校時が終わり、再び10分間の休み時間です。

子供たちは、4校時の教室に向かいます。

教室の移動に忙しくても、挨拶は丁寧によくします。
鶴中生のすばらしさです。

鶴中の授業 その8

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生国語と3年生技術です。

技術は、エネルギーについて学んでいました。

鶴中の授業 その7

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生保健体育です。

鶴中の授業 その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
それぞれの学年の国語の授業です。

鶴中の授業 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2校時の終了のチャイムが鳴り、1年生理科の授業が終了し挨拶をする場面でした。


写真中 教科センター方式の本校では、休み時間に全校生徒が次の授業の教室に移動します。
それぞれの教科の特徴を生かした環境(教室)で学ぶことができます。


写真下 特に人権を大切にする本校では、校内のいたるところに人権に関するものが掲示しています。

鶴中の授業 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の音楽と2年生の美術です。

音楽は、教育実習生が授業を行っていました。
また、美術は彫刻に取り組んでいました。

鶴中の授業 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生と1年生の数学です。

鶴中の授業 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
I組の様子です。
6月に実施する「小中交流会」について取り組んでいました。

写真下は、授業で制作した作品です。

鶴中の授業 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月25日(木)、2校時及び3校時の様子です。

写真は、各学年の英語の授業です。

部活動保護者会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月24日(水)放課後、部活動保護者会を行いました。

すでに開催した部活や明日以降に行う部活もありますが、多くの部活は本日行いました。

顧問の紹介、活動方針・計画・活動内容、部費等の費用についてなど、1年間の活動に必要なことについてお話をさせていただきました。

各部活動の顧問(教職員)は、授業や行事などの実際の取組やその準備と並行して部活の指導を行っております。
さらに活動の多くは、勤務時間外だったり休日を返上したりしての活動となっております。

各ご家庭のご理解とご協力なしには、安定的・継続的な活動が困難な状況です。

鶴中生のために、引き続き何卒よろしくお願いいたします。


写真は、部活動保護者会の様子です。

鶴中の授業 その11

画像1 画像1
画像2 画像2
5校時は、1年生と保護者の皆様を対象に「セーフティ教室」を行いました。

1年生は、ICTやスマートフォン、タブレット端末を扱う際の、より基本的な操作方法や中止すべき事柄を中心に学ぶことができました。

とても便利な機器も、使い方を誤ると思わぬ失敗や被害にあったり、トラブルを引き起こしたりする恐れがあります。
きょう学んだことをしっかりと心にとめて、注意をしながらスマートフォンなどの機器を使いこなしましょう。

鶴中の授業 その10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
目的は、ICTやスマートフォン、タブレット端末の正しい使い方を学び、インターネットによる人権侵害を起こさないための実践力を身に付けることです。
専門の講師に来校いただき、分かりやすい話と小グループによる演習をしていただきました。

鶴中の授業 その9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4校時、2年生3年生を対象に「セーフティ教室」(今回は、ネットリテラシーの醸成)を開催しました。


鶴中の授業 その8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生社会、国語、保健体育女子の授業です。

鶴中の授業 その7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生理科、3年生理科と3年生の英語です。

鶴中の授業 その6

画像1 画像1
画像2 画像2
I組です。

写真上は、英語の授業です。

鶴中の授業 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の理科の実験の様子です。

頬の粘膜を顕微鏡で観察しています。
実験は、わくわくそして真剣に、そして楽しそうに取り組んでいます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

その他のお知らせ

鶴中だより

給食関係文書

保健室より

部活動

各省庁・都教委・市教委より

相談室より

鶴中学校運営協議会だより

新入生の皆さんへ

年間指導計画・評価規準

学校評価

様式集

保健関係書類

都教委・文科省より

「鶴中生の主張」2023年度

人権尊重教育推進校としての取組