最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:67
総数:139074
引き続き体調管理にご留意ください。

6年立山宿泊学習6

画像1 画像1 画像2 画像2
夕食を食べました。
全員元気に過ごしています。
今日は明日に備えて早めに就寝します。

6年立山宿泊学習5

画像1 画像1
国立立山青少年自然の家に入所しました。
夕べのつどいでは、小矢部市や石動小学校について紹介しました。

6年立山宿泊学習4

画像1 画像1
室堂に着いて、自然保護センターを見学しました。
これから立山青少年自然の家に向かいます。

6年立山宿泊学習3

画像1 画像1 画像2 画像2
弥陀ヶ原に着きました!
散策をして、昼食です。

6年宿泊学習 2

画像1 画像1
2組、バスの中の様子です。
出発時は小雨でしたが、だんだん晴れてきました。

6年宿泊学習 1

画像1 画像1
出発式をしました。
校長先生から自分のめあてをもち、石っこのあいうえおを大切に行動してほしいと話がありました。
気をつけて行ってきます!

8月4日 暑い日は・・・

画像1 画像1
 毎日暑い日が続いていますが、どんなふうに過ごしているでしょうか。
 5年生の廊下に、『夏の夜』をテーマにした俳句が飾られています。アイス、宿題、花火等、一人一人の作品から、それぞれの夏の楽しみや過ごし方があることが伝わってきます。
 この俳句のように、暑さに負けず、充実した夏休みを送っているでしょうか。

8月2日 6年生登校日

画像1 画像1
 6年生の登校日です。
 久しぶりに元気な顔が揃いました。スポーツ少年団やプール等で真っ黒に日焼けした顔もありました。
 今日は、7、8日に迫った宿泊学習の活動内容や施設について、動画を見ながら確認したり、持ち物の不足がないか自分で点検したりし、宿泊学習への準備を進めました。
 体調を整え、7日は元気な顔で出発してほしいと思います。

8月1日 校区で一緒に研修会

画像1 画像1 画像2 画像2
 石動中学校区小中学校合同研修会を行いました。
 これは、石動中学校、東部小学校、そして石動小学校の教員が集まり、学習やICT、健康面等について、それぞれの学校での取組を紹介し合ったり、よりよい方法について話し合ったりしました。
 また、後半は講師の先生をお招きし、「子供たちの困り感に寄り添うための支援」や「関係者が連携し合うための方法」等についてお話を伺いました。
 これからも校区で情報交換しながら、教育活動を進めていきたいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
小矢部市立石動小学校
〒932-8533
住所:富山県小矢部市後谷1151
TEL:0766-67-0249
FAX:0766-67-3530
無断転載を禁止します。