5月10日(金)3年生総合

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は、総合的な学習の時間に修学旅行のまとめをしました。班ごとに集まり、お礼状の清書書きやタブレットで発表用スライドの作成に励んでいました。スライドは、どの班も写真を入れたりレイアウトを工夫したりしていました。どんな発表になるか楽しみです。

5月9日(木)全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝は、ランチルームで全校朝会を行いました。全校で校歌を歌った後の校長講話では、「為せば成る」「やればできる」という言葉を紹介しました。「自ら信じて準備すれば結果はでる」と伝え、地区大会に向けてしっかり準備をしてほしいと話しました。
 その後、新潟日報杯争奪魚沼4市2郡卓球大会入賞者と新潟日報の「わたしの日報抄」優秀作品受賞者を表彰し全校で称えました。
 さらに、研究主任が、来週から行われる全校SST(ソーシャルスキルトレーニング)週間の説明をしました。来月実施予定の「小中あいさつ交流」に向けて、あいさつをしっかりしようと呼び掛けました。

5月8日(水)1年生美術、3年生技術

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生は、美術の時間にアクリル絵の具が配られて、記名をしたり説明を聞いたりしました。アクリル絵の具は、服に付くと落ちないなどの説明を、子供たちはしっかり聞いていました。これからどんな絵を描くのか楽しみですね。
 3年生は、技術の時間にプログラミングについて学んでいました。グループでプログラミング言語や情報処理について学び合っていました。とても難しそうでした。

5月7日(火)2年生国語

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生は、国語の時間に古文を学習しました。「枕草子」第一段の「冬はつとめて」の文章中に出てくる「霜」が何か分からない生徒がいたため、話し合ったり、霜柱や霜の映像を見たりして霜が何かを確認していました。文章中に出てくる言葉を学んで、どんどん語彙を増やしてほしいです。

5月1日(水)1年生体育

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生は、体育の時間にシャトルランリレーをしました。体力テストの一つのシャトルランは、一定の間隔で鳴る電子音に合わせて体育館を往復し、徐々に早くなる音にどこまで合わせて走れるか数えるものです。今回は、4〜5人のチームを作りリレー形式で順番に走りました。仲間が走る間に休みながら「頑張れー!」と互いに応援していました。どのチームもCDの音楽が止むまで走り切っていて、感心しました。

4月30日(火)避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 午後、避難訓練を実施しました。今回は、火災を想定した訓練のため避難経路にスモークをたいて発煙時避難体験をしました。消防署の方からお話をいただいた後は、消火器での消火体験も行いました。代表生徒は、指示に従って「火事だー。」と大声で叫んでから、炎に向けて消火器を使っていました。
 自分の命は自分で守れるように、備えを心掛けていきましょう。

4月29日(月)PTA総会&学年懇談会

画像1 画像1 画像2 画像2
 午前の環境整備作業、授業参観に続いて、午後はPTA総会と学年懇談会が行われました。午前に引き続きたくさんの保護者の皆様からおいでいただきました。大変ありがとうございました。

4月29日(月)環境整備作業&授業参観

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝は、春の環境整備作業を行いました。子どもたちと保護者の皆様が委員会ごとに分かれて、前庭の枝拾いや落ち葉掃き、側溝清掃、グラウンドの石拾いなどの作業を行いました。日差しがまぶしい中でしたが、親子で一緒に汗を流す時間になりました。その後は、授業参観でした。お休みのところ来校していただき、ありがとうございました。

4月26日(金)3年生修学旅行3日目

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の修学旅行は、いよいよ最終日です。今日は、北野天満宮と清水寺です。子どもたちは、疲れはあるようですが朝食を食べて宿を出発しました。

4月25日(木)1・2年生学活

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生は、学活の時間に体育館でドッジボールをしました。最初はボールとフリスビーが一つずつだったのが、どんどん増えていました。子どもたちの歓声や笑顔が、体育館に広がっていました。
 2年生は、学活の時間にタブレットを使って学級目標のデザインを考えました。文字のレイアウトや構図など、一人一人がアイディアを出して作成していました。どのデザインに決まるか楽しみです。

4月25日(木)3年生修学旅行2日目

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の修学旅行2日目は、京都で1日班別自主研修です。
 「京都の建物の構造」など各班のテーマに沿って研修を進め、午後6時にはホテルに戻ることになっています。天気は、快晴のようなので良かったです。
 写真は朝の様子です。

4月24日(水)3年生修学旅行1日目

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から3年生は、関西方面に2泊3日で修学旅行に出かけました。今朝は、6時20分に学校に集合しバスで飯山駅まで向かいました。たくさんの保護者の皆様から見送っていただき、ありがとうございました。
 午後1時半には、予定どおりUSJに到着して班ごとの活動を楽しんでいるそうです。

4月23日(火)生徒朝会(水明会タイム)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝は、体育館で生徒朝会がありました。12の縦割り班がゲームで班員と交流を深めました。
 最初のゲームは「自分の好きなことを順番に話すゲーム」でした。一人ずつ話すのですが、前に話した人の好きなことを言ってから自分の好きなことを話し、最後の人が言い終わったら座るというものでした。
 次のゲームはジェスチャーゲームでした。スクリーンに出されるお題を出題者が見て、班員に身振りで伝えました。3・2・1年生と順番に出題者が変わり、「フラミンゴ」や「カメラマン」などのお題を表現していました。各班が楽しみながら交流を深めていました。

4月22日(月)1年生数学、2年生英語

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生は、数学の授業「正の数、負の数」を、班ごとにトランプを使って学習していました。黒のカードを正の数、赤のカードを負の数に見立てて足していき、班ごとに競っていました。班員で確認しながら学びを深めていました。
 2年生は、英語の授業で自分の週末についてペアトークをしました。教科書の文章を参考に、一方が「What did you do last Saturday and Sunday?」と質問したことに、もう一方が答えていました。時間を区切って、どんどん相手を入れ替えながら英会話に取り組んでいました。

4月19日(金)3年生修学旅行準備

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は、修学旅行に向けて、しおりの読み合わせをしました。待ちに待った修学旅行を、安全・安心に行って来られるように、きまりや行程などをしおりで確認しました。確認後は、体育館で乗車訓練もしました。来週24日(水)の出発に向け、体調を含めて万全の準備をしていきましょう。

4月18日(木)全国学力・学習状況調査

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は、全国学力・学習状況調査を行いました。今年は、国語と数学の2科目の学力テストと学習状況調査でした。学力テストはテスト用紙と解答用紙ですが、学習状況調査はタブレットを使って回答を入力しました。日頃からタブレットを使い慣れているせいか、調査をあっという間に入力している生徒がいて驚きました。

4月17日(水)部活動見学開始

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の部活動見学が今日から始まりました。今日、明日が見学で、19日(金)からは体験入部が始まります。2・3年生は、張り切った様子で1年生に声を掛けたり、練習する姿を見せたりしていました。1年生は、いろいろと見て回り、しっかり体験して3年間続けられる部活動を選んでほしいです。

4月16日(火)昼休み風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昼休みは、自由に過ごしています。グラウンドでは、3年生が暖かな日差しの下でサッカーやバレーボール、おしゃべりをしている様子が見られました。体育館では、1・2年生がハンドベースボールやバレーボールなどをして楽しんでいました。各教室では、課題や自学に励む人、のんびりする姿、ランチルームでは、調べものや読書をする姿が見られました。元気に体を動かしたり、自分の好きなことをしたり、思い思いに昼休みを過ごしています。

4月15日(月)授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生は、社会科の時間に地図帳の使い方を学びました。地図帳とはどんなものかに始まり、地名から場所を探す方法などの説明を受けて、実際に人口が多い国や面積が狭い国がどこかを調べました。「分かった、できた」をどんどん増やしていきましょう。
 3年生は、理科の時間に記録タイマーを使って学習しました。記録タイマーとは、一定時間ごとに点を打つもので、班ごとに5打点ごとの記録をまとめていました。どの班も意欲的に学習に励んでいました。

4月11日(木)12日(金)NRT(学力検査)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 各学年が11日(木)・12日(金)の2日間にかけて、NRTを実施しました。これは、昨年度までの学習内容の定着を確認する全国共通形式のテストで、市内中学校は4月中に実施しています。11日(木)に、3教科(1年生は2教科+知能検査)、12日(金)に2教科を行いました。どの学年も、真剣な態度で臨んでいました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31