小山田南小学校の学校生活(随時更新)

2年生 国語 グループで音読

画像1 画像1
「ふきのとう」をグループで音読しています。誰がどこを読むのかな?

きれいな算数ノート

画像1 画像1
5年生の算数。きれいな字でしっかりノートをまとめています。素晴らしい!

図書の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
小山田南小学校では、とっても素敵な司書さんが楽しい図書室と図書の時間を作ってくれています。だから、みんな本が大好きです。
今日、声をかけた子はミミズのふしぎについての本を読んでいました。
物語も図鑑も歴史漫画もいっぱい揃っています。

5年生 算数 比例

画像1 画像1
5年生の算数は、内容も難しく、学習量も多くて子供達は大変なのです。
活気があって元気な授業で「いいな!」と思いました。

6年生 理科 燃焼の仕組み

画像1 画像1
ロウソクに火をつけて、ビンをかぶせます。
ロウソクの火が消えるまでの時間を計測します。
1回目よりも2回目の方が早く火が消えました。
いったいなぜ???

4年生 図工 絵の具の冒険、楽しさ発見!

画像1 画像1
ぼかしの技法を使って幻想的なグラデーションになっています。芸術的だ!

1年生 算数 どっちが大きいかな?

画像1 画像1
先生の引いたカードと自分の引いたカードの数字を比べて、数の大きい方が勝ちです。
勝った子供達は大喜び!!

1年3組 朝の様子

画像1 画像1
「り」のつく言葉をみんなで出し合っていました。
りんご、ごりら、りょうり、りす
たくさんの言葉が発表されていました。

1年1組 朝の様子

画像1 画像1
みんなで絵本の読み聞かせを、落ち着いて聞いていました。

小山田緑地への遠足は延期

画像1 画像1
1-3年生が楽しみにしていた小山田緑地への遠足ですが、降水確率90%のため5月15日に延期となりました。
残念だけどこればっかりは仕方ない!気持ちを切り替えていきましょう!

3年生 算数 時間の単位

画像1 画像1 画像2 画像2
次のカッコに時間の単位を入れましょう。(時間、分、秒)

休み時間 15( )
お風呂 20( )
ゲーム1日につき 30( )

5年生 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2
話の聞き方が素晴らしいですね。
歌声も元気があってとても素敵でした。

3年理科 種の観察

画像1 画像1
ホウセンカとヒマワリのタネを観察してスケッチしています。どの子も真剣によーく見てスケッチしています。拡大した絵の下に、実際の大きさを描いていたりしてとても分かりやすいです。

3年理科 こん虫スケッチの練習

画像1 画像1 画像2 画像2
タブレットを活用して、昆虫スケッチの練習をしていました。画像を回転させたり拡大したりしながら、特徴をしっかり捉えてスケッチしています。

5年3組頑張りました!

画像1 画像1
担任の先生が不在の時でも頑張れるクラスがいいクラス!5年3組、帰りの会でタケノコニョッキゲームを楽しんで元気に下校しました。
みんな、よく頑張ったね。

3年生 社会科 方角調べ

画像1 画像1
屋上で小山田南小学校から見た東西南北の特徴を調べています。半分くらいは緑でした!

5年3組

画像1 画像1 画像2 画像2
担任の先生が川上村移動教室の下見で2日間不在ですが、みんなしっかりと学習しています。えらい!

つばさ学級 たけのこ掘り3

画像1 画像1
全部で30本くらい採れました!
みんなどんどん掘り方が上手になりました。
美味しそうですね!
今夜、どんな料理に変身するのかな?

つばさ学級 たけのこ掘り2

画像1 画像1
ヘルメットを被っていよいよタケノコ堀りスタート!

つばさ学級 たけのこ掘り

画像1 画像1
小山田緑地サービスセンターに到着!
みんなよく頑張って歩きました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校からのお知らせ

学校経営方針

学校だより

1年 学年だより

2年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

つばさ学級だより

サポートルームだより

3年 学年だより

いじめ防止基本方針