小山田南小学校の学校生活(随時更新)

すべり台は年齢制限あり!?

画像1 画像1 画像2 画像2
中休み、すべり台おにごっこなるものに誘われて、すべり台を滑ろうとしたら、、、
「校長先生!すべり台は年齢制限あるんですよ!」と子供たちに叱られてしまいました。。

一年国語 ひらがな「か」

画像1 画像1
今日は「か」の学習です。
「か」のつく単語いくつ言えるかな?

避難訓練2次避難

画像1 画像1
訓練です。地震からの火事の想定。校庭でも危険なので隣接する8の字公園に避難します。
校長先生の話「命は一つ!訓練は真剣に!」

6年インタビュー練習

画像1 画像1
インタビューの練習を友達同士でしています。
校長室には「木曜日の昼休みにインタビューに行ってもよいですか?」と6年生男子からアポイントメントがありました。
どんなインタビューになるのかな?楽しみです。

6年投げ方教室(ヤクルトスワローズ)

画像1 画像1 画像2 画像2
4時間目の6年3組はラッキーなことに校庭で実施できました。広い校庭で遠くまで投げました。

6年英語 Can you〜?

画像1 画像1 画像2 画像2
英語でなんて言う?

ギターは演奏できる?
うん、できるよ!
いいえ、できないんだ。。

2年算数 37個のチョコレートを、、

画像1 画像1
チョコレートが37個あります。23個も先生が食べちゃいました。残りはいくつ?

4年国語 漢字辞典の使い方

画像1 画像1 画像2 画像2
最近はすっかり漢字辞典を引くことも少なくなりましたが、基本的な使い方は覚えておきましょう。改めて漢字辞典で漢字を調べてみると、発見がありますね。

3年道徳 ヌチヌグスージ(いのちのまつり)

画像1 画像1 画像2 画像2
命のつながり、人のつながりを考える授業です。
自分の命があるのは、たくさんのたくさんのご先祖様のおかげであることを知って、子供達は命の不思議さや大切さに気づいていました。

ヤクルトスワローズ 投げ方教室

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生を対象に、ボールの投げ方教室を実施しました。
講師は元プロ野球選手のヤクルトスワローズ三輪正義さんです。
体の動かし方やどこを目線等、細かく指導してもらうと、6年生の投げる飛距離が伸びました。
さすが元プロ野球選手!

体力テストを前に良い体験ができました!

4年図工 カラフル粘土でマイグッズ

画像1 画像1 画像2 画像2
紙粘土に絵の具を混ぜてつくったカラフル粘土を写真立てに装飾していきます。飾りたい写真に合わせた色と形にしています。

小雨だけれど

画像1 画像1
小雨だけれど中休みは校庭で遊びました。久しぶりの学校、笑顔で友達と遊んでいます!

1年生図工 はさみを使って

画像1 画像1
はさみを使って折り紙を切り、すてきな形が出来上がりました。きれいですね。

ゴールデンウィーク明け

画像1 画像1
子供たちは元気に登校しています。
1年生は算数の勉強に明るく取り組んでいます。

高く高く

画像1 画像1
休み時間の様子です。てっぺんまで上れるかな?

4年 算数

画像1 画像1
自分で集中するとき、教え合いや学び合いをするとき、どちらも大切ですね。友達と解き方を共有しています。

5年生漢字テスト

画像1 画像1
集中力マックスです。鉛筆のカリカリという音しか聞こえません。

5年生 次は初めての

画像1 画像1
次の時間の家庭科は初めての調理実習。といっても、まずはお茶を入れるところから始めます。千里の道も一歩から!

3年 国語辞典を使ってみました

画像1 画像1
3年生は国語辞典で言葉を調べる練習をしていました。いまはネットでもいろいろ調べられるけど、国語辞典で言葉の意味を確認して覚えていくことも大切な力ですね!

6年生音楽 八木節がはじまります

画像1 画像1
小山田南小学校の6年生は一年間かけて八木節の演奏に取り組みます。
以前の卒業生の録音演奏をみんな鑑賞しました。
「難しそう」「自信ないな」
「できるかも」「早くやってみたい」
自信のある声、ない声、色々な声が聞こえてきます。新しいことをはじめるときは期待も不安もあるよね。

でも、きっと君たちなら大丈夫!応援しています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校からのお知らせ

学校経営方針

学校だより

1年 学年だより

2年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

つばさ学級だより

サポートルームだより

3年 学年だより

いじめ防止基本方針