鶴中の日記

鶴中の授業 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生社会と1年生美術です。

写真下は、ホームベースのロッカーの様子です。
授業に使う道具などが、きちんと整理整頓されています。

鶴中の授業 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生国語と2年生の数学と音楽です。

鶴中の授業 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月24日(水)、1校時の授業です。

写真は、1年生英語と数学の授業です。

読書週間

画像1 画像1
5月24日(水)朝、1年生のクラスです。
読書の様子を、学級担任に代わって?様子を観させていただきました。

鶴中では、今週から来週にかけて、読書週間を実施しています。
登校後、読書をすることにより、本をより身近なものとして、また一日のスタートを落ち着いた時間を過ごすことで、充実した学校生活を実現します。

鶴中の授業 その9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生、1年生、3年生の国語です。

鶴中の授業 その8

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生と3年生の社会です。

鶴中の授業 その7

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生技術です。
ブックシェルフを制作しています。

鶴中の授業 その6

画像1 画像1
画像2 画像2
I組の家庭(被服)の授業です。

鶴中の授業 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
I組の美術です。

鶴中の授業 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の保健体育です。

鶴中の授業 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の音楽は、パート別に分かれて合唱曲の練習していました。

特に、男子の声がよく響いていました。

鶴中の授業 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は、3年生、2年生の英語です。

鶴中の授業 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月23日(火)、3校時の授業です。

写真は、3年生、1年生、2年生の数学です。

研究授業と校内研修 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の続きと校内研修の様子です。

鶴中では、一人一人を大切にした授業をこれからも目指してまいります。

研究授業と校内研修 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
5月22日(月)、一つの学級で授業を行い、学習指導方法をより高め合う研修会を開催しました。

写真は、授業の様子です。

鶴中の授業 その9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生保健体育です。
バスケットボールと1000m走に取り組んでいました。

鶴中の授業 その8

画像1 画像1
画像2 画像2
家庭の続きです。

洋服と和服の特徴の違いを見て、実際にICT機器を効果的に活用しながら、和服に触れてたたんでみたり、組み立ててみたり、来てみたりして体験します。

1時間をとおして授業のリズムが良く、興味関心を高く持続させながら、生き生きと学んでいる姿を見ることができました。

鶴中の授業 その7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の家庭の授業です。

「日本の伝統的な衣服の特徴を理解する」ことを目標に、授業が展開されていました。

鶴中の授業 その6

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生と2年生の理科です。

鶴中の授業 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生理科と1年生国語です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

その他のお知らせ

鶴中だより

給食関係文書

保健室より

部活動

各省庁・都教委・市教委より

相談室より

鶴中学校運営協議会だより

新入生の皆さんへ

年間指導計画・評価規準

学校評価

様式集

保健関係書類

都教委・文科省より

「鶴中生の主張」2023年度

人権尊重教育推進校としての取組