2023年度2学期がスタートしました!

 9月1日(金)は始業式が行われ、全学年揃っての新学期がスタートしました。校長先生からは、関東大震災から100年の節目を迎え、あらためて災害に備え、まずは自助に努め、その上で共助にあたることの重要性を説く話がありました。また、夏休みを利用して、南三陸町を訪れ、2011年3月11日に発災した「東日本大震災」を教訓に本日行われる「避難訓練」を単なる訓練ととらえるのではなく、いつ起こっても不思議のない巨大地震を想定して、真剣に行うことの重要性も説く話がありました。
 始業式後の表彰では、東京都吹奏楽コンクールでの吹奏楽部金賞受賞、バドミントン部男子の表彰、空手道組み手における表彰が行われ、木曽中生の活躍に惜しみない拍手が全校生徒から送られました。
 本日は、引き取り訓練が行われ、多くの保護者による生徒の引き取りにご協力いただき、保護者の皆様、誠にありがとうございました。実際の場合、今日のようにスムーズに引き取りが行われないと思います。しかし、訓練により要領を得ておく必要があります。これを機にご家庭でも、はぐれた時の集合場所、家が倒壊した時の避難場所の確認を行っていただけると訓練を行った意味が増すと思います。どうぞよろしくお願いします。

画像1 画像1 画像2 画像2

8月30日(水) 3年生が登校開始

夏休みもあと2日で終わります。
9月1日からいよいよ2学期がスタートです。
今日から3年生は、登校を開始しました。
今日と明日は、実力テストを行います。
皆元気に登校し、テストに取り組んでいました。
2学期も3年生の活躍がとても楽しみです。
画像1 画像1

8月1日(火) 吹奏楽部の演奏

今年の夏も暑い夏。
その中で、部活動も熱く活動しています。
吹奏楽部もその一つ。
夏休みに入ってすぐ、市の連合音楽会、社会を明るくする運動での演奏などがあり、そして来週にはいよいよ都の吹奏楽コンクール。
生徒は熱心に練習に励んでいます。
今日は、そのコンクールに向けて練習している曲や、これまでの演奏会で披露した曲などを、生徒の関係者を招いて、体育館で演奏しました。
これまでの生徒の練習の成果が表れる素晴らしい演奏でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月20日(木) 1学期終業式

今日で1学期が終わります。
明日から42日間の夏休み。
体育館で1学期終業式を行いました。
全校生徒による校歌斉唱があり、校長の話、最後は生活指導主任からの話でした。
この1学期、新型コロナウィルスが5類となって、少しずつ以前のような形に変わってきたところはありますが、それでも、まだ油断はできない状況です。
それでも、生徒たちは精一杯に力を出して頑張ってくれました。
今日は生徒たちの素敵な校歌も聞けて、とてもいい形で1学期の最後の日を送れそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月10日(月) 1学期最後の生徒朝会

1学期も残すところ2週間。
夏休みがもうすぐそこまで来ています。
今朝は、1学期最後の生徒朝会を行いました。
今週はいよいよ梅雨明けもしそうで、今日、明日は気温もだいぶ上がる予報が出ています。
体育館の中は、エアコンのおかげで、涼しくなっており、一昔前とは比べ物にならないほど素晴らしい環境となっています。
生徒会長、各委員会の委員長、各学年の学級委員長が1学期を振り返り話しました。
生徒会活動や委員会の活動、各学年の取り組みがしっかりと話されました。
画像1 画像1
画像2 画像2

笑顔と学びの体験活動プロジェクト3

バスケットボール部とのゲームに続いて、各学年の代表生徒によるフリースロー対決を行いました。
各学年、男女6名ずつ、計12人でシュートをし、そのあとで三好選手が3ポイントシュートをうつというものでした。
生徒たちも頑張りましたが、やはり、プロにはかないません。
あらためて、プロの技に感動を覚えました。
最後は、生徒会本部役員との対談です。
プレーのすごさを体感した後は、和やかに対談を行いました。
素敵な時間はあっという間に過ぎていき、とても貴重な時間を過ごすことができました。
三好選手をはじめ、関係の皆様に深く感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2

笑顔と学びの体験活動プロジェクト2

三好選手のプレーを見た後は、本校バスケットボール部との3対3のゲームです。
三好選手チームには、本校のバスケットボール部顧問の二人の先生が加わり、まずは、男子チームとゲームを行いました。
半面でのゲームでしたが、男子チームもなかなかやります。
ドリブル、パス、シュートと一連のプレーをしっかりと行っていました。
男子チームに続いて女子チームとのゲームも行いました。
こんな経験はなかなかできるものではありません。
生徒たちは、貴重な経験に胸躍る素敵な時間を過ごしました。
三好選手は、早いドリブル、相手をかわすフェイント、ノールックパス、そして遠くからのシュート、本校の先生もしっかりとプレーをして、会場を盛り上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2

笑顔と学びの体験活動プロジェクト1

去る6月23日(金)、本校において、都が進めている「笑顔と学びの体験活動プロジェクト」を行いました。
このプロジェクトは、さまざまな体験活動について、学校が希望するプログラムを行うというもので、本校では、オリンピアンを招いてのプロジェクトで応募しました。
今回、本校にいらしてくださったオリンピアンは、東京2020大会、女子バスケットボールで活躍した、三好南穂(みよしなほ)選手でした。
まだ記憶に新しいところだと思いますが、この大会で、日本の女子バスケットボールチームは、決勝でアメリカに負けてはしまいましたが、堂々の銀メダルを獲得しました。
その時の選手にいらしていただけたことはこの上ない体験となります。
まずは、その時のビデオを見て、三好選手が入場し、生徒からの質問に答えるという形でインタビューが進みました。
その時、今回お持ちいただいた銀メダルも見せていただきました。
そのあと、いよいよ三好選手のプレーを見させていただきました。
三好選手が特に力を入れている3ポイントシュートなどを見せてくださいました。
けっこう3ポイントラインから離れたところからのシュートもあり、シュートが決まるたびに生徒たちは感動し、自然と大きな拍手が起こりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日(木) 第1回定期考査2日目

昨日から第1回定期考査が始まりました。
今日は、その2日目。
英語、国語、音楽のテストです。
テスト前の時間、テストに向けて最後の確認に取り組んでいます。
1年生にとっては、中学校での初めての定期考査です。
ここまで学んだことをしっかりと発揮してほしいものです。
テストは明日まで。
まずは今日のテストを頑張りましょう。

(写真は、上から、1年生、2年生、3年生の自習風景です)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日(金) 3年生体育の授業【マット運動】

3時間目の体育の授業が体育館でありました。
3年生のマット運動の授業でした。
4時間の中の1時間目。
これまで習ってきたことを復習しながら、最後には自分なりの構成で技を組み合わせていきます。
まずは、技の基本となるところを1つずつ練習です。
ステージ前には、クロムブックで動画を撮影して、15秒後に自分の様子が見られるというコーナーも用意しました。
うまくいかないところなどを実際に自分の目で見て、先生に教わりながら習得していきます。
ICTを効果的に活用しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日(木) 3年生による修学旅行の事前学習の発表

9月に行われる修学旅行。
2泊3日で京都、奈良へ出かけます。
そのための事前学習もスタートしています。
この日は、各班で調べたことをパワーポイントなどにまとめ、クラスの中で発表しました。
パフォーマンスあり、クイズあり、などなど
班ごとに趣向を凝らしての発表となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(金) 美術の授業風景

この時間、2年生の美術の授業を見ました。
今日は、美術室ではなく教室で行いました。
凹版画で「心の中」を表現していく、そのための下書きに取り組んでいました。
教科書や資料集、黒板のところにはかつてその作品に取り組んだ人の作品零があり、または、自分のクロムブックで色々調べている人もいました。
どのように表現するか。それぞれに考え工夫し、または、友達同士で話し合ったり描いたものを見せ合ったりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(木) 数学の授業風景

3時間目には、3年生の数学の授業を見ました。
平方根の加法、減法の計算に取り組んでいました。
数学は少人数指導。
この授業は、1クラスを2展開にしています。
クラスの半分の人数で、先生から丁寧に教えてもらいます。
最後の時間では、市が導入している「navima」という電子教材を使って今日の学習を振り返っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月15日(木) 社会科の授業風景

2時間目に、1年生の社会科の授業を見ました。
地理の授業で、「暑い地域のくらし」について学習しています。
ワークシートに各自が取り組んだり、また、班に分かれて話し合いながら答えを探したりしていました。
調べるときに、資料集のほか、クロムブックを使って調べたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(木) 玉川大学の学生による授業参観実習のつづき

2時間目から、それぞれの教科や見たい授業を中心に授業を参観しました。
音楽の授業では、2年生の歌声のすばらしさを感じていたようです。
また、お昼はそれぞれが1,2年生の教室に入って一緒に食べました。
まだまだコロナのことがあるため、グループにしてお話しながら食べるわけにはいきませんが、生徒たちとともにすごす昼食の時間を味わってもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(木) 玉川大学の学生による授業参観実習

今日は、市内にある玉川大学で学んでいる1年生の学生6人が本校に来ました。
どの学生も、教職を目指している学生で、将来に向けて、教員への学びを深める目的があります。
先生となり、授業をしたり、生徒たちと関わったりする、そんなところを見て学び、これからの自分に役立てていくことが大切です。
まずは、臨時の全校朝会を行って、学生の紹介をしました。
真剣に話を聞く生徒の姿に学生の皆さんが感動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(水) 技術科の授業の様子

この日、2年生の技術の時間にお邪魔しました。
今、2年生は、「スペシャルあんどん」の作成に取り組んでいます。
授業の初めは、「延長コードの事故防止」についても話していました。
後半は、基盤の製作で、ハンダ付けを行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日(月) 小中交流会

この日は、隣接する木曽境川小学校との小中交流会を行いました。
昨年度は、小学校の先生が本校に来られて、中学校の授業を見て意見交換をしました。
今回は、小学校に出かけて行って、小学校の授業を見て、意見交換をしました。
小学1年生から6年生まで、普段中学生を見ている教員にとってはまた世界が違って見えたと思います。
でも、今回の授業では、ICTの活用もテーマの一つ。
1年生から、一人1台のクロムブックを使って授業が行われていました。
この子たちが6年後、本校に入学してくると思うと頼もしい限りです。
授業の後は、教科に分かれての意見交換。
様々な情報交換ができたようです。
来年度は中学校が会場となりますので、また、新たなテーマで取り組めるといいと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(金) 第1回進路説明会

3年生にとって、自身の進路選択は、次なるステップに向けてとても大切なことです。
そして、中学校を卒業した後は、まだ何も決まっていません。
まさに、自分で切り開いていかなくてはいけないことです。
今日は、保護者も同席して、3年生とその保護者、それから、1、2年生の保護者の方も参加をして、第1回進路説明会の開催となりました。
まずは、これからの進路選択に向けた基本的な流れなどを説明しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(木) 1年生 英語の授業風景

1年生の英語の授業の様子です。
英語と数学は少人数指導のため、教室の中の人数は、普段より少なくなっています。
デジタル教科書を使って、単語の発音をしたり、友達同士で、英語で質問し英語で答えたりと、様々な活動を通して学びを深めていきます。
もちろん、その中で文法的な事柄も学びます。
生徒はとても楽しそうに学習に取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からのお知らせ

おたより

各種様式等

その他

新入生保護者の方へ

学校だより

給食だより

年間行事予定

町田市の教育

木曽中学校の取組

学校評価の結果

新型コロナウィルス対策

2021学校だより

2022学校だより

2023学校だより