最新更新日:2024/05/31
本日:count up13
昨日:41
総数:92048

5年生 算数

画像1
画像2
画像3
 実際に1立方メートルの大きさを作ってみました!最後に何人入れるか試してみるとギリギリみんなが入れるくらいの大きさだということが分かりました。

1年生 作戦会議?!実は、、、

画像1
あるクラスメイトの机の周りに集まる子どもたち。何をしているのでしょうか?作戦会議でしょうか?いいえ!なんと、色鉛筆を落としてしまったお友達に気づいた子どもたちが集まってきたんです。教室に鉛筆が落ちる音が響いた瞬間、近くにいた友達だけでなく教室の隅にいた友達も拾いに駆けつけます。友達を思いやって行動できる子どもたち。まさにきらきらかっこいい1年生です。

6年生 英国大使交流会に向けて

英国大使との交流会に向けて
英語での自己紹介や質問を練習しました!
画像1
画像2
画像3

2年生 終わりの会後 係活動がスタート!

係活動がスタートしました!学級のために一生懸命動いています!
画像1
画像2
画像3

2年生 図画工作科 学級目標の文字を作ろう!

決まった学級目標を教室の後ろに掲示するために、一人一文字作ります!白いところが無いように丁寧に黒でぬりました。とても上手に切り取ることができ、完成が楽しみです!
画像1
画像2
画像3

2年生 図画工作科 タマゴから何が生まれたかな??

自分のデザインしたタマゴをえがきました!さて、みんなのタマゴから何が生まれたのかな??
画像1
画像2
画像3

2年生 ひょうたんおに

お花見スケッチが早く終わり、残った時間で、ひょうたんおにをしました。とてもよい天気だったので気持ちよかったね!
画像1
画像2
画像3

6年生 国語

画像1
画像2
画像3
国語の時間では2人の登場人物の人物像についてグループで話し合いながら学習しました!

1年生 ひらがな学習

画像1
画像2
毎日2つずつひらがなを学習しています。子どもたちはたくさんの言葉を知っているようで、言葉集めの時には教室のあちこちで「こんな言葉も知ってるよ!」と発表が止まりません。そんな盛り上がりの時間が終われば、スイッチを切り替えて真剣に練習に取り組みます。最近は鉛筆の持ち方にも慣れてきたようで、力を込めて字を書けるようになってきました。今後の成長も楽しみです。

1年生 からだを動かして

画像1
画像2
画像3
音楽では1から7の数字を英語で言いながら、リズム遊びをしました。大好きなチェッチェッコリの歌もやって、大満足の授業でした。

1年生 休み時間

画像1
画像2
今週はお外で遊べないことも多いので、工夫して休み時間を過ごしています。オセロ、トランプ、ブロック遊び、ぬり絵など過ごし方はさまざまです。チャイムがなる前にお片付けもして、メリハリのある生活ができています。すばらしいです!

1年生 春探し

画像1
画像2
画像3
今日の生活では春探しをしました。タブレットのカメラ機能を使いながら、見つけた春を写真に収めていきます。「ここにこんなお花が」「あそこにもあるよ!」「こんなところにあるなんて知らなかった」などの声があがり、楽しく活動ができました。

5年生 集団登校反省会

 地区ごとの集団登校反省会では、6年生がいないところは5年生が班長や副班長を務めています。みんなの前に立って司会や記録を行い、下級生との話し合いを進めていました。
画像1

5年生 外国語

画像1
 今5年生の外国語ではスポーツや食べ物、動物の名前を覚えたり、相手に好きなものを尋ねたりする練習をしています。全学年までも同じような学習内容があったと思いますが、5年生になってさらに難しい単語や、単数と複数で呼び方が変わる単語を知り、使いこなそうと頑張っているところです。

2年生 学活 学級目標を決めよう!

画像1
2年生が始まり、2週間が経ちました。みんなに「どんなクラスになったらいいですか?」と問うと、「思いやり」「助け合い」「仲良く」「やさしい」「楽しい」など約20個くらいの意見が出ました。そして、1番大切にしたいことをそれぞれ決め、理由と合わせて交流しました。その結果、「みんなを大切に」と学級目標が決定しました!自分も友達も大切にできることを目指して頑張っていきます!

1年生絵本読み聞かせ

画像1
画像2
朝の会では、「パンどろぼうvsにせパンどろぼう」の絵本の読み聞かせです。
1時間目の英語活動では、英語の絵本「Five Little Monkeys」を英語で読んでもらい、みんな興味津々に反応しながら楽しんで聞いています。何度も英語を聞いて耳が慣れていくことと思います。

6年生 図工

画像1
画像2
筆の種類を変えたり炭の濃さを考えたりして
工夫していました!

6年生 図工

図工の時間では墨の特徴をいかしながら
絵を描きました!
画像1
画像2
画像3

6年生 1年生を迎える会

画像1
画像2
画像3
企画の段階から本番まで
みんなで話し合って
練習をして再度話し合ってという形で
今日を迎えました。
本番でも堂々と自分の役目を果たす姿に
頼もしさを感じました!

6年生 1年生を迎える会

画像1
画像2
画像3
今日は1年生を迎える会でした!
高学年の私たちが中心となり
企画運営を行いました!

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/6 子どもの日の振替休日
5/8 教員研修会のため13時40分下校
5/9 眼科検診
5/10 春の遠足予備日(お弁当日)
高野町立高野山小学校
〒648-0211
住所:和歌山県伊都郡高野町高野山376
TEL:0736-56-2140
FAX:0736-56-5557