鶴中の日記

鶴中の授業 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
感情をコントロールできることにより、友だちとの関係を円滑にでき、いさかいやけんか、暴力やいじめを未然に防ぐ効果も期待できます。

感情をコントロールする力は非認知スキルの一つで、身に付けることによって「生き抜く力」になります。

写真下は、お話をしていただいた講師の先生に対して、生徒を代表してお礼の言葉を述べている場面です。

鶴中の授業 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5校時の1、3年生の授業です。
怒りやイライラのしくみを知り、上手にコントロールする「アンガーマネジメント」を学びました。

なお、2年生は内科検診のため、後日実施します。

鶴中の授業 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月8日(水)3校時、1年生の保健体育です。
写真下は、I組前廊下に飾られていた「こいのぼり」です。

生徒総会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
議長選任後、議長が進行を進めます。

本部、学年、生活、美化、放送、保健、図書の各委員会の方針案の説明と討議・質疑、承認を行いました。

生徒総会 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月7日(火)6校時、アリーナにて生徒総会が行われました。
生徒総会は、鶴中の全生徒が所属する生徒会の最高議決機関です。
各委員会などの活動方針を協議します。

お花

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月7日(火)、大型連休明けに生け花もすべて新しく変わりました。

ありがとうございます。

朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月7日(火)、きょうは大型連休明けの登校です。

朝礼をアリーナで行いました。
校長の話の後、音楽祭実行委員会か音楽祭スローガンについて説明がありました。
その後、水泳大会の表彰をいたしました。

最後に、生活指導主任から服装の着こなしについて話をいたしました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校予定
5/8 内科検診
5/13 歯科検診