4年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は音楽記号のシャープとフラットについて、新しく学習をしました。シャープとフラットを使うと曲のレパートリーが増えます。

5年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は「ラ・バンバ」のパートの組み合わせの工夫をして演奏をしていました。
組み合わせ方によって響きの違いを楽しみました。

運動会がんばろう集会

画像1 画像1 画像2 画像2
5月7日(火)の朝に、代表委員会が運動会に向けて「運動会がんばろう集会」をテレビ放送で行いました。

赤組と白組の代表者がチームに向けてエールを送りました。

みんなが気持ちよく運動会に参加できるように、練習のときには、けがや熱中症に十分気を付ける話もありました。

今年のスローガンは、「かがやけ!つる一 いっしょうけんめい」です。子どもたちから募集した言葉を代表委員会が集約して決定しました。みんなが輝ける運動会に、みんなで団結して一生懸命取り組んでいきます。

1年生 そら豆のさやむき体験

画像1 画像1
そら豆のさやむき体験をしました。初めてさやむきをする子が多く、「ふわふわしてる!」「ふしぎなにおいがする!」と、五感を働かせて体験を楽しみました。そら豆は、今日の給食で美味しくいただきました。
画像2 画像2

避難訓練

5月の避難訓練は、地震によるものでした。今月は、1年生も実際に避難をしました。4月よりも、避難の時間が短くできました。今回の避難訓練では、4年生が起震車体験をしました。いざという時に慌てることがないように、日ごろから地震が発生したときにどう行動したらよいか、4年生が起震車体験をしている様子を全校で見て、勉強しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 音楽

学校探検にきていた1・2年生が、音楽室に来ました。
ちょうど、6年生が合奏の練習をしていたのでお客さんとして聴いてもらいました。
いつもより張り切って演奏する6年生でした。

演奏後、1・2年生から拍手をもらって、照れくさそうな顔の6年生が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「いろんな木の実」にあわせて、打楽器でリズム伴奏をしていました。
学校探検にきていた1・2年生が、4年生の演奏する音楽にあわせて体をゆらしながら廊下で聴いていました。

6年生 租税教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
税理士の方と選挙管理委員の方に来ていただいて、税金や選挙の仕組みについて学びました。
模擬選挙も行い、立候補者の政策をよく聞き、実際に投票を行いました。

6年生 朝音

画像1 画像1
「朝音」として、朝の時間に歌を歌いました。
廊下まで、明るい声が響いていました。
みんなで声を合わせると、朝から清々しい気持ちになります。

1年生・2年生 学校探検

2年生が1年生を学校探検に招待しました。鶴一小の中で2年生おすすめの場所を2年生が詳しく教えてあげたり、他の学年が学習しているところをのぞかせてもらったりしました。
1年生も2年生もお名前を覚えて仲良くなり、素敵な時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31