なかよしレクがありました

今年度も書記局主催のレクをすることになりました。毎週木曜日の中休みに、みんなで遊びます。第一回目の今日は、体育館に隠されたパズルのピースを見つけて、くっつけました。ピースを合わせるとアンパンマンが登場です。次はどんな遊びをしようかな。

画像1
画像2

線対称?点対称?

6年生の算数は「対称な図形」の学習をしています。一つ一つのアルファベットは線対称なのか点対称なのか、子ども達は頭でアルファベットを想像しながら分別していました。
画像1

5.6年生の稲作

5.6年生教室では稲を育てています。ぐんぐん生長しているようですね。
画像1
画像2

1年生初めての掃除

今日から1年生は5時間授業となりました。それにともない昼休みと掃除もあります。初めての掃除はお兄さん、お姉さんたちが優しく教えてくれました。先輩達ありがとう。
画像1
画像2
画像3

紅白決定!応援団結成!

今年の運動会の紅白が発表されました。1人1人名前と組を言われると自然と拍手が沸き起こっていましたね。その後は、それぞれ分かれ、応援団の役を決めたり、チームキャラクターを考えたりしていました。
画像1
画像2

運動会のスローガン発表

画像1
2時間目に運動会に向け全校で集まりました。まずはスローガンの発表です。1人1人全力で頑張ってほしいですね。

昨日採った山菜はこうなりました

5・6年生のがんばりにより、昨日採ってきた山菜がおいしい天ぷらになりました。味見をしましたが、絶品です。

画像1
画像2

北海道の漁業と林業のようす

4年生の社会科では、北海道の漁業と林業の様子について学習していました。いつ見ても集中して学習に取り組んでいる様子ですばらしいです。

画像1

どっちが大きい数でしょうか

1年生の算数では、どっちが大きい数なのか学習していました。プリントも使い、大きさ比べをしていました。

画像1

全校でリレーを走りました

2時間目は、全校でリレーを走ってみました。仮の赤・白に分かれて、どのようにリレーをするのか体験です。1年生は初めてのリレーとなります。3年生以上は、昨年度よりも走り方がよくなっていました。
画像1
画像2

採ってきた山菜は

今日のハララキ体験で採ってきた山菜は、家にもってかえる分をのぞいて、学校でゆでて、水に浸してあく抜きをしました。明日、一部を調理して、残りは冷凍保存しておきます。

画像1
画像2

ハララキ体験活動がありました

3・4時間目はハララキ体験で山菜を探しに行きました。多くの方にお手伝いをいただき、無事に体験することができました。小さな小川も流れている中で、たくさん山菜を採ることができました。まさに二風谷ならではの体験でした。ご協力いただいたみなさま、保護者のみなさまありがとうございました。

画像1
画像2

タイムはどうでしょう

5・6年生の体育では、100mのタイムを測定していました。昨年よりも走り方も力強くなっていました。きっとタイムもよかったと思います。

画像1

あまりのあるわり算

4年生の算数では、あまりのあるわり算の計算を学習していました。確かめ算もして、答えがあっているかも確認しました。

画像1

1分より短い時間

3年生の算数では、1分より短い時間について学習していました。これから体育でタイムを測ることもありますが、役立ちそうですね。

画像1

ジェンカのリズムで遊ぼう

1年生の教室では、リズムの学習をしていました。リズムに合わせて手をたたいていました。なかなか上手です。
画像1

どうしてお腹がすくのかな

6年生の理科では、どうしてお腹がすくのか考えていました。動くとエネルギーを使うからお腹がへるのかなど、いろいろな考えが出ていました。

画像1

世界の中の日本の国土

5年生の社会科では、テストをしていました。これまで学習した内容を思い出して1問1問確実に解答していました。

画像1

外は雨です

1年生が体育館で走る練習をしていました。今日はあいにくの雨ですが、体育館で走ってみました。

画像1

3・4年生国語

3年生は、発見ノートについての学習、4年生は漢字の練習をしていました。ゴールデンウィークあけですが、集中して学習に取り組んでいました。

画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/15 ALT
5/16 修学旅行
5/17 修学旅行
5/20 ALT
5/21 1〜6年生5時間授業